橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アフリカ
・難民
・人権/反差別/司法
・みる・よむ・きく
・文化
・アジア
・環境
・遺伝子組み換え/クローン食品
・脱グローバリゼーション
・旅
・教育
・橋本勝の21世紀風刺絵日記
・中東
・政治
・コラム
・検証・メディア
・核・原子力
・オバマの米国
・欧州
・社会
・科学
・沖縄/日米安保/米軍再編
・ITフロント
・イスラエル/パレスチナ
・世界経済
・地域
・中国
・市民活動・催し情報
・福島から
・反戦・平和
・ロシアン・カクテル
・農と食
・国際政治
提携・契約メディア
・AIニュース
・マニラ新聞
・TUP速報
・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus
・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2013年01月14日
・2013年01月13日
・2013年01月12日
・2013年01月11日
・2013年01月10日
・2013年01月09日
・2013年01月08日
・2013年01月07日
・2013年01月06日
・2013年01月05日
|
|
アフリカ
マリで戦争が始まる イスラム原理主義勢力をフランス軍が空爆
フランス誌「ヌーベル・オプセルバトゥール」によると、フランス軍は先週金曜、「テロとの戦い」を理由に、マリ北部を9か月にわたって支配しているイスラム原理主義勢力の南下を阻止すべく侵攻作戦を開始した。13日の日曜、フランス空軍が初めてGaoとKidalを空爆した。国連の安全保障理事会は週明けの14日月曜に会合を開く予定。フランスは先週金曜の夜、安全保障理事会に対してマリ政府の要請で侵攻作戦を行う旨を報告したとされる。(2013/01/14 20:31)
アフリカ
【西サハラ最新情報】西サハラとマリ武装勢力は無関係 平田伊都子
2013年1月11日、フランスはマリ北部武装組織を制圧するため、マリに軍事侵攻しました。そして、その数時間後にソマリアの武装勢力アル・シャバーブをヘリコプターで急襲しました。アル・シャバーブが2009年7月に捕った仏情報機関工作員の救出という名目でしたが失敗し、フランス兵が2名死亡し一名が人質になったそうです。フランスのマリ侵攻は、マリ政府の要請によるテロリスト掃討だということですが、フランスの元植民地・マリに対する野望が見え隠れして、「オランド大統領、お前もか!」と、毒づきたくなります。(2013/01/14 13:20)
難民
ロヒンジャー難民約700人を拘留、ビルマに送還へ タイ当局
タイ警察は1月上旬、マレーシアの国境に近いタイ南部でロヒンジャー(ロヒンギャ)難民約700人の身柄を拘留した。警察は、逮捕した難民の身柄を出入国管理局に引き渡し、ビルマ(ミャンマー)に強制送還する方針という。(クアラルンプール=和田等)(2013/01/14 13:14)
人権/反差別/司法
冤罪を産む構造には目をつむる 裁判員裁判施行3年の検証報告書 根本行雄
最高裁は2012年12月7日、施行から3年を経た裁判員裁判の実施状況に対する検証報告書を公表した。報告書は最高裁の有識者懇談会に提出される。裁判員制度の見直しは進んでいるのだろうか。しかし、裁判員制度はもともと抜本的な改革をせずに、旧来の、冤罪を生み出しやすい構造を温存した制度である。検証報告書から見えてきたのは、なんと検察官が長々と1時間以上も書面の朗読をする裁判である。これでは「調書朗読裁判」と呼ばなくてはならないだろう。(2013/01/14 13:06)
アジア
世界のベタ記事から 君が代で「日本を取り戻す」
8日付インターナショナルヘラルドトリビューンのベタ記事に<政権党が「日本を取り戻す」ためのステップとして国歌を歌う、(Leader's party sings anthem as step to 'take back Japan')>という見出しの記事が出た。(2013/01/14 11:32)
