広告
広告

menu
xml feed
2014年
312
水曜日



橋本勝21世紀風刺絵日記


記事検索




リンク記事
変わり果てた日本
日本の右傾化失速
アベノミクス息切れ?
「ケネディ姫」
「貿易立国」を卒業
「河野談話を継承」
韓国軍による性暴力
ボーイング787
毎日新聞のインタビュー
摩擦はいずれ爆発する


記事スタイル
コラム
みる・よむ・きく
インタビュー
解説
こぼれ話


特集
労働問題
文化
東日本大震災
脱グローバリゼーション
遺伝子組み換え/クローン食品
アジア
検証・メディア
社会
農と食
政治
国際
コラム
みる・よむ・きく
橋本勝の21世紀風刺絵日記
地域
市民活動・催し情報
オバマの米国
中南米
人権/反差別/司法
核・原子力
経済
アフリカ
スポーツ
欧州
ロシアン・カクテル
沖縄/日米安保/米軍再編

中東
ITフロント
科学
反戦・平和
生活
憲法


提携・契約メディア
AIニュース
NNN
消費者リポート
マニラ新聞
TUP速報
プレシアン
亞洲週刊
労働情報
ニュー・インターナショナリスト・ジャパン
じゃかるた新聞
Agence Global
Japan Focus
openDemocracy
Foreign Policy In Focus
星日報


噂の真相


Time Line
2014年03月12日
2014年03月11日
2014年03月10日
2014年03月09日
2014年03月08日
2014年03月07日
2014年03月06日
2014年03月05日
2014年03月04日
2014年03月03日



News & Features
2014/03/12 23:36:50 更新

労働問題
夜勤ナースの独り言(2)
私は現在、とある過疎地域の病院で看護師をしています。元々僻地医療に興味があったとか、人口の少ない地域で社会貢献したいとか、そんな理由は一切無く、現在所属している派遣会社から「地方への派遣手当を少し弾むから、地方の病院に行かないか」と勧められたので、その勧めを私は二つ返事で受け、地方の病院に行くことを決めたのでした。都会の喧騒から離れ、温泉もあるような温暖な地域で仕事をして、ある程度のお金がもらえる。私にとってそんなイメージの「地方への派遣看護師」という働き方は、決まった当初、魅力的に映りました。それまでは、都内の病院で働きつつ、クリニックなどでアルバイトを掛け持ちする日々で、休日は1ヶ月に2日あれば良い方だったから。休みもしっかり確保できた上に、月々のアルバイト分くらいは手当が出るというので、働き詰めだった私にはありがたいお話でした。(れいこ)(2014/03/12 23:36)



文化
【核を詠う】(145)福島の歌人グループの歌誌『翔』から原子力詠を読む(2) 「原発の火葬を思ひ原子炉の建屋の残骸箸もてつまむ」 山崎芳彦
 2014年3月11日の今日、筆者はパソコンの前に座って本稿を書いている。あの日、2011年3月11日にもこの場所にいて、突然の地震の、かつて経験の無い衝撃に驚き、あわててパソコンを切り、その間にも激しくなる揺れに尋常でない事態を考え、必須と思われるものをバッグに詰め、厚手の上着を身につけ、ポケットに詰められるだけの食品を入れ、ペットボトルの水を持って、家を出た。茨城県南部の農村部のわが家は周辺が水田であり、家の近くの農道に、立っているのも難しいほどの揺れのため、座り込んで一人家を見ていた。しばらくすると、家の屋根のぐしの辺りが崩れ始め、屋根の上を瓦が転がり落ちだすのが見えた。(2014/03/12 14:12)



東日本大震災
仏ヌーベルオプセルバトゥールが津波の特集
   フランスのヌーベルオプセルバトゥールが東日本大震災の津波の特集。シリル・ボネ(Cyril Bonnet)氏が写真を掲載している。(2014/03/11 22:36)



