2021年09月12日10時19分掲載
無料記事
http://www.nikkanberita.com/print.cgi?id=202109121019220
国際
【アフガニスタン】アフガンNGO、女性の識字教育を始める 谷山博史
ナンガルハル県の行政府から女性の識字教育活動の許可がでました。アフガンNGO、YVOのサビルラが当局と交渉を重ね、文書で許可を取り付けたのです。しかも女性スタッフが活動に従事することも認められました。YVOは女性教師のリクルートを開始しました。
これは画期的なことです。8月の県NGOコミッションから全NGOへの通達にも医療と教育の分野に限って女性スタッフの仕事を認めるとありましたが、実行が危ぶまれていました。しかも公教育ではなく成人女性のエンパワーのための識字教育が認められるということは以前では考えられないことでした。サビルラが執行委員をつとめるNGOの連合体ACBARがタリバーンとの会合を何度も行い、サビルラ自身もタリバーンとの対話を重ねて手にした、国際社会の基準から見れば小さな、しかしアフガニスタンの現状では大きな成果です。
9月8日タリバーンは暫定政府の閣僚人事の一部を発表しました。断定副首相の一人に安保理制裁対象のアフンド(Mullah Mohammad Hasan Akhund)がおり、内相に強硬派のハッカニ・ネットワークの指導者でアメリカが指名手配しているシラジュディン・ハッカニ(Sirajudin Haqqani)がついたことは、予想していたいこととはいえ先行きが決して楽観はできないことを顕にしました。しかもハッカニ・ネットワークの幹部が他にも2人閣僚に入っています。サビルラによれは全てタリバーンのメンバーでしかもパシュトーン人。インクルーシブな政府とはとても言えません。暫定政府とはいえ、正式政府が大きくかわるとも思えません。
すでにメディアのネガティブ報道が始まっています。国際社会はどう反応するでしょうか。タリバーンとの交渉を手控えるでしょうか。閣僚に制裁対象の人物や指名手配の人物がいるとを理由にタリバーンへの制裁をちらつかせるでしょうか。あるいは実際に制裁を発動するでしょうか。事態が悪い方向、悪い方向に展開していく恐れがあります。こんなときサビルラの言った言葉を肝に銘じたいと思うのです。
「アフンドやハッカニがいるからといって国際社会がタリバーンに制裁を課すようなことがあっては絶対にいけません。制裁はアフガンの人々に深刻な影響を与えます。」
「対話のパイプを閉ざしてはいけません。対話しながら、関わりながら変えていくことができるはずです。私たちが地方でやったように、一つ一つの新しい成果がタリバーンを変えるはずです。地方でできたことは中央にも影響するはずです。」
(たにやま・ひろし JVC前代表)
◆ 写真はJVCが行っていた識字教育の一場面。2020年.識字教育の活動はピース・アクションの活動と共に現地ではYVO(Your Voice Organizatin)に、日本では平和村ユナイテッドに引き継がれました。どちらもJVCの元スタッフが立ち上げたNGOです。
アフガニスタンのことを心配して下さったいる皆さん。今こうした彼らの活動をこそ支援してあげて下さい。平和村ユナイテッドとサイトはこちらです。↓
https://pv-u.org/
The government of Nangarhar Province has given permission for women's literacy education activities. Sabirullah , director of an Afghan NGO, negotiated with the authorities and obtained a written permit.
Moreover, female staff were also allowed to engage in activities. YVO has started Recruiting of female teachers.
This is a breakthrough. In notification from the prefectural NGO commission in August to all NGOs it was said that female staff would be allowed to work only in the fields of medical care and education,
but it was in jeopardy. Moreover, not for public education but for the empowerment of adult women through literacy education. It was previously unthinkable that literacy education for would be
accepted.
ACBAR, a coalition of NGOs, of which Sabirullah is an executive committee member, has held meeting with the Taliban many times. Sabirlluah himself obtained through repeated dialogues with the Taliban.
It is small by the standards of the international community, but itis a big achievement in the current situation in Afghanistan.
8th September, the Taliban announced some of the interim government's ministerial appointments. It's not surprising that one of the interim deputy prime ministers was Mullah Mohammad Hasan Akhund, who was subject to Security Council sanctions, and the interior minister was
Shirajudin Haqqani, a leader of the hardline Haqqani Network and wanted by the United States. It has become clear that the future can never be optimistic. Moreover, two other Haqqani Network executives
have joined the cabinet. All of them are members of the Taliban and are Pashtuns.It's not an inclusive government. Even though it is a provisional government, I don't think the formal government will
change significantly.
Negative media coverage has already begun. How will the international community react? Will you refrain from negotiating with the Taliban?
Would the Taliban be flickered because the ministers have sanctioned or wanted people? Or will it actually impose sanctions? Or will it actually impose sanctions? There is a risk that bad cycle will develop into. At such times, I would like to keep in mind what Sabirullah said.
"The international community should never impose sanctions on the Taliban because of the presence of Afund or Haqqani. Sanctions have serious impacts for the Afghan people."
"Don't close the pipe of dialogue. You should be able to interact and change while interacting. Each new outcome should change the Taliban, as we did in rural areas. What we can do in the countryside should also affect the center. "
Copyright (C) Berita unless otherwise noted.
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。