2010年04月18日03時25分掲載
無料記事
http://www.nikkanberita.com/print.cgi?id=201004180325410
文化
フランスからの手紙3 ’ユビュ的’な状況 〜西ロシアでの墜落事故に思う〜Une actualité ubuesque パスカル・バレジカ
こう書くと人は僕の事を極悪非道だと思うかもしれない。しかし、4月10日、ロシア西部のスモレンスクで発生したポーランド大統領らを乗せた飛行機の墜落事故は壮大だった。すべてのアナーキストが夢見る出来事である。大統領、軍の首脳、政界幹部らを一気に片づける出来事というのは滅多にないからだ。ポーランド人アナーキスト達はお祭りをしたに違いない。僕の女友達は「フランスにはとてもこんなチャンスはないわね」と言ったものだ。
さらにジャーナリストをしている別の女友達は雑誌Marianne2にこの件で記事を書いたばかりだ。墜落で亡くなったカチンスキ大統領は高齢のヤルゼルスキ将軍がロシアに同行するのを認めなかったというのである。カチンスキ大統領の狭量のおかげで、ヤルゼルスキ将軍は命拾いをし、87歳を迎えることができる。ポーランドでは稀な長寿だ。
ところでヤルゼルスキ将軍をあのチリのピノチェト将軍に比べる輩がいるが、色眼鏡で目が曇ってしまって真実が見えないのだろう。僕はヤルゼルスキ将軍はピノチェトよりはるかにマシな人物だと思っている。
80年代初頭、ヤルゼルスキ将軍はソ連の軍事介入を用心深く退け、国民を血まみれにすることを拒んだのだろうと思われる。思い出して欲しいが、ポーランド人はチェコ人と違って大昔からロシア人を本当に憎んできた。いつか人はヤルゼルスキ将軍のいい面を思い出す日が来るだろうか。将軍はスイスの銀行に不正蓄財することもなかったし、「独裁者」と言っても血にまみれた性格のものではなかった。「人間(および独裁者)の権利の擁護者」を看板にしているフランスとアメリカの両国がアフリカや中南米で支持しているような輩たちとは違うのだ。
皮肉にも今回ポーランドの指導者たちがスモレンスクに向ったのは第二次大戦中に起きたカチンの森の虐殺事件を追悼するためだった。カチンの森で多くのポーランド人将校がソ連軍によって虐殺された。ロシア人は長年、虐殺はドイツが起こしたとしてその責任を否定してきたが、ようやく公に責任を認めたのだ。そんな過去があるため、今回の墜落もまたポーランドの軍と国家を破壊するためにロシアの秘密情報機関が引き起こしたとほのめかす人までいる。だが、そういった見方は皮相というものだ。
それにしても、こうした一連の出来事はまったく不条理としかいいようがない。まさに不条理演劇そのものではなかろうか。‘ユビュ的’(荒唐無稽)というのがふさわしい。
寄稿 パスカル・バレジカ(Pascal Varejka)
メールアドレス(言語は英仏伊)
pascal.varejka@gmail.com
翻訳 村上良太
■ヤルゼルスキ将軍
ポーランド軍人。1968年から国防相をつとめる。1980年、経済不振と政治的停滞により、ワレサを指導者とする「連帯」と政府の確執が続いた。翌81年2月、スタニスワフ・カニア第一書記により、ヤルゼルスキ将軍は首相に抜擢され、10月には共産党第一書記にも就任。以後、「連帯」のワレサと、ソ連の軍事介入を防ぐための道を模索した。しかし、事態は難航する。12月には戒厳令を布告し、「連帯」を非合法化した。しかし、ヤルゼルスキ将軍は1970年代を通じてストライキ鎮圧に軍を差し向ける事に反対してきたと言われている。後には大統領もつとめた。
(ジョゼフ・ロスチャイルド著「現代東欧史〜多様性への回帰〜」Joseph Rothschild ‘Return to diversity 〜A political history of central Europe since World War 2 〜’を参考にした)
■ユビュ的 (‘ubuesque’)
フランスの作家アルフレッド・ジャリの戯曲「ユビュ王」(Ubu roi)から生まれ言葉。ユビュ王が荒唐無稽な振る舞いをすることから、「荒唐無稽な」という意味に使われる。
■雑誌Marianne2
ホームページは以下のアドレスである。
http://www.marianne2.fr/
以下は元のテクスト。
■Une actualité ubuesque
On me jugera peut-être monstrueux. Mais cette histoire d'avion qui s'est écrasé à Smolensk est grandiose. Tout anarchiste rêve d'occasions comme celle-là. Un peuple a rarement l'occasion de se débarrasser d'un seul coup de son président, de la plupart des cadres de son armée et d'un grand nombre de dirigeant politiques. Les Polonais devraient faire la fête. Comme le dit une amie, ’ce n’est pas nous, en France, qui aurions cette chance ’.
En plus, une autre amie, journaliste, vient de publier un scoop sur Marianne 2 : le président défunt avait refusé au vieux général Jaruzelski le droit de l'accompagner en Russie −grâce à son esprit borné, le président lui a ainsi la vie et Jaruzelski devient ainsi, à 87 ans, un des rares généraux polonais survivants...
Rappelons entre parenthèses, sans vouloir le défendre, que ce personnage plutôt terne que certains imbéciles ont comparé à Pinochet − à cause de ses lunettes aux verres fumés ? − a probablement évité un bain de sang à son pays en écartant une intervention soviétique en Pologne au début des années 80 −car rappelons-le, les Polonais ne sont pas les Tchèques, ils haïssent cordialement les Russes depuis un bon millier d’années. Reconnaîtra-t-on un jour le rôle positif qu’il a joué ?
Sans compter que Jaruzelski n’a pas placé des fonds dans des banques suisses, et que sa ’dictature ’n’a pas été sanguinaire, à la différence que beaucoup de celles que les deux fameux défenseurs des droits de l’homme (et du dictateur) que sont la France et les États-Unis, ont soutenu en Afrique et en Amérique latine…
Ironie de l’histoire, tout ces dirigeants polonais se rendaient à Smolensk pour commémorer un terrible massacre commis durant la seconde guerre mondiale, celui de Katyń − où les Soviétiques avaient liquidé des milliers d’officiers polonais. Les Russes viennent à peine de reconnaître officiellement leur responsabilité dans ce massacre longtemps attribué aux Allemands. De là à ce que certains insinuent que les services secrets russes ont voulu à nouveau décapiter l’armée et l’État polonais, il n’y a qu’un pas. Toute cette histoire baigne dans l’absurdité la plus complète − dans les meilleures traditions du théâtre de l’absurde. C’est pratiquement ubuesque.
Pascal Varejka
Copyright (C) Berita unless otherwise noted.
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。