2017年05月06日15時45分掲載  無料記事
http://www.nikkanberita.com/print.cgi?id=201705061545496

社会

8人の全員が本当に「いじめ加害者」なのか。仙台で起きた、中学1年生男子のいじめ自殺事件から  樫田秀樹

 世の中、黒か白かで割り切ってしまう風潮が次第に強くなっている。メディアの報道にもそれが顕著だ。いじめで自殺、という事件が起こる。被害者でなければ全員が加害者のように新聞・テレビは報じ断罪する。灰色はないのだ。フリージャーナリストの樫田秀樹さんがご自身のブログ「記事の裏側だって伝えたい」で書かれた仙台・いじめ事件の検証は黒か白かで割り切れない現実を伝えてくれている。2016年10月の記事だが、あえて転載させていただいた。(大野和興) 
 
以下、樫田さんの記事―― 
 
 今週発売の週刊女性に、仙台で起きたいじめ自殺事件について、「加害者」とされた少年たちが本当に加害者なのかの記事を書きました。 
 
 昨日、これをブログに書きましたが、あまり詳細に書いては掲載誌に限りなく近づくため、ややはしょってしまったことで、読み返すと説明不足がありました。補足して再掲します。 
 
 事件の概要は 
 
●2014年9月  仙台市立館中学校の中1男子が自殺。遺書はない。 
●同月から   遺族から名指しされた同級生と担任教師の記録にあった計11人への聴き取り調査が実施される。ただ、生徒たちは「僕たちの知っていることで真相究明に役立つなら」と調査に協力。 
●同月 だが全校アンケートは実施されず。というのは、遺族が「息子は転校したことにしてほしい」と学校に告げ、実際、他県に引っ越した。 
●2015年6月 市教委の諮問を受けた「仙台市いじめ問題専門委員会」は「からかいの蓄積」と「学校の対応」が問題との「答申」を出す。 
●2015年10月 その後、学校名が公表されたことで、学校はようやく全校生徒の前で当該生徒が自殺していたことを話す。 
●11月 やっと全校アンケートを取るが、記憶も曖昧になっているため、回答者から聴き取り調査に応じたのは13人だけ。それを基に「第二次答申」を出す。 
●2016年2月 遺族、11人の元同級生のうち7人に対しての民事調停を開始。だが、4月、6月と3回審議するが、7人とも加害性を否定し、不成立。 
●2016年6月 遺族、対象を一人増やして8人の元同級生に対して民事訴訟を起こす。 
●10月3日 第一回公判。 
 
 自殺した生徒は2年前に中学1年生だったわけですから、同級生たちは今は中学3年生。 
 
 この件、調べてみると、自殺した中1の男子生徒は、確かに11人から「からかい」は受けていました。 
 しかしそれは中学生なら少なからぬ生徒が経験するようなことばかりで、そこには明らかな暴力も明らかな無視も明らかな支配関係(使いっ走りなど)もありませんでした。 
 市教委は「からかいの蓄積」と「学校の対応」が問題と結論付けました。 
 ただし、問題は「からかいの蓄積」であり、ひとつひとつのからかいには過度の集中性がないものだと添えています。 
 ただし、自殺した生徒さんには一つ一つがつらく感じたのだと。いじめは受けた本人がイジメられたと感じればいじめなので、実際、当該生徒さんは泣いたこともあるので、辛い思いもしていたのでしょう。 
 
 ただし、11人がいつも一緒にからかっていたのではなく、バラバラです。なかには、「あだ名を言った」だけの同級生もいます。 
 もしこれがたった一人の生徒が起こした「からかいの蓄積」なら明らかな悪意がありますが、11人の同級生がそれぞれバラバラに、「あだ名を言った」「からかって泣かした」「ショッピングモールで隠れてその生徒を一人にした」等々で、外部からはこれが本当にいじめになるのかの判断は難しいところです。 
 もちろん、当該生徒さんはからかいによっては傷つき泣いたこともあるので、11人の全員が問題なしと断定することは私にはできません。 
 
 ただ、私が取材した元同級生は、「変態と呼んだ」とのことで学校の聴き取り調査を受け、今回訴えられたわけですが、学校の聴き取り調査ではこの生徒さんは「あだ名は言った」が変態とは言っていません。 
 
 取材で分かったのは、じつは、市教委も学校も11人を「加害生徒」と認定していません。なにかしらの関係性はあるとの「関係生徒」として位置付けています。だが、市教委が諮問した「仙台市いじめ問題専門委員会」が「からかいの蓄積」が問題と結論付けた答申を出したことで、地元紙が11人を「加害生徒」と報道したのです。 
 
 これで、以後、11人の何人かはネットで実名報道されるなどのバッシングを受けています。 
 
 私がこの件でもっとも気に病むのは、11人のうち8人を相手にする民事訴訟において「冤罪」が生まれなければいいなということです。すくなくとも「あだ名を言った」だけの生徒については、加害者とするのは再考の必要があると思います。 
 ほかにも、これがいじめやからかいになるのかという事例もあるのですが、それをここで書けば、その行為から「あいつだ」と特定されてしまうので、書きません。また、自死された生徒さんがどう思っていたのかを想像することすらできない以上は、だからたいしたことがないとも言えません。 
 
 私が気になるのは今のところ一人だけ。 
 
「あだ名を言った」生徒さんは、今とても落ち込んでいますが、それでも、勇気をもって取材に応じてくれました。 
 
 8人のなかで、もし、本当に自殺した生徒さんの心に傷を残した行為をした人がいるなら、それは議論してしかるべきです。 
 だが、もし「あだ名を言った」生徒さんが無罪であっても、世間の評判が変わらないのであれば、中学校生活という楽しいはずの時間が息苦しい時間に変わっている生徒にどう落とし前をつけるのか。そこだけがどうにも気になる事件です。冤罪だけは起こってほしくない。それだけを願います。 
 
 今回の取材で一つ残念だったのは、ご遺族の代理人である弁護士事務所にメールで何点か質問したところ、後日回答しますとの連絡があったのですが、結局回答がなかったことです。 
 
 詳しくは週刊女性をご覧ください。 
 
 
ブログ「記事の裏だって伝えたい」から 
http://shuzaikoara.blog39.fc2.com/ 


Copyright (C) Berita unless otherwise noted.
  • 日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
  • 印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。