脱グローバリゼーション
TPP交渉、鍵を握るのは日米の関税交渉 一方で国内農業政策のTPP化が進む 大野和興
 二月下旬にシンガポールで開かれたTPP交渉の閣僚会合は取り立てての成果を上げることもなく終わった。TPP交渉はこのまま話がまとまらないまま漂流するだろうという見方と、いや日米どちらかの歩み寄りで急きょまとまる可能性がある、といった見方が、希望的観測もまじえて飛び交っている。その一方で国内の農業政策は国際競争に勝ち抜けるための“強い農業”づくりをめざして次々と新しい方向を打ち出している。TPP先取りともいえるものだ。TPPをめぐる状況をこの二つの側面から考えてみる。(2014/03/11 16:27)



遺伝子組み換え/クローン食品
本格的に始まるかGM動物 農水省・農業生物資源研究所のGMカイコの隔離飼養試験を承認
 生物多様性影響評価検討会総合検討会は2月3日、農業生物資源研究所の申請による遺伝子組み換えカイコの隔離飼養試験を承認した。このGMカイコは、オワンクラゲ由来の緑色蛍光タンパク質(GFP)遺伝子を組み込み、緑色の蛍光色を発色させる絹糸を作ることを目的としたもの。農水省は昨年7月、遺伝子組み換えカイコにかかる第1種使用規定の承認申請手続きに関する通知を公表し、農業生物資源研究所は昨年7月22日付けで隔離飼養試験の申請を行っていた。(有機農業ニュースクリップ)(2014/03/11 16:11)



アジア
日本のASEAN投資セミナーから タイをハブに周辺投資を並行
Nation紙と読売新聞が共同で開催した日本のアセアンに対する直接投資に関するセミナー報告(岡本和之)(2014/03/10 12:53)



アジア
カンボジア政府、民衆のデモは認めない構え
国際女性デーに合わせデモを行おうとした、プノムペンのブン・カック池埋め立てにより追い出された住民運動グループ(女性と僧侶中心)と労働運動グループがそれぞれ警官隊によりブロックされる。(岡本和之)(2014/03/10 12:48)



検証・メディア
ニューヨークタイムズの社説の訂正 〜争点の従軍慰安婦と南京大虐殺の個所は?〜
   ニューヨークタイムズは3月2日の社説で’Mr. Abe's Dangerous Revisionism’(安倍氏の危険な歴史修正記事)と題する一文を出した。この社説は反響が大きかったようだ。しかし、ニューヨークタイムズは3日後の3月5日に社説を訂正し、さらに社説を訂正したと書いた注を社説の末尾につけた。3月4日に安倍政権の菅官房長官からニューヨークタイムズに事実誤認があるという声明が出されたからだった。(2014/03/09 17:42)



東日本大震災
忘れない 3・11〜 沖縄〜 チェルノブイリ
 2014年3月3日、アメリカ大使館文化センターによって、東日本大震災記念映画会が催された。 2011年3月11日に津波の犠牲になったアメリカ人英語教師のテイラー・アンダーソンさん(24才)を主人公にしたドキュメンタリー映画だ。 演出したレジー・ライフ監督の質疑応答もあるというし、マスコミでもたびたび取り上げられた感動物語だというふれ込みだったので, テイッシュペーパーを余分に用意し、友人を誘って出かけた。(平田伊都子)(2014/03/09 16:50)



社会
Jリーグでも排外主義が横行 浦和レッズで「Japanese Only」の横断幕
 Webサイト「連載JP」(http://rensai.jp/p/67645)に掲載された投稿が話題を呼んでいる。タイトルは「『外国人お断り』-浦和レッズのゴール裏に差別主義横断幕」。付けられた写真を見ると、確かにはっきりと目立つ形で「Japanese Only」と大書された横断幕が掲げられている。気付いたサポーターの何人かがチームの運営者に撤去するよう申し入れたが、聞き入れられず、試合終了後までそのままだった。「一部のネトウヨの動きさ」とタカをくくって放置してきた日本社会の排外主義が、一部雑誌系の排外主義のあおりや安倍極右政権の誕生とその言説の流布に中で、ついにもっとも国際的であるはずのプロスポーツの世界にまで入り込み、当事者が無自覚であることが露呈された事件だ。(大野和興)(2014/03/09 10:19)



