2023年02月18日09時35分掲載  無料記事
http://www.nikkanberita.com/print.cgi?id=202302180935226

コラム

仏教も西洋文明も、ナチズムも「吸収」した日本 〜高齢者の集団自決、集団切腹発言〜「生産性」信仰に基づく日本型ナチズムの誕生

  2016年に神奈川県相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で19人を刺殺した植松聖は「ヒトラーの思想が2週間前に降りてきた」と語ったと報道された。そして、最近、イエール大学で教鞭をとる経済学者・成田悠輔が、少子高齢化の解決策として「高齢者の集団自決、集団切腹みたいなもの」を語ったことが報じられた。私はこれが国際的話題になったきっかけになったニューヨークタイムズの記事を読んだのだが、成田の弁明も紹介しており、決して一方的な記事ではなく、この件に関する事実を集めて、冷静に書かれていたと思う。 
 
  「“I feel like the only solution is pretty clear,” he said during one online news program in late 2021. “In the end, isn’t it mass suicide and mass ‘seppuku’ of the elderly?” Seppuku is an act of ritual disembowelment that was a code among dishonored samurai in the 19th century.」 
 
  ニューヨークタイムズでは、上のような、成田の発言を記した記述があり、切腹は19世紀に不名誉な侍が行ったハラキリの儀式である、という風に引用されていた。ニューヨークタイムズの記事を読めば、必ずしも一過性の誤解や言い間違えではなく、そういう思想を彼が抱いていたらしいことがわかる。記事では、これは文脈から切り離されたものであり、発言の真意は「政治やビジネス界で権力を握る高齢者たちをひきづりおろしたかったのだ」という成田の弁明も書かれていた。 
 
  これらの発言を聞いて思い出すのは、麻生太郎元首相による「ヒトラーの動機は正しかった」や「憲法改正はナチスに学べ」といった意味の発言、さらに原田日銀委員のヒトラーの財政・金融政策は正しかったというような発言である。これらは皆、国際的に報道され、発言者たちは弁明を余儀なくされた。さらに、思い出すのは「LGBTは生産性がない」と語った杉田水脈元政務官である。もっとさかのぼれば生殖能力を失った女性に対する都知事だった石原慎太郎による冒とく発言もある。 
 
  日本の政治経済を舵取りする立場にある政財界の要人たちが、ナチス擁護発言をしたり、差別発言を繰り返すことで、一般庶民の中にも、彼らと同じ言動を行うことが解禁されただけでなく、さらにそういう言葉や価値観に同調することが求められていると勘違いする者も多い。ナチズムは反ユダヤ主義を大きな柱に据えていたが、障害者やジプシー、異民族も殺戮した。ナチスを生んだ土壌にはドイツの工業化社会と官僚主義が存在していた。ナチスはユダヤ人を排除し、彼らの人生を奪い、彼らの財産を徹底的に横領した。強制収容所でユダヤ人たちは「労働不能」と査定されれば、処刑が待っていた。生きることのできない量と質の栄養を与えられて労働を課されていたユダヤ人たちは、衰えて労働不能になり次第、処刑されたのである。そして、まず真っ先にナチスの虐殺の対象となったのは障害者たちだった。 
 
  いみじくも成田が日本文化と高齢者のハラキリを結び付けたように、昨今の「生産性」を失ったと判定される人々に対する日本における冒とく発言の数々は、「ナチズム」を日本文化に吸収したナチズムのより普遍的な形ととらえられるのではないか。これを「日本型ナチズム」と言ってもよいだろう。殺戮の対象をユダヤ人のような1つの民族に絞り込まず、「労働力として期待できない人間はすべて殺戮の対象としてよい」思想である。女性の場合には、出産能力も査定の対象になるだろうし、同性愛者の場合もそうなるだろう。そうした感性を培ってきたものの本質は、現在のグローバル資本主義である。グローバル資本主義が極右の台頭をもたらしている。したがって、経済学者がそのような発言を行ったことは、今日の日本では頻繁に起こり得る病理現象だと私は思う。そして、政財界の要人たちの親ナチス発言は、これらが病気であることを見えなくしてしまうのだ。国民主権と天賦人権論を否定する、東洋発・新しいナチズムの登場である。 
 
 
 
 
■れいわ新選組の演説を聞きに来た人に聞いた 
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201907161338432 
 
■「政治家とは人々が政治を行うのを手助けする職業である」 
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201907232131432 


Copyright (C) Berita unless otherwise noted.
  • 日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
  • 印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。