橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・オバマの米国
・アフリカ
・政治
・検証・メディア
・みる・よむ・きく
・反貧困
・文化
・コラム
・中国
・橋本勝の21世紀風刺絵日記
・中東
・核・原子力
・旅
・農と食
・欧州
・遺伝子組み換え/クローン食品
・国際
・労働問題
・人権/反差別/司法
・市民活動・催し情報
・ITフロント
・脱グローバリゼーション
・地域
・環境
・反戦・平和
・難民
・科学
・中南米
・人類の当面する基本問題
・沖縄/日米安保/米軍再編
・イスラエル/パレスチナ
・ロシアン・カクテル
提携・契約メディア
・AIニュース
・マニラ新聞
・TUP速報
・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus
・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2013年11月04日
・2013年11月03日
・2013年11月02日
・2013年11月01日
・2013年10月31日
・2013年10月30日
・2013年10月29日
・2013年10月28日
・2013年10月27日
・2013年10月26日
|
|
文化
パリの芸術家〜子供と親が遊べる文化の場を作る彫刻家ヴァンサン・ベルゴン〜
パリで活躍している多彩な彫刻家、ヴァンサン・ベルゴン(Vincent Vergon)氏が今、取り組んでいるのは子供と親がともに遊べる場を作ること。それはアミューズメント産業が多額の投資をして建設するものとは性格を異にしていた。パリの北に位置する郊外のオーベルヴィリエ。アフリカなどから渡ってきた移民が多く暮らす地域だ。また同時に家賃が高くなったパリからやってきた芸術家たちの新たなアトリエの拠点にもなっている。(2013/11/04 21:19)
アジア
「じっぱひとからげ」恩赦法案でこんがらがるタイの政治状況
今、タイの政治状況は大変こんがらがっています。与党タイ貢献党インラック政権が提出して国会で審議中の「じっぱひとからげ」的な恩赦法案には、「黄シャツ組」と「赤シャツ組」支持層双方が反対してます。前者はその対象にタックシン元首相が含まれるこ とを危惧し、後者は「2010年4-5月事件」の虐殺事件命令者・実行者の責任がうやむやになることを許せないとしています。(岡本和之)(2013/11/04 17:23)
オバマの米国
アメリカ書店主協会(ABA)がアマゾンを批判
今年7月30日、オバマ大統領はアメリカ、テネシー州チャタヌーガで<中流層を育てることが大切だ>という演説を行った。その時、オバマ大統領は<(ネット通販の)アマゾンが雇用を増やして米経済に貢献している>と賛美したらしく、またその演説会場もアマゾンの物流倉庫だった。そのことに対してアメリカで実際に書店を街で経営している書店主の協会、American Booksellers Associationがウェブサイトで批判記事をいくつかUPしている。またアメリカ各地の書店主たちがオバマ大統領に演説会場を考え直して欲しいと手紙を書いたりしたようだ。(2013/11/03 17:31)
アフリカ
【西サハラ最新情報】 イスラエルを真似るモロッコ 平田伊都子
「モロッコはイスラエルの占領政策を真似ている。西サハラを分断している<砂の壁>地雷防御壁は、忌まわしい例の一つだ」と、2013年10月20日にロンドンで行われた<アフリカ・今日の問題シンポジウム>の中で、ロンドンを拠点にする人権活動家ステファン・シマノヴィッツが発言しました。 しかし、彼が例に出したイスラエルの分離壁建設は2000年に入ってから活発になり、2,500キロに及ぶ西サハラの地雷防御壁の方は1987年に既に完成されています。 約600万個の地雷を埋めたこの地雷防御壁はイスラエル軍高官の指揮の下でモロッコが作ったそうです。 実は、モロッコがイスラエルを真似ているのではなく、イスラエルが残酷な西サハラ占領政策を指導しているということなのです。(2013/11/03 13:34)
アジア
米国の盗聴活動に対する怒り、東南アジアにも広がる