農と食
世界の穀倉地帯ウクライナの緊張で穀物価格上昇の懸念 日本も大輸入先
 ロシアとの緊張が高まっているウクライナは世界的な穀倉地帯であり、小麦、大麦、トウモロコシ、ナタネなどの主要な生産地の一つとなっている。ロシアのクリミア占領により両国の穀物輸出に影響必至とみられ、3月1日から3日にかけてには小麦の先物市場が4%近く急騰している。(有機農業ニュースクリップ)(2014/03/09 09:30)



政治
<全ての研究者の皆さん>「河野談話の維持・発展を求める学者の共同声明」への賛同と周囲への呼びかけのお願い
 拝啓 ご存知のように、この間、安倍政権は「維新の会」やさまざまなマスメディアとも提携しながら、「河野談話」の見直しを進めており、その動きがこの間、急速に進められています。日本軍「慰安婦」問題についての河野談話は、これで十分と見るか不十分と見るか、見解の相違はあるとしても、この20年余りにわたって日本政府のこの問題についての事実の承認と反省の表れとして、一定の積極的な機能を果たしてきました。これを実質的に否定するような見直しは、韓国や中国のみならず、米国を含めた国際社会との関係でも深刻な緊張をひき起こしてしまうことを危惧しています。(「河野談話の維持・発展を求める学者の共同声明」事務局)(2014/03/09 09:21)



国際
【北沢洋子の世界の底流】複雑極まりないウクライナの政変(その1)
 ウクライナは、ソ連邦解体後も、ロシアの「兄弟国家」と言われていた。そのウクライナで政変が起こった。ウクライナとシリアはいくつかの共通点を持っている。たとえば、学生たちの首都の広場での異議申し立ての占拠デモに始まって、様々な対立に発展し、最後には米ロ対立という冷戦構造を復活させたことなどである。ウクライナ、シリアの2つのデモについて、激しく対立する見解がある。これもこれまでの異議申し立てデモには見られなかった点である。すなわち、「民主化を求める若者のデモ」とする肯定的な見方と、アルカイダやCIAの陰謀だという否定的な見方である。私は、前者の見解を取りたい。(2014/03/09 09:08)



国際
サウジアラビアがムスリム同胞団をテロリストに指定 〜「アラブの春」の波及を恐れる王室〜 カタールとの確執も
  サウジアラビアがムスリム同胞団をテロリストに指定したとフランスの新聞ルモンドが報じた。イスラム世界の中で、サウジアラビアとムスリム同胞団、何が違うのか?(2014/03/08 20:29)



みる・よむ・きく
時を超えてさまざまな人の手で植え継がれ、伝え継がれた「李さんの綿」を追ったドキュメンタリー
 新作映画「李さんの綿」(43分)のご紹介をさせていただきます。この映画の主人公は、奈良県天理市立夜間中学校の生徒、李福順(イポクスンさん、2010年逝去、享年90歳)です。李さんは、1944年に25歳で渡日し、戦後は失業対策事業(肉体労働)に従事し、5人の子どもを育てました。(湯本雅典)(2014/03/08 20:07)



橋本勝の21世紀風刺絵日記
215回 国民の2人に1人しか投票しないのが日本の民主主義!?
2月の都知事選挙はショックでした/脱原発候補が勝利できなかったこともありますが/投票率が50%そこそこであったことにも驚きガックリきました/大雪で大変だったということを考慮にいれてもこれでは日本は民主主義の国とはいえません(2014/03/08 15:18)



国際
ウクライナとシェールガス 2 〜米国の飴と鞭〜
  今日のニューヨークタイムズにはシェールガスを外交の武器にせよ、という趣旨の社説が掲載されていた。もちろん、ウクライナの問題で、ロシアへの対抗措置ということがある。しかし、一読するとニューヨークタイムズはその見出しとは裏腹に、慎重なトーンが強く感じられた。(2014/03/08 15:10)



