橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・地域
・アジア
・旅
・政治
・核・原子力
・欧州
・沖縄/日米安保/米軍再編
・中東
・中国
・文化
・アフリカ
・コラム
・難民
・人権/反差別/司法
・みる・よむ・きく
・環境
・遺伝子組み換え/クローン食品
・脱グローバリゼーション
・教育
・橋本勝の21世紀風刺絵日記
・検証・メディア
・オバマの米国
・社会
・科学
・ITフロント
・イスラエル/パレスチナ
・世界経済
・市民活動・催し情報
・福島から
・反戦・平和
・ロシアン・カクテル
・農と食
・国際政治
提携・契約メディア
・AIニュース
・マニラ新聞
・TUP速報
・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus
・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2013年01月22日
・2013年01月21日
・2013年01月20日
・2013年01月19日
・2013年01月18日
・2013年01月17日
・2013年01月16日
・2013年01月15日
・2013年01月14日
・2013年01月13日
|
|
地域
コラム
【伊那谷から】(190)やはり出てきた自衛隊派遣論議 田中洋一
やはり、と言うべきか。想定通りの声が政府与党から上がった。アルジェリアで起きた武装勢力の人質事件に絡み、自民党の石破茂幹事長が、邦人救出のために自衛隊を使えるよう法の改定を検討する、と公言した。報道から詳細は伝わらないが、現地が安全でなくても在外邦人を救出・輸送できるように自衛隊法と関連法令を改めることのようだ。小野寺五典防衛相も同様の発言をしている。(2013/01/22 13:10)
アジア
「東南アジア地域をイスラム教復興の触媒に」 マレーシア首相が呼びかけ
アルジェリアでのイスラム教武装集団による人質事件が世界的に注目を集める中、マレーシアのナジブ首相が1月19日にクアラルンプールで開催されたセミナー「東南アジアにおけるイスラム:課題と希望」において、「東南アジア地域をイスラム教復興と過去の栄光復活の触媒にしていこうではないか」と呼びかけた。首相は、「イスラム教の復興は表層的な部分にとどまってはならず、社会の基礎や根幹にも波及させなければならない」として、経済成長の達成やイスラム法の保持、政治的な清廉さの実現、より意義深く積極的な域内協力が伴なうことによって本当のイスラム教復興が実現できると語った。(クアラルンプール=和田等)(2013/01/22 09:05)
アジア
移住労働者が担うタイ冷凍エビ産業 その安さに米国がめくじら
21日付けBangkokPost紙(電子版)のトップは、米国が輸入冷凍エビに対して反ダンピング関税適用か、という記事。実際に適用されれば、その半量以上を担う最大の輸出国タイの水産加工業への影響は必至。(岡本和之)(2013/01/21 14:31)
旅
【人びとのタイ】シャコ、ああわさび醤油で食べたい! 岡本和之
トラート県クローンヤイ港で見た、シャコ(カン)の殻剥き。(2013/01/21 14:08)
政治
コラム
現実と政治・社会の未来 再論(5) 右傾化という言葉が流行であるが… 三上 治
過日、安倍政権の成立とともに流行の感のある右傾化をめぐって右翼の論客とテレビで討論した。安倍政権の成立とともに外政あるいは内政に対して打ち出したこわもての言動にたいして、国内のみならす。外国からも右傾化という警戒の声がでている。これは対外的には民族主義的で国家主義的な、そして対内的には強権主義的な色彩の濃い政策が打ち出されていることへの懸念である。尖閣諸島問題や拉致問題で中国や北朝鮮に対する対決的な姿勢が示されていることである。また、国内では憲法改正が主張され、強い国家を目指すとされている。自民党という保守政党の内部でリベラル派が消長し、保守民族派の傾向が強まっているのである。7月の参院選挙を控え、それまではこうした主張が前面にでてくることはないとされているが、どうなのだろうか。経済政策が優先されるのは選挙対策だろうが、安倍の政治政策が矛盾にあって現実には具体化が進めにくいのだ。(2013/01/21 14:02)
