2010年02月20日09時49分掲載  無料記事
http://www.nikkanberita.com/print.cgi?id=201002200949356

ロシアン・カクテル

(18)マースレニツァ(冬を送る祭り)<上> 断食前にたらふくご馳走を タチヤーナ・スニトコ

 「バター週間」(冬を送る祭り)では「ブリヌイ」(パンケーキ)は天井まで飛ばされる 
 (ロシアの民謡より) 
 
 昔からの伝承によると、「バター週間」(冬を送る祭り)では、「ブリヌイблины」(パンケーキ)を食べれば食べるほどその年は良い年になると言われています。「マースレニツァ Масленица」(冬を送る祭り)とは「バター週間」という意味です。(「マスロ масло」 はロシア語で「バター」という意味です)。 
 
 「マースレニツァ」はロシア正教より公式に認められている唯一のスラブ゛民族の遇像崇拝の祭りです。16世紀以前には、祭りは「コモイェーヂツァКомоедица」と呼ばれていて春分の日に春を迎える祭りでした。16世紀には、ロシア正教は断食の期間である大斎期 (大斎期はイースター前48日間続く)の期間中は祭りをしてはならないという理由で、祭りの時期を変更し祭りの名称も「マースレニツァ」と変更しました。 
 
 毎年「冬を送り春を迎える祭り」は変わり、たいていの場合は、ひどい寒さの時期に行われるのです。2010年の「マースレニツァ」は2月8日〜2月14日でした。 
 
 多くのロシア正教信者にとって、「マースレニツァ」は断食の時期に入る前に美味しいものが沢山食べることができる祭りです。現代のロシアではロシア正教の信者になることは一種のファッションのようになっています。しばしば体重を減らすことができるということだけを目的にして信者になる人も増えています。 
 
 「ブリヌイ」(パンケーキ)は「マースレニツァ祭り」の食べなければならないご馳走なのです。ずっと昔には、太陽を祭る儀式の際には酵母を入れないで丸い平らなケーキを焼きました。9世紀に入ると、酵母を使って「ブリヌイ」(パンケーキ)を作り始めました。スラブ人は「ブリヌイ」を太陽の象徴と考えられていました。何故ならば、「ブリヌイ」は太陽のように黄色く丸く熱いからです。「ブリヌイ」を食べると太陽のような力を得ることができると考えました。 
 「マースレニツァ」の特別な飲み物もありました。その飲み物の名前は「スリヤー Surya」(サンスクリット語で″太陽″、“永遠の光” Eternal light)を意味しました。 
 
 加えて、 スラブ民族は熊のイメージを抱いて魂を崇拝しました。 (熊のことを「コモ」と言います。それで祭りのことを古くは「コモイェーヂツァ」と言いました。)。熊には「ブリヌイ」(パンケーキ)と蜂蜜を与えました。ロシア語の表現の「最初の“ブリヌイ”(パンケーキ)を“コモ”に、первый блин комом (комам)」とは「魂」を意味します。 
 昔は、最初の「ブリヌイ」(パンケーキ)は貧乏な人にあげるか又は先祖の魂へのお供えのために屋根窓の明り取りの場所に置きました。「 コモイェーヂツァ祭り」は春分の日の前一週間と春分の日の後一週間の間行いました。 
 
 何世紀もの間、「マースレニツァ」は大衆行事でした。ご馳走を食べ、小山からの橇すべりをして遊び、火の神さまに“雪に火をつける”ように頼むために焚火の上をジャンプしました。又、太陽の神様を敬い、「山からころがって、春をもってくれ!」と山から火がついた大きい輪をころがすのでした。 
 
 すべり台やブランコ遊び、見せ物(道化芝居)、道化、テーブルの上に甘いものを並べて食べたり飲んだりすることなどは、「マースレニツァ」のポピュラーな楽しみでした。この楽しみに加わらないことはその後幸せな人生をおくらないことを意味していました。一対一、時には集団の壁対壁での殴り合いをすることも「マースレニツァ」の遊びのひとつでした。中世のロシアではその殴り合いは大喧嘩に発展したり死者がでることもありました。 
 
 「マースレニツァ」にはもっと危険な遊びもありました。それは命知らずと熊が戦うという遊びでした。時には犯罪人を熊がいる檻に入れるということもありました。モスクワ公国のロシア初代ツァーリ(皇帝)のイワン雷帝 (イヴァン4世)はこのような遊びが好きなことで有名でした。 
(つづく) 


Copyright (C) Berita unless otherwise noted.
  • 日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
  • 印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。