みる・よむ・きく
金原瑞人氏によるMy Favorites ’Franz Kafka ・The Metamorphosis(わが愛するカフカの「変身」) '
青灯社から、ちょっと面白い試みの本が出ている。翻訳家・金原瑞人氏による、My Favorites ’Franz Kafka ・The Metamorphosis 'なる本だ。これは有名なカフカの「変身」を原文のドイツ語から英訳したものに、金原氏が注をつけた一冊だ。英訳自体はスタンリー・アップルボーム(Stanley Applbaum)氏による。(村上良太)(2013/01/13 20:30)
文化
【核を詠う】(85)福島の歌人たちが原発災の日々を詠った作品を読む(15) 相馬短歌会『松ヶ浦』・伊達町つくし短歌会『つくし』・きびたき短歌会『きびたき』各歌集から 山崎芳彦
岩井謙一という歌人がいる。氏は第四歌集として『原子(アトム)の死』を昨年(2012年)9月に刊行したが、そのなかに次のような短歌がある。(2013/01/13 12:20)
アジア
マレーシア野党が10万人集会 総選挙を控え初めて政府が許可
マレーシアの首都クアラルンプールで野党連合・民衆同盟と市民運動団体が12日、政府の不公平な政策の是正を要求する大規模な民衆決起集会を開いた。警察発表で4万5000人、地元メディアの推計では10万人が参加した。1957年の独立以来政権を握る与党連合・国民戦線はこれまでデモや集会を制限してきたが、当局が初めて開催を許可した。今年前半にも実施される総選挙を控え、強硬姿勢は国民の離反を招くとの判断がはたらいたとみられる。(クアラルンプール=和田等)(2013/01/13 09:42)
環境
シリコンバレー発 地球環境を守る工夫 4 Waidy Lee
■Q) アメリカでは週一日、肉を食べない日「ミートレスデイ」を設ける町が増えているという話ですが、どうやって実行しているのですか? A)1980年代にさかのぼりますが当時「ドレスダウンの日」(注:正装しない日、あるいはカジュアル服の日)というのがありました。これには毎日正装している経営陣に対するアンチの意味が込められていました。ドレスダウンの日に多くの人々はTシャツにジーンズ、さらにフリップフロップ(サンダル履き)で仕事をしました。もちろん、これはすべて自発的な行動です。(2013/01/13 07:23)
スクープ
遺伝子組み換え/クローン食品
アルゼンチン、遺伝子組み換え大豆の農薬噴霧で居住不能になった町
アルゼンチンでは遺伝子組み換え大豆の耕作が急激に増加し、全農耕地の6割を超すほどの巨大なモノカルチャーとなっている。この大豆耕作に伴い、モンサントのラウンドアップなどの農薬が大量に使われるようになり、大きな健康被害と環境破壊を生み出している。その実態をTengaiという環境問題のニュースを扱う市民メディアがアルゼンチン医師のインタビューを通じて明らかにした。(2013/01/12 13:26)
脱グローバリゼーション
山形で「ストップ!!TPP山形県民アクション」立ち上がる
総選挙が終わった直後の二〇一二年一二月、山形で「TPP交渉参加反対」を掲げて幅広い分野の人びとが集まる運動体が立ち上がった。「ストップ!!TPP山形県民アクション」だ。一二月二三日に寒河江市の文化センターで約二〇〇人が参加して立ち上げの集会が行われた。立ち上げ集会では田代洋一多妻女子大教授の記念講演の後、「私たちは、国民生活を守るために、地域医療、教育、食の安全と農林水産業、あらゆる労働者の賃金と労働条件を守るため、TPP参加に断固反対」し「新政権に対して反対の声をあげていく」との運動の基調を確認して幕を閉じた。(大野和興)(2013/01/12 11:41)
旅
視覚障害の男女が二人乗りタンデム自転車で米大陸縦断中
