2018年01月21日14時19分掲載  無料記事
http://www.nikkanberita.com/print.cgi?id=201801211419240

文化

作家アラン・マバンクゥ氏がマクロンに宛てた「大統領への公開書簡」 フランコフォニーに対する考え方が違っているのではないか? lettre ouverte à Emmanuel Macron par Alain Mabanckou

  アフリカ中西部のコンゴ共和国出身でフランスで法律学を学び、現在はカリフォルニア大学で文学を教えている作家のアラン・マバンクゥ氏。2016年には権威あるコレージュ・ド・フランスで黒人文学を講義したことでも現在、フランス語圏の作家の中で最も注目されるひとりである。そのマバンクゥ氏は祖国コンゴ共和国の不正選挙を嘆いて、かつてオランド大統領への公開書簡を発表したことがあった。今回はマクロン大統領への公開書簡である。フランス語を話す人々による想像の共同体であるフランコフォニーを国家プロジェクトにしようというマクロン大統領のフランコフォニーに対する考え方に植民地主義が根底に潜んでいることを指摘している。 
 
 (以下は公開書簡の翻訳だが、原文のフランス語の中でフランス語特有のアクセント記号の類は当サイトのシステム上、文字化けしてしまうので英語表記に代えさせていただいたことをおことわりしておきます.ちなみに以下は公開書簡が最初に掲載されたヌーベルオプセルバトゥ―ルのリンクである) 
https://bibliobs.nouvelobs.com/actualites/20180115.OBS0631/francophonie-langue-francaise-lettre-ouverte-a-emmanuel-macron.html 
 
Monsieur le President,  大統領への手紙 
 
( de Alain Mabanckou ) 
Dans votre discours du 28 novembre a l’universite de Ouagadougou, puis dans un courrier officiel que vous m’avez adresse le 13 decembre, vous m’avez propose de <> 
 
あなたの11月28日のワガドゥグーの大学における講演や、あなたが私に宛てた12月13日の公的書簡において、あなたは私がフランス語やフランコフォニーの発展に寄与するように一連の文化振興プロジェクトに参加するように私に提案されました。 
 
Au XIXeme siecle, lorsque le mot <>avait ete consu par le geographe Onesime Reclus, il s’agissait alors, dans son esprit, de creer un ensemble plus vaste, pour ne pas dire de se lancer dans une veritable expansion coloniale. D’ailleurs, dans son ouvrage <> (1904), dans le dessein de <> la grandeur de la France il se posait deux questions fondamentales: <> 
 
19世紀に「フランコフォニー」という言葉が使われたのは地理学者のオネシム・レクルス(Onesime Reclus)によるものが最初でしたが、レクルスの精神にょると、植民地の拡大という替わりに、もっと広大な空間をこの言葉によって創出しようとしたのです。そのうえ、彼の著書である「アジアを捨てて、アフリカを取ろう」(1904)では偉大なフランスを永続させるべく、根源的な2つの問いかけを行ったのです。「(偉大なフランスは)どこで蘇るのか?いかに持続させるのか?」 
 
Qu’est-ce qui a change de nos jours ? La Francophonie est malheureusement encore percue comme la continuation de la politique etrangere de la France dans ses anciennes colonies. Repenser la Francophonie ce n’est pas seulement <> la langue francaise qui, du reste n’est pas du tout menacee comme on a tendance a le proclamer dans un elan d’auto- flagellation propre a la France. La culture et la langue francaises gardent leur prestige sur le plan mondial. 
 
私たちの時代は何が変わったというのでしょうか?フランコフォニーは残念ながら未だに昔のフランスの植民地政策の延長のように感じられます。もう一度、フランコフォニーというものについて考え直すことが必要です。それはフランス語を守る、という意味だけに尽きるものではありません。そもそもフランス語は脅かされているわけではまったくないのです。フランスには(不必要に)あたかも自分で自分を鞭打つようにフランス語を守ろう、と宣言する傾向があるように思われます。しかし実際にはフランス文化も、フランス語も世界の中で十分にその地位を保っているのです。 
 
Les meilleurs specialistes de la litterature francaise du Moyen-age sont americains. Les etudiants d’Amerique du Nord sont plus sensibilises aux lettres francophones que leurs camarades francais. La plupart des universites americaines creent et financent sans l’aide de la France des departements de litterature francaise et d’etudes francophones. Les ecrivains qui ne sont pas nes en France et qui ecrivent en francais sont pour la plupart traduits en anglais: Ahmadou Kourouma, Anna Moi, Boualem Sansal, Tierno Monenembo, Abdourahman Waberi, Ken Bugul, Veronique Tadjo, Tahar Ben Jelloun, Aminata Sow Fall, Mariama Ba, etc. La litterature francaise ne peut plus se contenter de la definition etriquee qui, a la longue, a fini par la marginaliser alors meme que ses tentacules ne cessent de croitre grace a l’emergence d’un imaginaire-monde en francais. 
 