核・原子力
【2013年の初めに日本の原発事情を考える〜その2】 「金山でもありゃ、原発なんて、いらない」 齋藤ゆかり
それにしても、なぜ、福井は福島原発事故にもかかわらず、原子力に固執するのだろうか。その理由を理解する上で、現地を訪ねてみるのはいくらか役に立つかもしれない。(2013/01/21 13:47)
アフリカ
マリの歌手40人が平和を祈って歌う
フランスのインターネット新聞Rue89から。今、戦争に突入しているマリで40人の歌手が集まって平和を祈る歌を歌った。(2013/01/21 00:47)
欧州
オランダの男たちが出産の痛みを体験 オランダの放送から
ハフィントンポスト仏版がオランダで行われた実験を紹介している。二人の男が体に女性の出産時の筋収縮の痛みを追体験できる装置をつけるのだ。最初はくすくす笑っていた男たちだが・・・。(2013/01/20 22:52)
沖縄/日米安保/米軍再編
オスプレイ配備撤回求め ◆沖縄県民大会実行委が1月27・28日総理直訴東京行動◆へ
皆さんにお願いがあります。沖縄41市町村の首長を含む沖縄の代表団がオスプレイ配備撤回と普天間基地閉鎖、県内移設の断念を安倍首相に要請するために東京を訪れます。しかし、まだ首相との面会は確定していません。28日は通常国会召集日で首相も多忙であることはよく分かります。また、アルジェリアで起きた人質拘束事件の対応で大変なことも分かります。しかし、沖縄の全市町村長が揃い、オスプレイ配備と普天間基地県内移設に対して首相に申し入れをすることはオール沖縄を象徴するアクションであり、歴史的な抗議行動だと思います。この「総理直訴」行動を成功させるために、協力していただけないでしょうか。(ピースボート野平晋作)(2013/01/20 12:50)
アジア
タイ市民グループ EUとの自由貿易協定に市民の声を反映すべき
タイは1月中にもEUとの自由貿易協定(Thai-EU FTA)の枠組みを策定して交渉へと駒を進めようとしているが、エイズ/HIV連絡会などの患者グループが中心となっているFTAウォッチが枠組み作りに市井の声を反映するように訴えている。(岡本和之)(2013/01/20 12:36)
中東
カタールがマリ北部のイスラム原理主義勢力を支援?フランスメディアが疑惑を報じる マリーヌ・ルペンFN党首もカタールを非難
サウジアラビアの隣にある小国、カタール(人口170万人)がフランスのメディアでイスラム原理主義勢力を支援しているのではないか、と報じられている。カタール経済は基本的に豊富な石油天然ガスの生産で成り立っている。日本も石油とLNGを輸入している。そのカタールについてフランスのインターネット新聞'Rue89'はいくつかの疑惑を報じている。さらに極右政党FNのマリーヌ・ルペン党首も記者会見でカタールがイスラム原理主義を支援していると非難した。(2013/01/20 12:23)
欧州
故カダフィ大佐からサルコジ元大統領への賄賂疑惑の捜査が始まる 関係者宅へ家宅捜査
今問題になっているアルジェリアの人質問題、そのもとにはフランス軍のマリ侵攻がある。そして、その原因を作ったのがフランス軍のリビア攻撃にある。そしてそのもとにあるのは・・・今フランスではカダフィ政権打倒をバックアップしたサルコジ元大統領がカダフィ政権から巨額の賄賂(不正献金)を受けていたのではないか、という疑惑から捜査が始まっている。(2013/01/20 10:04)
中国
「中国経済は回復傾向に」 スティーブ・ハンケ教授
ジョンズ・ホプキンズ大学のスティーブ・ハンケ教授(Steve Hanke:経済学)は中国経済が回復傾向にあるとニュースレターにつづっている。「中国経済について悲観的な見方を語った人々とは裏腹に、2012年の最期の四半期を見ると中国のGDP(国内総生産)成長率は非常に堅調だ。中国国内に出回っているマネーの量(マネーサプライ)に注目している人にとっては当然の結果なのだが」(2013/01/19 11:53)
