広告
広告

menu
xml feed
2013年
618
火曜日



橋本勝21世紀風刺絵日記


記事検索




リンク記事
メキシコとアメリカ
外国文学研究が滅びるとき
いじめについて
未来に伝える沖縄戦
国連拷問禁止委で暴言
ネットで高転びに転ぶ
「スペインもの」探求の旅
TPPと日本の医療
温暖化と原子力発電
亡妻の遺品の整理


記事スタイル
コラム
みる・よむ・きく
インタビュー
解説
こぼれ話


特集
オバマの米国
脱グローバリゼーション
核・原子力
中東
国際
みる・よむ・きく
文化
コラム
遺伝子組み換え/クローン食品
反戦・平和
農と食
反貧困
地域
市民活動・催し情報
アフリカ
アジア
経済
読者からの意見・投稿
社会
政治
橋本勝の21世紀風刺絵日記
検証・メディア
欧州
ITフロント
科学
沖縄/日米安保/米軍再編
イスラエル/パレスチナ
人権/反差別/司法
国際
憲法

中南米
労働問題
中国


提携・契約メディア
AIニュース
NNN
消費者リポート
マニラ新聞
TUP速報
プレシアン
亞洲週刊
労働情報
ニュー・インターナショナリスト・ジャパン
じゃかるた新聞
Agence Global
Japan Focus
openDemocracy
Foreign Policy In Focus
星日報


噂の真相


Time Line
2013年06月18日
2013年06月17日
2013年06月16日
2013年06月15日
2013年06月14日
2013年06月13日
2013年06月12日
2013年06月11日
2013年06月10日
2013年06月09日



News & Features
2013/06/18 14:09:49 更新

オバマの米国
アメリカの政治風刺漫画  
 アメリカのベテラン風刺漫画家、ウォルト・ハンデルスマンは今も旺盛に1コマ漫画を発表している。5月に発表された1枚はまさに絶大な米大統領の権力を描いている。(2013/06/18 14:09)



脱グローバリゼーション   コラム
【編集長妄言】TPPと平和的生存権 
 安部政権は、10月基本合意、年内決着という米国・オバマ政権か敷いた政治日程に沿ってTPP参加に向けて前のめりで突き進んでいる。7月に予定されている参議院選挙でも改憲、原発再稼働・輸出推進と合わせてTPP参加を安倍成長戦略の柱に掲げる。いま改めて、TPPとは何か、それは私たちのくらしの場、働く場になにをもたらすのかを考えてみる。(2013/06/18 00:04)



核・原子力
【たんぽぽ舎発】米国、原発廃炉の原因は三菱重工の設計ミス  原発で「高騰」し原発で「暴落」する三菱重工株  山崎久隆
 6月7日、米国サンオノフレ原発2、3号機(107万kwと108万kw)の廃炉が決定した。サザン・カリフォルニア・エジソン社は、蒸気発生器の細管損傷により運転を止めていたが、補修を行って再稼働するには莫大な経費が掛かることなどを理由に、運転再開を断念した。(2013/06/18 00:00)



中東
ロシア外相「シリア政府軍が今化学兵器をなぜ使う必要があるのか?」
  アサド政権を支援しているロシアのセルゲイ・ラブロフ外相は先週土曜、シリア政府側が今、自国民に化学兵器をしかも少量に限って使用する必要性が理解できない、と語ったとされる。一方、ニューヨークタイムズではRamzy Mardini氏(Iraq Institute for Strategic Studies) がオバマ政権が反政府側に武器を提供するのは誤りだという文章を寄稿している。その理由はいくつかある。(2013/06/17 22:55)



国際
【北沢洋子の世界の底流】EUが第2期MDGsを提案 問題は「貧困と差別に迫れるかどうか」
 今年4月9日、ブリュセルで、EUの行政府であたるヨーロッパ委員会(EC)が、『2013年:EUレポート』を発表した。これは、EU加盟国政府に選らばれたが、独立したパネルが起草したものだった。例えば、英国の海外開発研究所(ODI)、ドイツ開発研究所(DIE)、ヨーロッパ開発政策管理センターなどが参加した独立パネルであった。レポートには、先進国が、2000年9月の「ミレニアム国連特別総会」で採択した「ミレニアム開発ゴール(MDGs)」に代わる新しい開発援助の青写真が描かれていた。(2013/06/17 11:39)



みる・よむ・きく
ジョン・スチュアート・ミル著「自由論」    
  英国の哲学者ジョン・スチュアート・ミル著「自由論」が光文社古典新訳文庫から翻訳されて出ている。近年、「自由」という言葉が最も頻度をもって使われるのは新自由主義という言葉だから、この本も何かそれに関係があるのか、と思う人もいるかもしれない。すでに「自由」という言葉が私たちの生活の中で、ほとんどその本来の力を失ってしまったからだ。(村上良太)(2013/06/17 11:08)



