2008年07月14日17時51分掲載
無料記事
http://www.nikkanberita.com/print.cgi?id=200807141751471
橋本勝21世紀風刺画日記
第108回:ムツゴロウの「叫び」が聞こえますか
止められない、止められない
1度はじめた公共事業は止められない
戦後すぐの1952年
有明海の1角の諫早湾を埋め立てて
広大な水田を造るという大干拓計画がスタートした
でもその後、食糧事情の変化や
漁民の反対など、いろんなことがありまして
規模を縮小して防災対策をかねるという形に計画を変更し
1989年に諫早干拓事業の工事が始まった
そして1997年に工事が終わり
諫早湾を潮受け堤防で閉め切ったのである
まさにそれは自然をギロチンにかけるようなもの
ムツゴロウ、シオマネキ、稚魚、幼貝などさまざまな生き物を育む
干潟を消滅させ、命の海を、死の海へとかえてしまったのである
この後、有明海の養殖ノリの大凶作、魚や水産物の水揚げの激減などがあり
生活苦から自殺する漁民が出るという悲劇もおこった
だが、先月30日、佐賀地裁は
「水門を開けなさい」という判決を下した
でも、国も農林水産省も
2533億円もの巨額の税金をかけたこの事業を失敗と認めるわけにはいかない
今すぐ、水門は開けられないと
水門を開けるべきか否かの環境影響評価(アセスメント)を
実施するとかの姑息な理由で
7月10日、控訴する意向を示したのだ
止められない、止められない
1度はじめた公共事業は止められない
……嗚呼、彼らには
ムツゴロウの「叫び」は聞こえないのだ
(橋本勝)
Copyright (C) Berita unless otherwise noted.
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。