広告
広告

menu
xml feed
2014年
525
日曜日



橋本勝21世紀風刺絵日記


記事検索




リンク記事
中国軍機接近
カンヌ国際映画祭
3メガが過去最高益
『ルペン万歳!』
『21世紀の資本論』
法治から人治へ
自画像に直面した韓国
大きな潜在的危機
米側16分間のスピン
レッドラインはない


記事スタイル
コラム
みる・よむ・きく
インタビュー
解説
こぼれ話


特集
アジア
文化
みる・よむ・きく
地域
経済
医療/健康
欧州
国際
沖縄/日米安保/米軍再編
科学
反戦・平和
検証・メディア
国際
コラム
核・原子力
教育
環境
橋本勝の21世紀風刺絵日記
労働問題
遺伝子組み換え/クローン食品
アフリカ
人権/反差別/司法
中国
外国人労働者
脱グローバリゼーション
農と食
市民活動・催し情報
ITフロント
オバマの米国
社会
東日本大震災
福島から
政治
中南米
スポーツ
ロシアン・カクテル

中東


提携・契約メディア
AIニュース
NNN
消費者リポート
マニラ新聞
TUP速報
プレシアン
亞洲週刊
労働情報
ニュー・インターナショナリスト・ジャパン
じゃかるた新聞
Agence Global
Japan Focus
openDemocracy
Foreign Policy In Focus
星日報


噂の真相


Time Line
2014年05月25日
2014年05月24日
2014年05月23日
2014年05月22日
2014年05月21日
2014年05月20日
2014年05月19日
2014年05月18日
2014年05月17日
2014年05月16日



News & Features
2014/05/25 23:44:05 更新

アジア
中国軍機が自衛隊機に急接近  中ロ合同軍事演習
  朝日新聞によると24日、東シナ海の公海上を飛行していた自衛隊機2機に対し、中国軍機が数十メートルの距離まで急接近したと防衛省が発表した。場所は中国側が昨年主張した防空識別圏と日本の防空識別圏とが重複しているエリアだという。(2014/05/25 23:44)



文化
カンヌ国際映画祭 今年のパルムドールはトルコ人の監督 Nuri Bilge Ceylan の「冬の眠り」へ
 5月24日に授賞式が行われたカンヌ国際映画祭、今年の最高賞(パルムドール)はトルコ人の映画監督ヌリ・ビルゲ・ジェイラン(Nuri Bilge Ceylan)氏による「冬の眠り」に送られた。ルモンドによると、カンヌでも年輩の観客が強くジェイラン監督を支持し、一方若い世代になると多少違った見方をしていた模様だ。(2014/05/25 17:27)



みる・よむ・きく
ギュンター・グラス作「ブリキの太鼓」 〜戦争に向かうドイツの田舎町を描いた奇想天外な名作〜
  最初の本格的なドイツ戦後文学と言われたのがギュンター・グラスの小説「ブリキの太鼓」である。出版されたのは1959年。敗戦から14年も後のことだ。「ブリキの太鼓」以前にもナチス・ドイツを振り返る小説はいくつも出版されていた。それなのに「ブリキの太鼓」をして初めてのドイツの戦後小説が出たと人々に言わしめたものは何だったのだろうか。(2014/05/25 11:17)



地域
動き出した置賜自給圏構想 グローバリズムをローカリズムで超える試み 大野和興
「置賜自給圏構想を考える」−そんななんとなくわくわくする名前の運動体が動き出した。山形県米沢市で設立総会が開かれたのは4月12日。山形県南部の米沢、長井、南陽の三市と川西、高畠、白鷹、飯豊、小国の五町から三市五町の首長やその代理、議員、県知事代理、地元選出国会議員といった政治行政関係者のほか、農家、農協など農林業関係者、生協、医師会、歯科医師会、福祉関係者、飲食や農産加工、温泉旅館、商工会、地元大学や農業高校関係者など、地域の農と食、健康、環境などに関係する人や団体が集まった。ローカリズムでグローバリズムを超える、新しい経済、社会をつくろうという試みだ。(2014/05/25 09:31)



経済
日本の大手3銀行がそろって最高利益を出す 〜アベノミクスと銀行〜
  5月になって日本のメガバンク3行がそろって最高利益を出したという記事が出た。今の日本はそれくらい景気がよいのだろうか?多くの庶民はさっぱりわからないだろう。なんといっても「最高利益」である。日本経済新聞によると、最高益を3メガバンクがあげた要因は次のようになる。(2014/05/25 06:59)



医療/健康
72キロから150キロに フランス女性も肥満に
  アメリカが肥満大国である一方、フランス女性は肥満しない、という常識がある。しかし、フランスのヌーベルオプセルバトゥールに肥満で悩んだ女性の手記が寄せられている。(2014/05/24 20:03)