中東
シリアから化学兵器使用の証拠サンプルを持ち帰ったルモンド記者
  ルモンド紙の「チャット」欄に、ルモンド記者がシリアから政府軍が化学兵器を使用した証拠のサンプルを持ち帰った経緯について問答形式で発表されている。記者はジャン=フィリップ・レミ氏。(2013/06/16 17:01)



文化
【核を詠う】(111)『東日本大震災歌集』(現代歌人協会編)から原発詠を読む(3)「原発の五十基超ゆる現実にひしがるるのみ未だ間に合ふか」   山﨑芳彦
 「命より金」「人間より経済成長」の安倍政権の本質をもっとも象徴的に明らかにしていることの一つは、その原発政策であるといっていいだろう。地球規模で人間の未来を暗黒の中に陥れる安倍政権の原発政策である。6月2日の全国規模での反原発行動の中での、芝公園の抗議集会で大江健三郎氏が「政権は政治的・経済的な根拠ですべてを進め、『倫理的』ということを考えない。核不拡散条約未加盟のインドと原子力協定を結ぶのは、広島・長崎への裏切りであり、国内の原発再稼働推進が福島原発事故で苦しんでいる人々への裏切りであるのと同じことだ。次の世代が生き延びることのできる世界を残すことを何よりも根本の倫理的根拠としてやっていくことが自分の仕事だと考えている。・・・」と語るのを聞きながら、筆者は高木仁三郎氏の著書『プルトニウムの恐怖』(岩波新書)に書かれている内容を思い起こしていた。(2013/06/16 13:07)



コラム
映画とテレビ
 昨日、映画「日本国憲法」の上映会場で監督のジャン・ユンカーマンさんにお会いすることができました。ユンカーマン監督と言えば僕の場合、与那国島の漁師を撮影した「老人と海」をまず連想しますが、この映画も見そびれており、昨日が初めてみるユンカーマン作品でした。(村上良太)(2013/06/16 12:23)



遺伝子組み換え/クローン食品
【SMC発】豚が発症した胃炎の原因が遺伝子組み換え大豆やトウモロコシだった可能性
オーストラリアの研究チームは、豚が発症した胃炎の原因が遺伝子組み換え大豆やトウモロコシだった可能性があると発表。(サイエンス・メディア・センター)(2013/06/16 12:00)



中東
イランの「本当の」インフレ率  米経済学者の試算では・・ ~大統領選の裏舞台~
  イランの年間インフレ率はイラン政府発表の数字では31%だった。これは100円の商品が物価上昇で1年後に131円になっていることを意味する。今、日本の安倍政権が導入しているインフレ目標の2%とは100円のものが1年後に102円になることである。このイランの年間インフレ率=31%という数字自体かなり高い数字だが、こんなものではないと言う経済学者がいる。(2013/06/16 01:37)



反戦・平和
映画「日本国憲法」(ジャン・ユンカーマン監督)
  6月15日、代々木の婦選会館で「憲法を考える映画の会」という集まりがあり、ジャン・ユンカーマン(John Junkerman)監督のドキュメンタリー映画「日本国憲法」が上映された。ユンカーマン監督は憲法第九条に焦点を当てながら、戦後にこの憲法を作った人々がいかなる考えで作ったのか、またこの憲法が後にアジアや世界の人々にどう受け止められたのかを丹念に各地を訪問して取材している。会場には監督のユンカーマン氏も訪れ、様々な観客の感想を聞いた後、自ら撮影にまつわるエピソードや思いを語った。(2013/06/15 19:41)



農と食
多国籍種子資本によって侵害される「種と食の権利」
 欧州特許庁がモンサント子会社の野菜育種品種に特許を認めた(前掲)ことは農民の自家採取権に関わる問題でもある。世界の多くで 自家採種の種苗が使われて、途上国では80%から90%が、先 進国でさえ30%から60%が自家採種の種苗が使われている。自家採種は農民の権利といえるが、いま世界の種子資本が育種者の権利保護を名目に世界一律の国際条約をつくり、その権利をとりあげようという動きが広がっている。(有機農業ニュースクリップ)(2013/06/15 13:31)



中東
国家による個人情報収集は犯罪か? スノーデンさん、イスラエルにお逃げなさい! 平田伊都子
2013年6月17日に開催されるG8首脳会議での最大関心事は「国家の情報収集方策」だそうだ。 欧米各国は「国家による、一般人に関する個人情報収集の違法性」という問題を抱えている。 アメリカのオバマ大統領やイギリスのキャメロン首相はどんな言い訳で切り抜けるのだろうか? トルコの反政府運動も議題に上がっている。 そんな中で、焙り出されてきたのが イスラエル諜報機関モサドとイスラエルの暗躍だ。(2013/06/15 13:09)