視覚障害の男女が二人乗りのタンデム自転車で米大陸を縦断している。走行距離は16000マイル(25600キロ)、15か国を走ることになる。去年の1月、南米・アルゼンチンの南端からスタートし、18か月かけてアラスカまでたどり着くプランだ。二人は先週末にメキシコを通り、現在さらに北上している。世界の視覚障害者に可能性を示したいという。(2013/01/12 01:23)
教育
シリコンバレー発 地球環境を守る工夫 3
昨年7月、日刊ベリタでアメリカの大学で導入が進んでいるオンライン教育について紹介した。たとえばシリコンバレー発のCourseraという教育ベンチャー企業が名門大学と提携して、無料の大学講座を今次々と立ち上げているという。今まで2万ドルから6万ドルまで高額の学費を払っていた学生や父兄は無料か、あるいは相当の低額で大学講座を受けられるようになるだろうし、その講座の受講を学位として認めることを検討する大学も出てきているようである。それらオンライン教育について、シリコンバレー在住のウェイディ・リーさんはどう見ているのか、メールで問い合わせてみた。(村上良太)(2013/01/11 23:22)
橋本勝の21世紀風刺絵日記
195回 2013年の今年の漢字は「禁」です
2012年の今年の漢字は「金」でしたが/安倍政権が本格的に始動をすることになる2013年は/「禁」となるであろう(2013/01/11 11:24)
中東
新たな米国防長官とイラン
アメリカの保守派のシンクタンク、CATO(ケイトーインスティテュート)に籍を置くスティーブ・ハンケ教授(経済学、ジョンズ・ホプキンス大)は「マネードクター(お金の博士)」のニックネームを持っている。そのハンケ教授は最新のニュースレターでこんなことを言っている。(村上良太)(2013/01/11 01:57)
旅
【人びとのタイ】(8)カンボジアにタイがらみの原発計画? 岡本和之
カンボジア国境に最も近いタイの港町、トラート県クローンヤイ。ここから30キロほどしか離れていないカンボジアのコ・コンに原発建設計画の話が突如持ち上がったと、2012年10月14日付けのBangkokPost紙(電子版)が報じた。タイの反原発活動家が、カンボジア一国では原発を建設する経済力もその必要性もないので、計画が本当だとしたらタイが絡んでいるのではと疑っている、という内容だ。(2013/01/10 14:56)
脱グローバリゼーション
TPP交渉参加に舵を切り始めた安倍政権 国内の現実はすでTPP体制化にある 大野和興
TPP(環太平洋経済連携協定)交渉参加問題は、今回の総選挙の争点の一つだった。自民党は「聖域なき関税撤廃を前提にする限り反対」という公約を掲げて選挙に臨み、農村部の票を集めた。「条件付き反対」とも「条件付き賛成」ともいえるあいまいな公約のおかげで農村部の立候補者は堂々と「TPP反対」を標榜できたからだ。安倍政権のTPPへの姿勢は、いま次第に変わりつつある。一連の人事を経て、閣僚、官邸にTPP推進派をそろえ、機会を見てオバマ米大統領に交渉参加を表明するシフトをつくりあげた。(2013/01/10 14:52)
政治
コラム
現実と政治・社会の未来 再論(4)花見酒の経済という言葉を思い出したが… 三上 治
若い人たちはあまり知らないかもしれぬが僕らの年代ではよく知られた言葉が「花見酒の経済」である。1960年の後に池田首相は「所得倍増計画」を打ち出し高度成長ははじまっていた。1962年に当時朝日新聞の主幹であった笠信太郎はこの高度成長に疑念を提示し、「花見酒の経済」という論評をしたのである。これは信用膨張によるバブルであって正常な経済成長ではないのではないか、という懐疑だった。この論評はその後の高度成長の進展でハズレといえるが、バブル経済とその崩壊であたったとも言える。1960年年代の初めのころと現在とでは経済規模も枠組みも違うから、この経済評はそのまま用いられないが安倍政権の経済政策の行方を示唆するところが多分にあると思う。(2013/01/09 13:28)
|
|
|