米国の国家安全保障局(NSA)がドイツのメルケル首相をはじめ、世界各国の指導者の電話を盗聴していたことが元同局員のエドワード・スノーデン氏によって暴露され、世界的な憤慨を呼び起こした。さらにドイツのシュピーゲル誌が同誌ウェブサイトに、世界各地にある米国大使館90ヵ所に盗聴・監視用設備を置いていることを示す地図を掲載、東アジアや東南アジア、南アジア諸国にも監視設備が置かれていることを明らかにした。東南アジア諸国の間でも米国のなりふりかまわぬ活動に対する怒りや反発、狼狽の声が広がっている。(クアラルンプール=和田等)(2013/11/02 10:51)
政治
民主国家を揺るがす特定秘密保護法案 「西山事件」の教訓 池田龍夫
政府が今国会に提出した「特定秘密保護法案」が成立すれば、国が勝手に秘密を拡大解釈し、情報統制が強まる懸念が高まっている。戦前の「治安維持法」の悪夢を指摘する向きもあり、成立を阻止しないと民主主義国家が大きく揺らぎそうだ。ここで鮮烈に思い出すのは「西山事件」である。(2013/11/02 10:41)
検証・メディア
特定秘密保護法案、報道に乏しい危機感 藤田博司
特定秘密保護法案を安倍政権はこの秋の臨時国会で成立させたい意向だという。日本版NSCと呼ばれる国家安全保障会議設置法案と抱き合わせで今国会での目玉とされている。野党や法曹界からは反対の声があがり、多くの問題点が指摘されている。しかし政府はこの特定秘密保護法案を強引に国会審議にかけ、押し通す構えを見せている。ことは国民の知る権利や報道の自由に関わる重大な意味を持っている(2013/11/02 10:30)
みる・よむ・きく
「忍耐と我慢」は今も続いている 21世紀版映画「おしん」を観て 安原和雄
最近(2013年10月下旬)、21世紀版映画「おしん」を観る機会があった。どこにこれほどの涙が隠れていたのかと思えるほど涙が止まらなかった。私にとって30年前の連続テレビドラマ「おしん」物語には断ちがたい想い出がある。「忍耐と我慢のシンボル」ともうたわれたこのドラマは、当時も涙なしには観ることができなかった。今指摘すべきことは、「おしん」は単なる昔話ではなく、現在進行形の「忍耐と我慢」の物語にほかならない(2013/11/02 10:09)
みる・よむ・きく
レイモン・ドゥパルドン写真集 「PPP」〜世界の政治家42人の素顔を写す〜
レイモン・ドゥパルドン(Raymond Depardon)。日本でその名前を知っている人はどれくらいいるだろうか。パリのクリシー広場に面した大きな書店の写真集のコーナーに足を運ぶと、文庫版になったレイモン・ドゥパルドンの写真集が10冊くらいずらっと並んでいて他を圧倒しているのだった。(2013/11/02 07:43)
反貧困
フェアトレードの最前線から 「Fashion Takes Action」
以下はフェアトレード(公正な貿易・取引)に取り組んでいるファッションブランド「ピープル・ツリー」のニュースレターから。イギリス・ロンドンの「ピープル・ツリー」は、去る10月29日に、これからのファッション産業のあり方について考えるイベント「Fashion Takes Action」を開催しました。2013年4月にバングラデシュの首都ダッカで起こった「ラナ・プラザ」ビル倒壊事故の悲劇。縫製工場で働く1,133名が命を落とし、2,500名を超える負傷者を出したあの事故から半年がたった今、イギリスでは多くのメディアがファッションの今後に高い関心を示しています。(2013/11/01 21:03)
文化
【核を詠う】(130) 『朝日歌壇2013』から原爆・原発詠を読む(4)「除染の『除』、減染の『減』しかれども消染の『消』あらずして冬」 山崎芳彦
『朝日歌壇2013』から、原発、原爆にかかわって詠われた(と筆者が読んだ)短歌作品を抄出し記録してきたが、今回で終る。多くの原発事故の被災や原子力エネルギー依存社会が生み出した矛盾が短歌表現されている作品を読むとき、人々の生命、生活、社会のありようと原子力のかかわりの深刻さ、これからどのように原子力の問題を考え、短歌文学の分野でも表現していくか、きわめて今日的な課題であることを改めて思った。そのためにも、核、原子力について、私たちが生きている現実の中で、知るべきことを知り、考え、時には行動し、向かい合う姿勢が必要であろうと考える。(2013/11/01 12:53)