フランス中世の文学の最良の研究者はアメリカ人たちです。北米における学生たちはフランスよりももっとフランコフォンの文学に関心を持っています。多くのアメリカの大学はフランス国家の支援なしにフランス文学やフランコフォン文学の研究科を創設し、維持しています。フランスで生まれた著者ではない場合、フランス語で執筆されると大抵は英訳されます。Ahmadou Kourouma, Anna Moi, Boualem Sansal, Tierno Monenembo, Abdourahman Waberi, Ken Bugul, Veronique Tadjo, Tahar Ben Jelloun, Aminata Sow Fall, Mariama Ba, と言った作家たちがそうです。フランス文学はこれらの作家を周辺に追いやっていつまでも狭いフランス文学の定義に甘んじていることはもうできないでしょう。その手足はフランス語による想像の共同体の広がりとともに膨らむ一途なのです。 
 
Tous les deux, nous avions eu a cet effet un echange a la Foire du livre de Francfort en octobre dernier, et je vous avais signifie publiquement mon desaccord quant a votre discours d’ouverture dans lequel vous n’aviez cite aucun auteur d’expression francaise venu d’ailleurs, vous contentant de porter au pinacle Goethe et Gerard de Nerval et d’affirmer que <>, comme si la France n’etait pas un pays francophone! 
 
あなたも私もこの件に関して昨年10月にフランクフルトのブックフェアで話をする機会がありました。その時、私はあなたの行ったブックフェア開催式典におけるスピーチに対して公式に賛成しかねるという意見を表明しました。あなたはゲーテやジェラール・ド・ネルヴァルといった文豪にこそ言及したもののフランスの外でフランス語で執筆している作家については一切語りませんでした。そして、「ドイツはフランスとフランコフォニーを迎えてきました」と語ったのです。これではまるでフランスはフランコフォニーに含まれないみたいじゃありませんか! 
 
Dois-je rappeler aussi que le grand reproche qu’on adresse a la Francophonie <> est qu’elle n’a jamais pointe du doigt en Afrique les regimes autocratiques, les elections truquees, le manque de liberte d’expression, tout cela orchestre par des monarques qui s’expriment et assujettissent leurs populations en francais? Ces despotes s’accrochent au pouvoir en bidouillant les constitutions (redigees en francais) sans pour autant susciter l’indignation de tous les gouvernements qui ont precede votre arrivee a la tete de l’Etat. 
 
そしてまた私は次のことまで言及しなくてはならないのでしょうか。「フランコフォニー国際機関」が決してアフリカの独裁政権や不正選挙や表現の自由の欠如と言った現状に対して糾弾しない、ということで強く非難されていることです。それらは独裁者たちが仕組んでいるもので、彼らが考えを述べ、人々を服従させている言語こそフランス語なのです。それらの独裁者たちはフランス語で書かれた憲法を踏みにじって権力の座につきましたが、あなたが大統領になるよりも先に生まれていたフランコフォニー国家群の諸政府の憤慨一つ呼ぶことがなかったのです。 
 
Il est certes louable de faire un discours a Ouagadougou a la jeunesse africaine, mais il serait utile, Monsieur le President, que vous prouviez a ces jeunes gens que vous etes d’une autre generation, que vous avez tourne la page et qu’ils ont droit, ici et maintenant, a ce que la langue francaise couve de plus beau, de plus noble et d’inalienable: la liberte. 
 
思うに、あなたがワガドゥグーにおいて、若いアフリカ人に話をするのは素晴らしいことです。しかしながら、大統領、もしあなたがそれらの若い人たちに対して、異なる世代の人間として、歴史のページをめくりあげてあげればもっとよかったでしょう。彼らにフランス語が約束するところのもっと美しく、もっと高貴でフランス語と切り離しがたいもの、すなわち自由というものの権利を彼らが持っているのだと話してやることもできたのです。そうだったら、もっと価値があったでしょう。 
 
Par consequent, et en raison de ces tares que charrie la Francophonie actuelle - en particulier les accointances avec les dirigeants des republiques bananieres qui decapitent les reves de la jeunesse africaine -, j’ai le regret, tout en vous priant d’agreer l’expression de ma haute consideration, de vous signifier, Monsieur le President, que je ne participerai pas a ce projet. 
 
それゆえ、現実のフランコフォニーというものには幻滅を余儀なくされる部分が含まれています。特に若者たちの夢を殺しているバナナ共和国といった国々の政治リーダーたちとフランコフォニーが親交を結んでいることを私は残念に思います。私は大統領が私の熟慮の上に決めた表現を受け入れてくださることを祈ります。すなわち、私はあなたのフランコフォニーのプロジェクトには参加しない、ということなのです。 
 
Alain Mabanckou アラン・マバンクゥ 
Santa Monica, le 15 janvier 2018 
 
 
■フランスの大統領への手紙(Monsieur le President)  フランスは不正選挙で生まれたコンゴ共和国の政権にノンを突きつけてほしい コンゴ出身の作家 アラン・マバンクゥ( Alain Mabanckou ) 
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201607112209261 


Copyright (C) Berita unless otherwise noted.
  • 日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
  • 印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。