橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・政治
・旅
・遺伝子組み換え/クローン食品
・スポーツ
・社会
・市民活動・催し情報
・欧州
・文化
・検証・メディア
・コラム
・中東
・みる・よむ・きく
・アフリカ
・核・原子力
・ITフロント
・科学
・沖縄/日米安保/米軍再編
・人権/反差別/司法
・農と食
・脱グローバリゼーション
・橋本勝の21世紀風刺絵日記
・オバマの米国
・国際
・反戦・平和
・生活
・労働問題
・憲法
・地域
・中東
・反貧困
提携・契約メディア
・AIニュース
・マニラ新聞
・TUP速報
・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus
・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2014年02月10日
・2014年02月09日
・2014年02月08日
・2014年02月07日
・2014年02月06日
・2014年02月05日
・2014年02月04日
・2014年02月03日
・2014年02月02日
・2014年02月01日
|
|
アジア
グローバル化のなかのタイ農村 農民運動リーダーに聞く 大野和興
タイでもっとも有名な農民といえば、バムルン.カヨタの名前をあげる人が多いはずだ。少なくとも90年代は、間違いなくそうだった。東北タイの農民であり、農民運動の輝けるリーダーとして全国の運動を率いた。国会議員にという声もあったが、2000年代に入り、土地と家と家族がいる故郷に止まり、農業をしながら地域の人々に推されて末端行政機構の首長をつとめ、つい最近引退した。日本の農民が中心になって作っている任意団体「アジア農民交流センター」の招きで日本をたびたび訪れ、友人の農民も多い。昨年秋に来日したカヨタさんを囲み、グローバリゼーションにゆれるタイ農村の状況を聞いた。(2014/02/10 23:44)
政治
ロバート・ダール氏が死去 ‘ポリアーキー’で知られる元米政治学会長 〜米国は民主主義国か?
先週、アメリカの政治学者ロバート・ダール(Robert Dahl)氏が死去した。元米政治学会会長で、98歳だった。ロバート・ダールと言えば「ポリアーキー(Polyarchy) という政治用語を用いたことで知られる。しかし、筆者が学生の頃、なかなかこの言葉には日本でイメージしづらいものがあった。「ポリアーキー」という著書を買ったことがあるのだが、恥ずかしながら何一つ記憶にないのである。そこで30年後にもう一度、ダール氏の学説がどのようなものだったのか概略だけでもつかみたいと思い、インターネットで調べてみることにした。(2014/02/10 21:19)
旅
【人びとのタイ】(36)天然エビ仕分けに腕を発揮するビルマ人出稼ぎ労働者 岡本和之
ラノーンのサパーン・プラー(魚河岸)には様々な海産物が水揚げされるが、仲買人たちのセリが最も熱くなるのはキングサイズの天然エビだろう。大きさだけでなく、色艶が養殖ものと違い実に見事。非常に高価で取り引きされる商品のため、ビルマから来ている労働者の中でも熟練の人たちがていねいに仕分けを行なっていた。(2014/02/10 15:56)
遺伝子組み換え/クローン食品
日本コンスターチ(株)、生産から製造まで非遺伝子組み換えトウモロコシを完全分離 JA全農と提携
コーンスターチ製造大手の日本コンスターチ(株)が、米国の生産農家と直接契約栽培して非遺伝子組み換えトウモロコシを確保、種子、栽培、輸送、製造に至るすべての段階で遺伝子組み換えと非遺伝子組み換えのトウモロコシを分別、完全NON−GMコーンスターチの製造の乗り出す。業界で初めて。同社のサイトでは、栽培圃場に掲示している看板の写真が公開されている。米国の生産農家との契約は、従来から非遺伝子組み換え飼料を米国農家との契約で供給しているJA全農を通して行われる。(有機農業ニュースクリップ)(2014/02/09 22:48)
みる・よむ・きく
アーネスト・メイ著「歴史の教訓」 〜外交政策立案者は歴史を誤用する〜 失敗の分析と情報公開の大切さ
小さな犯罪1つとっても失敗の可能性は無数に潜んでいる。まして外交である。ハーバーバード大学教授で米外交史家のアーネスト・メイは「歴史の教訓〜アメリカ外交はどう作られたか〜」で米外交政策の失敗について書いている。本書の中でメイは3つの命題を示す。(2014/02/09 17:29)
スポーツ
ソチ・オリンピックの開会式
ロシアで開催されるソチオリンピックの開会式では選手入場に続いて、ロシアの歴史を舞踊でたどるショーが披露された。王政時代の社交ダンスなどは美しかったが、いささか定番すぎて退屈でもあった。俄然面白かったのは競技場に巨大な機関車が入って会場全体が照明で赤くなったあたりだ。(2014/02/08 21:48)
アジア
マクドナルドがベトナム・ホーチミンシティに今日初出店
今日、マクドナルドがベトナムのホーチミンシティに初出店を遂げる予定との報道。(2014/02/08 19:32)
政治
原発に頼ってきたことがどれほど人を傷つけて、命を落としてめて行ったかという事を、私は現場で見て来たんです 桜井南相馬市長、都内で語る
明日投票日を迎える東京都知事選挙。最大の争点はやはり脱原発か原発推進か、だろう。東京電力福島第一原発の暴走で深刻な放射能被害をいまも受けつつある福島の人びとは、この選挙をどうみているか。ここにその解答の一つがある。脱原発を掲げる細川候補の応援に駆け付けた桜井勝延南相馬市長の、多くの人に感動を与えたスピーチである。桜井市長は大雪の都内で、今日も街頭に立っていると聞く。2月2日、都内での桜井市長のスピーチを紹介する。(大野和興)(2014/02/08 15:30)