コラム
バンダ・アチェの津波博物館 村上良太
バンダ・アチェには津波博物館が建てらている。津波博物館にはあの日を再現した模型がいくつか展示されていた。猛烈な高さの津波が海水浴客たちを飲み込もうとする瞬間が再現されている。また、船が陸に打ち上げられていく様子も再現されていた。あるいは地震から何分で津波が来るかをシミュレーションし、逃げている人々との関係を示したものもあった。しかし、そんないくつもの展示よりも、もっとも胸を打ち、忘れられないのは博物館の入口である。(2013/11/01 07:43)
アフリカ
世界のベタ記事から ニジェールの砂漠で87人の死体が見つかる 合わせて92人に
10月30日、アフリカのニジェールの砂漠地帯から87人の死体が発見された。男性が7人、女性が32人、子供が48人だった。ルモンド紙によると、彼らはアルジェリアへ越境しようとしていたらしい。しかし、アルジェリア国境のおよそ10キロ手前で力尽きてしまったようだ。死体は一箇所でなく、周辺20キロに渡って散らばっていた。先ほどの内訳の数字のとおり、女性と子供が大半である。(2013/11/01 05:45)
中国
天安門事件が明らかにした中国の矛盾
中国当局は北京市・天安門に車で突入、多数の犠牲者が出た事件をウイグル族によるテロとして、押さえこもうとしている。この世界第二の大国はいま、想像を絶するほどに激烈なグローバル資本主義的競争社会となっており、底辺労働者(とりわけ女性)、出稼ぎ農民、少数民族などに押し付けられおり、内部矛盾は極限にまで来ている。今回の事件ばかりでなく、中国各地でさまざまの抗争、事件、闘争が起きており、とどまるところを知らない様相を呈している。昨年選出された新指導部は、スケープゴートとして腐敗容疑で起訴された同じ仲間内のトップ官僚に対する無期懲役の判決を確定させ、この半年近くにわたって続けられてきた「大衆路線」「反腐敗」キャンペーンを掲げながら、11月の3中全会を契機にして、さらなるグローバル資本主義と民主化への弾圧の全面化という「中国の特色ある社会主義」のステップアップを目指そうとしていた矢先に、今回の事件が起きた。その背後に何があるのか。主として労働運動の側面からみた中国からの便りを紹介する。(日刊ベリタ編集部)(2013/10/31 15:16)
橋本勝の21世紀風刺絵日記
212回 汚染水、おもらししながら…
放射能汚染水を(2013/10/31 13:40)
コラム
秘密保護法案と日本の核武装
アメリカにとって、安倍政権の秘密保護法案はどんな意味を持っているのだろうか。以下はまったくの個人的推測に過ぎない。アメリカは日本の核武装を恐れている。(2013/10/31 08:27)
憲法
ニューヨーク・タイムズが日本の秘密保護法案の危険性を社説で指摘
ニューヨーク・タイムズ紙が安倍政権が国会で成立させようとしている秘密保護法案の危険性について社説で書いている。対象は防衛、外交、諜報、テロ対策分野とされるが、何を秘密にするかについてのガイドラインがないことがまず問題であり、「秘密にされるものが何か定義されていない」という曖昧性によって政府は都合の悪い情報は何でも隠蔽できる、と指摘している。NYTの社説で興味深いのは次の内容だ。(2013/10/30 19:49)
中東
イスラエル・サウジアラビア連合軍 第四次中東戦争40周年記念に向けて 平田伊都子
2013年は第四次中東戦争が開戦されて40年の記念すべき年に当たる。 今年に入ってイスラエルでは、第四次中東戦争に関する様々なイベントが繰り広げられてきた。 戦争の回顧だけではなく、時の首相ゴルダ・メイアや片目の国防大臣ダヤンの写真が、新聞紙上を賑わした。 「ユダヤ人は忘れない、、目的を遂げるまで邁進する」と、現イスラエル首相ネタニヤフは40周年にひっかけて、イスラエル国民の戦意を煽ってきた。 「イスラエル単独でも戦争するぞ!先手を打たれ緒戦に負けた40年前を忘れるな!!」(2013/10/30 16:53)
|
|
|