【2013年の初めに日本の原発事情を考える〜その1】 相手の手口を知るということ 齋藤ゆかり
これは、日本で「くに」が福島原発事故の被害者に対してとっている手口の一例だ。列挙するのは、京都を拠点に20年以上前から原発反対運動に取り組んでいるNGOグリーンアクションの創立者で代表のアイリーン・美緒子・スミスさん。曰く、国のやり方は、工場排水に含まれるメチル水銀が原因で1956年に最初の例が発覚した水俣病の場合と全く同じ。(本文から)(2013/01/19 00:31)
文化
【核を詠う】(86)吉川宏志歌集『燕麦』から原発にかかわる作品を読む 「原爆と原発は違うと言い聞かせ言い聞かせきてしかし似てゆく」 山崎芳彦
前回までかなりの回数を重ねて、福島の詠う人々の短歌作品を読んできた。原発にかかわる歌を抄出して読んだのだが、福島原発が壊滅的な事故がひきおこしたことによる災害のもたらす人々への苦難、その実態は何とも言い難く深刻であることを改めて思い知らされた。筆者としては、ひたすら読み、思い、記録することに努めたつもりだが、原発が本質的に抜き難く持つ核の反人間性を、原爆短歌を読み続けたときと同じように見ないではいられない。(2013/01/19 00:18)
中東
アメリカ?ロシア?イスラエル?国連? シリアの未来は誰の手に? 平田伊都子 イラスト:川名生十
2013年1月14日のロイターは、「シリア内紛が始まって死者が約60,000人、シリア難民が約600,000人と報告。ニューヨークのIRC(NGO国際救援団体)がシリア難民キャンプで女性に対するレープ、拷問、殺害が横行していると報告。UNHCR国連難民高等弁務官やWFP国連世界食料計画やNGO支援団体は、シリア援助資金が欠乏している、振り込めと要求」との、シリア最新情報を流している。 このいい加減な60,000人とか600,000人とか言う数字を大部分のメデイアがそのまま採用しているのだから、驚く。 と同時に、曖昧な数字の信憑性を疑ってしまう。 情報源はシリア反政府側だ。 反政府側を操ってシリアの解体を画策するイスラエル・欧米の宣伝操作法が、ここでも透け透けだ。(2013/01/18 13:28)
中国
「日中間に春が来ることを信じたい」 〜元朝日新聞記者・加藤千洋さん記念講演「新聞記者の目から見た日中関係40年」〜 坂本正義
2012年は、日中共同声明が調印されて日本と中国が国交を回復した1972年から40周年という記念の年であったが、日本国内に祝賀ムードは全く見られなかった。尖閣諸島付近で起こった海上保安庁の巡視船と中国漁船の衝突事故(2010年)や日本政府による尖閣諸島国有化(2012年)に反感を募らせた中国人が中国各地で暴動を起こし、そうした中国側の反応に日本人の多くが対中感情を悪化させたから祝賀ムードが無いのも当然で、日本のNPO法人「言論NPO」と中国主要メディア「中国日報社」が2012年6月に発表した第8回日中共同世論調査の結果でも、中国に対して良くない印象を持つ日本人が、2005年の調査開始以来、最悪の84%を記録する一方、日本に対して良くない印象を持つ中国人も65%に達し、日中関係の冷え切った状況がデータにも現れている。こうした中、長きに渡って日中友好運動に取り組んでいる「日本中国友好協会」(長尾光之会長)は2012年11月、日中国交回復40周年記念シンポジウムを開催した。(2013/01/18 13:16)
アジア
「賠償金が消失?」 マレーシアで泰緬鉄道の強制労働犠牲者めぐる議論再燃
第二次世界大戦中、日本軍がタイとビルマの間に建設した「泰緬鉄道」の作業に強制的に駆り出され死亡した労働者の親族や遺族に対する賠償金をめぐる議論がマレーシアで再燃している。結論から言えば、日本政府が同鉄道の犠牲者に対する賠償金をマレーシア政府に支払った事実はなく、虚偽情報に踊らされたものだが、なぜ今あらためて議論が沸騰しているのか?(クアラルンプール=和田等)(2013/01/18 10:33)
|
|
|