2024年08月20日20時05分掲載  無料記事
http://www.nikkanberita.com/print.cgi?id=202408202005112

市民活動告知板

新外交イニシアティブ(ND)8/27シンポ【政権交代にむけて-求められる安全保障政策-】

 9月には自民党の総裁選、立憲民主党の代表選が予定されています。しかし報道は政局一辺倒です。防衛費の増大、敵基地攻撃、武器輸出解禁と勇ましい掛け声とともに進む軍事化をどうするのか、という論議が深まらないまま現実がなし崩しで進む懸念があります。市民外交を掲げて活動する「新外交イニシアティブ」(ND)が政権交代に向けた安全保障戦略提言のシンポジウムを開催します。(大野和興) 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ 
◆緊急開催◆ 
新外交イニシアティブ(ND)主催 
提言発表シンポジウム 
※詳細 https://www.nd-initiative.org/event/12708/ 
 
【政権交代にむけて−求められる安全保障政策−】 
 
2024年8月27日(火)17:00-18:45 
https://www.nd-initiative.org/event/12708/ 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ 
9月には自民党の総裁選、立憲民主党の代表選が予定されています。報道は政局一色ですが、実質的な政策の議論がもっとなされねばなりません。 
 
外交・安保の分野において、目指すべき国家像を議論することなく、防衛力の拡大をやみくもに支持することは「政権担当能力」を示すことにはなりません。他方、同分野は他国との関係を考慮する必要があるため、中・長期的ビジョンを示しながら、何年かかけつつ、少しずつ確実に変更していくという覚悟が必要です。 
 
戦争は外交の失敗によって起きるのであり、外交戦略こそ、防衛・軍事戦略に先だって論じられねばなりません。今こそ、戦争を避ける骨太の外交・安全保障戦略が必要です。このような考え方に基づき、政権交代に向けた安全保障政策を提言します。ぜひご参加ください。 
 
●登壇者 
・柳澤協二(ND評議員/元内閣官房副長官補) 
・半田滋(防衛ジャーナリスト/元東京新聞論説兼編集委員) 
・佐道明広(中京大学国際学部教授) 
・猿田佐世(ND代表/弁護士) 
 
※他、提言執筆者: 
・マイク・モチヅキ(ND評議員/ジョージ・ワシントン大学准教授) 
 
●日時:8月27日(火)17:00-18:45(16:30開場) 
 
●参加費:無料 
*会場参加は先着30名とさせていただきます 
*政策提言書の研究・調査、印刷、イベント運営活動費等へのご寄付をどうぞよろしくお願いいたします。 
https://www.nd-initiative.org/admission/ 
 
●参加申し込み: 
以下のURLよりお申込みください。 
お申込み完了と同時に、ご登録いただいたメールアドレス宛に当日のZoomリンク先URLをお送りします。 
 
【申込みはこちら(非会員の方)】 
https://forms.gle/dUjiLEyGjVE32zuu8 
 
【ND会員の皆様はこちら】 
https://forms.gle/LsygZvYbzzK2ccSMA 
 
*メールアドレスの記載に間違いがないようご注意ください。もしURLが届かない場合は、お手数ですがinfo@nd-initiative.orgまでご連絡ください。 
 
*オンラインイベントは「Zoom」を使用して行います。開始までにZoomソフト(またはアプリ)をインストールしておいてください。なお、Zoomのインストールとアクセス方法について簡単なマニュアルをご用意いたしました。こちらからご入手ください。 
https://drive.google.com/file/d/1mDGAC_xmtS85S5bxjjl3LSO5IEZzJ4m4/view?usp=sharing 
大変恐縮ですが、上記マニュアル以外のZoom使用方法についての個別のお問い合わせには対応しかねますので、ご理解いただきますようお願いいたします。 
 
*マイク・スピーカーが内蔵または外付けされているパソコン、もしくはスマホ、タブレットが必要です。 
 
●登壇者プロフィール 
・柳澤協二(やなぎさわ・きょうじ) 
ND評議員/元内閣官房副長官補。1970年東京大学法学部卒とともに防衛庁入庁、運用局長、人事教育局長、官房長、防衛研究所長を歴任。2004年から2009年まで、小泉・安倍・福田・麻生政権のもとで内閣官房副長官補として安全保障政策と危機管理を担当。現在、NPO国際地政学研究所理事長。 
 