国際
【北沢洋子の世界の底流】レバノンのヒズボラがシリアに軍事介入
 レバノン南部のシーア派ヒズボラは、政党としてレバノン政治に大きな影響力をもっているが、同時に、世界で最も勇敢で、恐れられたゲリラである。13年前、ヒズボラが、レバノンに侵攻したイスラエルを撃退した時、ナスララ議長(Sayyed Hassan Nasrallah)は、「我々は、イスラエルの国境を超えることはない。“エルサレム”を解放するのはパレスチナ人だ」と宣言した。その証拠に、ヒズボラはパレスチナに派兵することはなかった。(2013/06/15 13:06)



反貧困
6月28日 ワタミ過労死糾弾!ワタミ会長の参院選立候補反対!自民党本部抗議要請行動
 居酒屋チェーンや介護事業を全国展開しているワタミ株式会社の創業者である渡辺美樹会長が7月の参院選に自民党から立候補することを表明しました。ワタミでは2008年6月に正社員だった森美菜さん(当時26歳)が、厚生労働省の過労死ライン(月80時間の残業)をはるかに上回る月141時間の残業を強いられ、わずか入社2カ月で精神疾患と過労自殺に追い込まれました。昨年2月に労災認定されたあとも、ワタミは責任を認めることなく、渡辺会長自身も遺族からの求めに応じず、いまだに面談も謝罪も拒否しています。ブラック企業の象徴的な人物を平然と候補者として公認した自民党本部の罪も極めて重大です。(全国一般東京東部労組)(2013/06/15 12:56)



オバマの米国
ロシアの声「個人情報を提供した米IT企業はドイツ司法大臣に明確な回答をせず」
  ヴォイスオブロシアによると、米IT企業が米当局に提供した個人情報に関して、ドイツ司法大臣がマイクロソフトとグーグルの代表と話したものの、核心部分はぼかされたままに終わった。(2013/06/15 01:39)



オバマの米国
≪twitterから≫米IT、金融、製造業数千社が、米国防企業と密接に協力、極秘情報を交換
米IT、金融、製造業数千社が、米国防企業と密接に協力、極秘情報を交換しているとブルームバーグ報道。マイクロソフトは米情報機関に同社ソフトのバグ情報をバグフィックス配布前に説明。ソフトのバグを利用して外国政府のPCにアクセスする可能性もあると関係者談。(2013/06/15 00:01)




もっと見る



Berita Info

広告

広告

広告

広告

広告

広告

広告

広告

広告



Copyright (C) Berita unless otherwise noted.
よくある質問お問い合わせ利用規約各種文書広告掲載記事配信会社概要About us


  最近の人気記事


■福島の子供達の甲状腺ガンは発表数よりかなり多い 発表は数字のマジックによる過小数値

■「プロメテウスの罠」~朝日新聞の特集シリーズ~

■ 6月28日 ワタミ過労死糾弾!ワタミ会長の参院選立候補反対!自民党本部抗議要請行動

■【北沢洋子の世界の底流】「トルコの春2013」の背後にある事実  政治・経済、そして人びとの思い

■PRISMで「自分が監視されていたかどうか確認する権利がある」

■米国のインターネット個人情報収集計画の内部告発者「その是非について公衆の議論に期待」

■多国籍種子資本によって侵害される「種と食の権利」

■facebookで「エドワード・スノーデンを守れ」と香港でデモの呼びかけ

■203回 橋下徹の本音が9条を救った

■国家による個人情報収集は犯罪か? スノーデンさん、イスラエルにお逃げなさい! 平田伊都子

■この判決でモンサントの農民脅迫は押さえられるのか 米控訴審でモンサントのGM種子訴訟にお墨付き 

■欧州特許庁  モンサント子会社の従来育種品種ブロッコリーの特許を認める  欧州生産・消費者に反対運動広まる

■マレーシアで相次ぐ勾留中の不自然死 今年9人目の犠牲者は日本人

■内部告発者 ワシントンポストの追跡記事 

■【北沢洋子の世界の底流】レバノンのヒズボラがシリアに軍事介入

■米最高裁、遺伝子特許に無効の判決  「わたしたちの遺伝子はわたしたちのもの」

■【北沢洋子の世界の底流】ヨーロッパ中央銀行に対するブロキュパイ(Blockupy)

■【SMC発】豚が発症した胃炎の原因が遺伝子組み換え大豆やトウモロコシだった可能性

■イランの「本当の」インフレ率  米経済学者の試算では・・ ~大統領選の裏舞台~

■6・15 基地もオスプレイもいらない 「平和な空」を取り戻そう



■日印の核(原子力)協定を結んではならない理由◆ <下> 人権問題としての核、エネルギー開発ならば別の支援がある  山崎久隆

■シリアから化学兵器使用の証拠サンプルを持ち帰ったルモンド記者

■映画「日本国憲法」(ジャン・ユンカーマン監督)

■【安房海より】地域新聞がある  田中洋一



■燃えたゴラン高原 6月10日な何の日だ?   平田伊都子

■フランス「緑の党」が核に関するオランド大統領の言動をチェック

■病む現代文明を超えて持続可能な文明へ 今こそ江戸期のモデル=自己抑制を 安原和雄

■落合栄一郎『病む現代文明を超えて持続可能な文明へ』