社会
花粉症の季節 今年はスギ花粉のセシウム減少
今年もスギ花粉が飛び始める時期になってきたが、林野庁は1月31日、福島県内のスギ花粉の放射性セシウムの汚染状況について公表した。一昨年に比べ減少してきたとはいえ、浪江町小丸の5万9千ベクレル(キロ当たり)を最高に、測定24地点のうち19地点で100ベクレル以上を検出している。花粉の汚染線量とその地点の空間線量率の間には、かなりの相関関係があり、毎時1μシーベルト当たり、汚染線量が約1800ベクレルの関係にある(有機農業ニュースクリップ)。(2014/02/08 14:01)
市民活動・催し情報
憲法を考える映画の会 <大雪なので本日も予定通り上映しますが3月1日にも再上映します>
「憲法を考える映画の会」に来ていただいたみなさまに急ぎご連絡します。本日開催予定の第10回憲法を考える映画の会についてご連絡します。映画の会は予定通り行いますが、大雪のため、交通機関が乱れること、また足下が心配で外出を控えられる方も多いと思います。そこで次回の予定(3月1日(土)13時半から)で同じ会場で同じプログラム『“私”を生きる』を再度上映したいと思います。(2014/02/08 11:57)
欧州
スペインのエル・ムンド紙の著名な編集者ペドロ・J・ラミレス氏が解雇される〜政府の新聞弾圧と批判〜
スペインの代表的新聞の1つ、エル・ムンドの創刊メンバーで編集者だったペドロ・J・ラミレス(Pedro Ramirez)氏が先週解雇されたとしてニューヨークタイムズにその思いと経緯を書いているが、かいつまんで言えば、政府による言論統制にやられた、ということのようだ。政府とは3年前に政権についたマリアノ・ラホイ氏が率いる保守政権である。(2014/02/07 21:02)
スポーツ
ソチ五輪始まる 報道陣はまるで日本選手団従軍記者とベテランスポーツ記者が批判
ソチ五輪が始まった。テレビは他のことはそっちのけでソチ・オンパレード。「(日本の報道陣は)日本選手団従軍記者」と批判するにはスポーツジャーナリス大野晃氏。そして、ナショナリズムを煽る風潮のただ中にスポーツ記者がいると警告する。日本ジャーナリスト会議発行の『ジャーナリスト』1月25日号のベテラン記者座談会がおもしろい。(大野和興)(2014/02/07 13:56)
中東
イスラエル大統領シモン・ぺレス氏のツイッター 〜イランとの交渉とパレスチナ問題の解決〜 パレスチナ問題は解決間近か?
イスラエル大統領のシモン・ぺレス(SimonPeres1923-)氏もツイッターでメッセージを発信している。ヘブライ語の時もあるが英文の時も少なくない。最新のメッセージでは世界の高校生9000人に向かってオンラインで講義を行った、というものだ。(2014/02/07 13:33)
文化
【核を詠う】(141)『角川短歌年鑑』(平成24〜26年)の「作品点描」から原子力詠を読む(1) 山崎芳彦
「角川短歌年鑑」は、毎回「作品点描」にかなりの頁を割いて、その年の総合短歌誌、結社誌などに掲載された作品から、歌人が作品と作者を「点描」する企画を続けている。「点描」を書く歌人が選ぶ歌人とその作品についての評言、作品の読みなど、それぞれ個性や視点の据え方は当然区々であり、面白い企画だと読んでいる。今回から、その「作品点描」が取り上げた原子力詠を、平成24〜26年版の3年分を読みたい。(2014/02/07 12:44)
検証・メディア
ルモンド紙 「日本の公共放送の経営委員が南京の虐殺を否定」 〜報道機関であるNHKに疑問を投げかける〜
フランスの代表的新聞の1つ、ルモンド紙が2月4日、安倍首相の推薦でNHK経営委員になった百田尚樹氏の南京虐殺はなかったとする発言を取り上げた。百田氏は南京虐殺は当時日本と戦闘中だった蒋介石のプロパガンダに過ぎず、そのような事実はなかったと発言した、とルモンドで報じられた。同紙は虐殺はあったとする欧米の研究者の推定数字も合わせて紹介している。(2014/02/06 11:41)
市民活動・催し情報
第10回「憲法を考える映画の会」 『“私”を生きる』(土井敏邦監督、138分) 〜取材を受けた土肥元校長も飛び入り参加〜
今回の映画「“私”を生きる」で紹介されていた元三鷹高校校長の土肥信雄さんが今度の映画の会(2月8日)にいらっしゃるとのお便りをいただきました。第10回「憲法を考える映画の会」『“私”を生きる』 (土井敏邦監督、138分) 〜教育現場の思想統制を考える〜(2014/02/06 02:04)
政治
トップを走る都知事選候補舛添氏のウイークポイントは女性? 「都知事にしたくない女たちの会」発足
予測では都知事選トップを走る舛添氏だが、女性には評判がいまいち。過去の女性に関する言動がたたっているらしく、ツイッターなどソーシャル・メディアの世界ではぼろくそにけなす発信も目につく。ついに「舛添要一を都知事にしたくない女たちの会」が発足、2月6日(木)午後の議員会館での立ち上げ記者会見(予定)が開かれることになった。(ベリタ編集部)(2014/02/05 15:22)
中東
サウジアラビアのテロ対策法 〜政治の改革派を弾圧する法案との批判も〜
サウジアラビアで新たにテロ対策法が制定されたが、APなどの報道によると政府に改革を要求したり、汚職を追求しようとしたりするなどの活動をした者を逮捕することができるようになる。アラブの春で見られたような改革運動はもちろん取締りの対象となる。(2014/02/05 02:06)
|
|
|