・半田滋(はんだ・しげる) 
防衛ジャーナリスト/元東京新聞論説兼編集委員。獨協大学非常勤講師。法政大学兼任講師。下野新聞社を経て、91年中日新聞社入社。2007年、東京新聞・中日新聞連載の「新防人考」で第13回平和・協同ジャーナリスト基金賞(大賞)を受賞。 
 
・佐道明広(さどう・あきひろ) 
中京大学国際学部教授。学習院大学法学部卒業、東京都立大学大学院博士課程単位取得退学。博士(政治学)。都市出版編集部「外交フォーラム」編集室勤務。都市出版常務取締役を経て1998年4月から政策研究大学院大学助教授、2004年、中京大学助教授、2005年より教授。2011年〜12年マサチューセッツ工科大学国際関係研究所客員研究員。 
 
・猿田佐世(さるた・さよ) 
新外交イニシアティブ(ND)代表・上級研究員/弁護士(日本・ニューヨーク州)。 
沖縄の米軍基地問題など外交・政治問題について米議会・政府に対し自ら政策提言を行うほか、日本の国会議員や地方公共団体等の訪米行動を実施。米議員・米政府面談設定の他、米シンクタンクでのシンポジウム、米国連邦議会における院内集会等を開催。研究課題は日本外交。特に日米外交の「システム」や「意思決定過程」に焦点を当てる。 
 
●主催:新外交イニシアティブ(ND) 
東アジア安全保障プロジェクトでは、東アジアを取り巻く包括的な安全保障について調査・研究・提言を行っています。下記の政策提言をご覧ください。 
 
「戦争を回避せよ」(2022年11月発表) 
https://www.nd-initiative.org/research/11342/ 
「台湾問題に関する提言―戦争という愚かな選択をしないために―」(2021年10月発表) 
https://www.nd-initiative.org/research/10021/ 
「抑止一辺倒を越えて―時代の転換点における日本の安全保障戦略」(2021年3月発表) 
https://www.nd-initiative.org/research/9413/ 
 
●お問合せ: 
新外交イニシアティブ(ND)事務局 
http://www.nd-initiative.org/ 
東京都新宿区新宿 1-15-9 さわだビル 5階 
TEL:03-3948-7255 FAX:03-3355-0445 
E-mail:info@nd-initiative.org 
Facebook:www.facebook.com/NewDiplomacyInitiative 
Twitter:@nd.initiative 
YouTube: https://tinyurl.com/yywz9mm8 
 
●ぜひND にご入会ください。 
NDでは会員を募集しています。(詳細 https://www.nd-initiative.org/admission/ ) 
お申込みは、上記ページよりクレジット決済をご利用いただくか、事務局までお名前・ご住所・E-mail・電話番号をお知らせの上、会費を下記口座にお振込みください。 
 
●NDへご寄付をお寄せください。 
NDでは、現在下記プロジェクトを進めております。プロジェクト実施に際しての各種文献調査や現地調査、ワシントンでの提言活動等について、皆さまからの温かいご寄付をお寄せいただければ大変幸いに存じます。ご支援いただけます場合には、下記ウェブページよりクレジット決済をご利用いただくか、下記口座にお振り込みください。 
https://www.nd-initiative.org/admission/ 
 
・普天間基地移設問題・辺野古オルタナティブプロジェクト 
・日米原子力エネルギープロジェクト 
・日米地位協定 国際比較・政策提言プロジェクト 
・日米外交システムプロジェクト 
・東アジア安全保障プロジェクト 
 
【郵便局からのご送金】 
 郵便振替口座 口座番号 00190-3-633335 
 口座名義 新外交イニシアティブ 
【他行からのご送金】 
 ゆうちょ銀行 〇一九店 (019) 当座 0633335 
 口座名義 新外交イニシアティブ 
 
オンラインイベントにご参加いただけない方も、ご入会・ご寄付をぜひご検討下さい。 
 
新外交イニシアティブ(ND)事務局 
東京都新宿区新宿 1-15-9 さわだビル 5階 
TEL:03-3948-7255 
E-mail:info@nd-initiative.org 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 


Copyright (C) Berita unless otherwise noted.
  • 日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
  • 印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。