アフリカ
マリ 政府と北部を占拠するトゥアレグ族の武装勢力が停戦合意
  アフリカのマリで今月23日、政府と北部で活動するトゥアレグ族の3つの武装勢力の間で停戦合意がなされた。調停に入ったのはUA(アフリカ連合)だった。(2014/05/24 12:28)



欧州
揺れる欧州連合 またランぺドゥーザ島沖で越境者を積んだ船が難破 
 ルモンドによると、昨年越境者を積んだ船が難破し死者350人を出した地中海に浮かぶイタリアのランペドゥーザ島沖で、今月12日、また同じように船が難破し死者を出している。今回出港時には400人くらいの乗客乗員がいた模様。(2014/05/23 15:33)



アジア
【AIニュース】タイ:戒厳令によって人権侵害を許してはならない アムネスティが警告
 5月20日にタイで発令された戒厳令は、軍に広範囲の権限を与えるものだ。戒厳令を出したタイ当局は、人権が尊重され、守られるよう保証しなくてはならない。戒厳令は軍に広範囲にわたる権限を与え、基本的な人権に厳しい制限を課すことになる。すでに複数のメディアが放送を遮断されている。(アムネスティ国際ニュース)(2014/05/23 14:55)



アジア
デモクラシーの顔 〜台湾の学生たちが立法院で描いたイラストから〜
  台北で起きた立法院(議会)占拠事件で特徴的だったのは芸術系の学生たちが積極的に参加していたと思われることだ。その証拠に立法院ではポスター、風刺画、肖像画、さまざまな工作物にあふれ、普通なら深刻化しやすい学生運動をユーモアと軽さで包んでいた。(2014/05/23 01:07)



医療/健康
夜勤ナースの独り言(8)
 数年前、私の父は胃がんで他界しました。病院嫌いの父は、胃の調子が悪くても断固として病院に行かず、市販薬を飲んで胃痛を誤魔化し、いざ食べ物が食べられなくなって病院に駆け込んだ時には、もう既に手遅れの状態でした。ただ、手術により一応胃に食べ物を通過させることが可能になったので、父はその後、抗がん剤治療を行いながら5年間生きることができました。(れいこ)(2014/05/23 00:24)



欧州
南仏の街ベジエ 3月の地方選で国民戦線の支援を得て市長となった国境なき記者団創設者のロベール・メナールが出した条例
  今年3月、フランス地方選で右翼政党・国民戦線(FN)は10以上の自治体でトップ当選を果たし、首長を誕生させた。その多くは地中海沿いや、ドイツなどとの国境地域にある。その1つ、南仏のベジエ(Beziers)の市長となったのが国境なき記者団の創設者で以前は代表をつとめたロベール・メナール(Robert Menard)である。国境なき記者団は報道の自由度を検証する機関として世界的に知られていたが、かつてその代表だった人物が右翼政党の支援で政治家になった。メナールがすぐに出した条例が市の中心街でバルコニーや窓から洗濯物の紐を公衆が目に留まる形で張っていはいけない、というもののようだ。(2014/05/22 17:56)



国際
欧州議員選挙 反欧州連合のFN(国民戦線)のツイッター
  今月末には欧州議員選挙が行われる。フランスでは5月25日だ。今年3月の地方選で躍進したFN(国民戦線)はこの選挙でも躍進すると見込まれている。ウクライナ問題でも改めて浮きぼりとなっているが、欧州連合やユーロに対する加盟国の中の右派からの不満や批判が募っている。このことは欧州連合本部が進めているグローバル化に対する欧州人の不満を中道政党よりは国民戦線などの各国の右派(と左派)が吸い上げていることがうかがえる。(2014/05/22 10:05)



文化
カラスは見てる! アメリカ映画詩人が創った東京カラス記録映画 平田伊都子
 2014年5月19日、アメリカ文化センターでカラスが主人公の<東京和歌>というドキュメンタリーを観ました。 午後3時開演ということもあって、観客は僅か20人足らず、大部分が関係者という、外来者としては超贅沢な映画会でした。 映画製作者のクリステイン・サミュエルソンとジョン・ハプタス夫妻による懇談会もあって、愉快で幸せな午後のひと時を過ごすことが出来ました。 夫妻によると日本での公開は初めてだそうで、重ね重ね得をした感じです。(2014/05/22 09:48)



沖縄/日米安保/米軍再編
日本の市民運動、ワシントンポスト電子版に辺野古新基地建設反対・海を守れの意見広告
 日本や米国の有力紙に「沖縄の米軍基地撤去」を意見広告で訴えている「沖縄意見広告運動」(代表:山内徳信・武建一)は、稲嶺進名護市長の渡米に合わせ、ワシントンポスト電子版のオピニオンページに、辺野古新基地建設反対を訴える電子広告を掲載、日本時間22日の午後1時まで見ることが出来る。この広告には、ノーム・チョムスキー氏(言語学者)やオリバー・ストーン(映画監督)など世界的な著名人も意見を寄せている。(大野和興)(2014/05/22 09:10)