文化
【核を詠う】(144)福島の歌人グループの歌誌『翔』から原子力詠を読む(1) 「原発の差し止め訴訟起こししがブラックリストにのりたるわれら」 山崎芳彦
 今回から、福島市をはじめ同県内にに在住する歌人集団の「翔の会」が季刊で発行し続けている歌誌『翔』の第35号(平成23年4月24日発行)〜第46号(平成26年2月1日発行)、つまり平成23年の3・11以後、現在までに発行された号から、原発、原子力に関わって詠われた(筆者の読みによる)作品を読ませていただく。(同誌編集発行人の波汐國芳さんにお願いし快くお送りいただいた。「謹呈」とあった。深く感謝の思いの中にある。)(2014/03/08 12:42)




もっと見る



Berita Info

広告

広告

広告

広告

広告

広告

広告

広告

広告

広告

広告



Copyright (C) Berita unless otherwise noted.
よくある質問お問い合わせ利用規約各種文書広告掲載記事配信会社概要About us


  最近の人気記事


■夜勤ナースの独り言(1)

■ニューヨークタイムズの社説の訂正 〜争点の従軍慰安婦と南京大虐殺の個所は?〜

■Jリーグでも排外主義が横行 浦和レッズで「Japanese Only」の横断幕

■ベネズエラと米国の水面下の攻防を報じる「デモクラシー・ナウ!」

■ウクライナを語るニューヨークタイムズ社説を読む

■忘れない 3・11〜 沖縄〜 チェルノブイリ

■<全ての研究者の皆さん>「河野談話の維持・発展を求める学者の共同声明」への賛同と周囲への呼びかけのお願い

■豪雪のあった関東の山間地の村で、家屋倒壊が続く

■籾井勝人NHK会長の暴走は止められないのか 「辞任するまで、わたしはNHKの受信料の支払いを停止する」 根本行雄

■ウクライナ クーデターだったのか? それとも? 「デモクラシーナウ!」を見る

■215回 国民の2人に1人しか投票しないのが日本の民主主義!?

■民衆の場所 李憲彦

■日本政府はILO87号&98号条約に違反するな! 〜全厚生闘争団が旧社保庁職員分限免職問題でILO結社の自由委員会へ提訴〜  坂本正義

■フライドポテトがターゲットか 食品安全委、米国・GMジャガイモの健康影響調査開始

■世界の穀倉地帯ウクライナの緊張で穀物価格上昇の懸念 日本も大輸入先

■【北沢洋子の世界の底流】複雑極まりないウクライナの政変(その1)

■ロシアに対抗する米国の新兵器は新エネルギー「シェールガス」

■チャベスの死から1年 インフレ率が高まるベネズエラ 商店の棚は?? マドゥーロ大統領のカリスマと能力の欠如を報じるドイツ誌

■首相のむなしい憲法論議 劣化する記者の感度 藤田博司

■サウジアラビアがムスリム同胞団をテロリストに指定 〜「アラブの春」の波及を恐れる王室〜 カタールとの確執も

■ウクライナとシェールガス 2 〜米国の飴と鞭〜

■「クリミアがロシアに帰属を決めるなら国際法違反ではない」 ウクライナ情勢 欧米のクーデターを非難するロシア 〜今後の世界情勢のトレンドにも波及?〜

■ウクライナ問題解決の鍵を握るドイツ

■パリの散歩道 生演奏の町

■【再掲】揺れるベネズエラの行方をラテンアメリカ研究者石橋純氏の2007年掲載記事から占う

■映画監督アラン・レネ死去(91) 「去年マリエンバードで」で世界的に知られる

■TPP交渉、鍵を握るのは日米の関税交渉 一方で国内農業政策のTPP化が進む 大野和興

■日本のASEAN投資セミナーから タイをハブに周辺投資を並行

■カンボジア政府、民衆のデモは認めない構え

■時を超えてさまざまな人の手で植え継がれ、伝え継がれた「李さんの綿」を追ったドキュメンタリー