文化
映画撮影者ゴードン・ウイリスさん、死去(82) 「マンハッタン」「アニー・ホール」「ゴッドファーザー」「大統領の陰謀」
  映画撮影者のゴードン・ウイリスさんが亡くなった。享年82。ウイリスさんがカメラマンとして手がけた作品にはウディ・アレン監督の「アニー・ホール」や「マンハッタン」「カメレオンマン」などがあり、そのほかフランシス・コッポラ監督とは「ゴッドファーザー」がある。アラン・J・パクラ監督と組んだ「大統領の陰謀」も話題になった映画である。米映画の名作が目白押しである。(2014/05/22 08:52)



みる・よむ・きく
中山元著「思考の用語辞典」 〜引ける哲学辞典〜
  哲学者・翻訳家の中山元氏が書いた「思考の用語辞典」(ちくま学芸文庫)は引ける哲学辞典として本棚に一冊あると刺激になる。哲学関係の本を少しひもといてみようと思ったとき、障害になるのが独特の用語である。たとえば「文節」という言葉。たとえば「還元」という言葉。あるいは「超越」とか「超越論的」という言葉。(2014/05/22 08:02)



みる・よむ・きく
哲学者ジャンケレヴィッチを舞台にのせた戯曲 「人生は見事な即興曲」
  昨年秋、パリの劇場ポスターでジャンケレヴィッチを主人公にする舞台があることを知った。そうだ、これを見たかったんだ、とその時筆者は直感した。しかしながら、舞台を見に行く機会を失ってしまった。というのも日本語訳で読んでも理解が追いつかない文体を、舞台でフランス語で見て理解できるのか、という疑問があったからだ。しかしながら、翻訳つきの録画があれば見てみたいと思う。もしかすると、ジャンケレヴィッチを理解するヒントになったかもしれないからだ。(2014/05/21 14:22)




もっと見る



Berita Info

広告

広告

広告

広告

広告

広告

広告

広告

広告

広告



Copyright (C) Berita unless otherwise noted.
よくある質問お問い合わせ利用規約各種文書広告掲載記事配信会社概要About us


  最近の人気記事


■【SMC】鼻血がでる原因から、考えられる放射線の影響による鼻血のメカニズムまで:海外専門家コメント

■「戦争国家」への道をひた走る 集団的自衛権に積極的な安倍政権 安原和雄

■「隣人、親、先生をうたがえ」 鬼塚忠

■『美味しんぼ』—鼻血論争—その2 落合栄一郎

■新外交イニチアティブ(ND)主催「今なぜ、集団的自衛権なのか」

■カラスは見てる! アメリカ映画詩人が創った東京カラス記録映画 平田伊都子

■集団的自衛権と「戦争終結」までの見通し

■夜勤ナースの独り言(8)

■そんなに急いでどうするのか リニア新幹線、住民の懸念、置き去りか

■台湾の議会占拠事件 学生だけの運動ではなかった 〜学生と市民団体、大学人が連携〜

■『美味しんぼ』─鼻血論争 落合栄一郎

■南仏の街ベジエ 3月の地方選で国民戦線の支援を得て市長となった国境なき記者団創設者のロベール・メナールが出した条例

■【SMC】ブラジルで流行しているデング熱とワールドカップ

■台湾の立法院占拠事件 〜占拠成功の背後に国民党内の権力闘争があった〜

■アイヒマンは凡庸だったのか? 〜映画「ハンナ・アーレント」を見て〜

■220回 まわるまわる地球をまわる、アベちゃんの思いが地球をまわる

■揺れる欧州連合 またランぺドゥーザ島沖で越境者を積んだ船が難破 

■欧州議員選挙 反欧州連合のFN(国民戦線)のツイッター

■日本の市民運動、ワシントンポスト電子版に辺野古新基地建設反対・海を守れの意見広告

■哲学者ジャンケレヴィッチを舞台にのせた戯曲 「人生は見事な即興曲」

■新日本風土記・川崎

■「日本とフランスの教育からみえること」 〜飛幡祐規&瀬川正仁〜

■Boko Haram が誘拐した女生徒の映像 〜200人を超える女生徒救出のための署名活動も起きている〜

■北米のこうもりと風力発電機

■中国広東省の運動靴工場のストライキで、ブランド各社の責任を追及する国際署名が始まる

■マリ 政府と北部を占拠するトゥアレグ族の武装勢力が停戦合意

■【AIニュース】タイ:戒厳令によって人権侵害を許してはならない アムネスティが警告

■デモクラシーの顔 〜台湾の学生たちが立法院で描いたイラストから〜

■中山元著「思考の用語辞典」 〜引ける哲学辞典〜

■台湾の議会占拠と世界で加速する自由貿易協定 〜行政の独走をどう止めるか〜 憲法、格差社会、自由貿易協定