橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・スポーツ
・アジア
・欧州
・遺伝子組み換え/クローン食品
・アフリカ
・オバマの米国
・核・原子力
・文化
・みる・よむ・きく
・地域
・経済
・医療/健康
・国際
・沖縄/日米安保/米軍再編
・科学
・反戦・平和
・検証・メディア
・国際
・コラム
・教育
・環境
・橋本勝の21世紀風刺絵日記
・労働問題
・人権/反差別/司法
・中国
・外国人労働者
・脱グローバリゼーション
・農と食
・市民活動・催し情報
・ITフロント
・社会
・東日本大震災
・福島から
・政治
・中南米
・ロシアン・カクテル
・旅
・中東
提携・契約メディア
・AIニュース
・マニラ新聞
・TUP速報
・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus
・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2014年05月29日
・2014年05月28日
・2014年05月27日
・2014年05月26日
・2014年05月25日
・2014年05月24日
・2014年05月23日
・2014年05月22日
・2014年05月21日
・2014年05月20日
|
|
国際
新疆ウイグル、アルカイダ、中国と日本
ハフィントンポストは中国西部の新疆ウイグルにイスラム原理主義のアルカイダ・グループとのつながりができつつあると記している。「ウイグル独立運動とアルカイダの連携を懸念 中国がパキスタンとの対テロ連携も」と見出しを付けられた記事である。記事にはこう書かれている。「実際、中国の新疆ウイグル自治区の反政府活動家がパキスタンやアフガニスタンで訓練を受けるというケースは増加している。」そこで中国は対テロのために、パキスタン政府と連携しているという。(2014/05/29 16:21)
スポーツ
ブラジル・ワールドカップに水を差そう! サッカーは誰の物? みんなの物! 平田伊都子
2014年5月24日、初めて宗教紛争の中心地を訪れたローマ法王フランシスコは、翌25日にアッバス・パレスチナ大統領に会いました。 26日にはイスラエル首相ネタニアフに会いました。 世界中のプレスが法王の一挙手一投足を漏らさまいと、つきまとっていました。 が、同じ頃、同じ紛争の地で、アッバス大統領とネタニアフ首相に会ったサッカー法王ゼッペには、あまり注目しませんでした。 しかし、ローマ法王に負けず劣らずの大金持ちで、大権力者のFIFA(国際サッカー連盟)会長ヨ―ゼフ・ゼップ・ブラッターが、世界中のフラッシュを浴びようとしているのです。 第20回ブラジル・ワールド・カップのため、だけではありません。(2014/05/29 15:25)
アジア
インド新政権が直面する大量の‘汚物’ NYT漫画から
ニューヨーク・タイムズ紙では様々な風刺漫画家がしのぎを削っている。今日のOP-EDページ(論説コラムの特集ページ)ではインドで生まれたナレンドラ・モディ首相が描かれている。(2014/05/29 14:00)
みる・よむ・きく
NHKBS1「議会占拠 24日間の記録」 好評につき6月4日(水)に再々放送決定
5月10日にNHKBS1で放送されましたドキュメンタリーWAVE「議会占拠 24日間の記録〜中台急接近に揺れる台湾〜」が好評につき再々放送されることに決まりました。〔NHK BS1〕 6/4(水)17:00 〜「議会占拠24日間の記録〜中台急接近に揺れる台湾〜」(2014/05/29 12:23)
欧州
「フランスの第一の政党」 国民戦線党首マリーヌ・ルペンが勝利宣言
勢力を急速に伸ばしているフランスの右翼政党・国民戦線のマリーヌ・ルペン党首が勝利宣言を行った。得票率は25%、結党以来初めて・・・などと誇らしげに数字を読み上げていく。(2014/05/29 08:24)
遺伝子組み換え/クローン食品
拡大する遺伝子組み換え作物 芝や紫トマトなど次々実験
遺伝子組み換え作物というと、これまでトウモロコシやジャガイモ、綿など大量生産・大量消費品目というのが一般的な見方だったが、あっと驚くような開発実験が各地で始まっている。薬用や観賞用など用途もさまざま。除草剤を撒いても平気な芝、医薬品ともいえるバジル.紫トマトなど、食べて平気なのか、と疑問符が付くものも。バイオジャーナル誌電子版が伝えるその一端−。(大野和興)(2014/05/28 12:52)
アフリカ
対テロ作戦 アフリカ4国に向けてアメリカがエリート特殊部隊を派遣する計画
ニューヨークタイムズによると、米国が対テロ作戦を行うべくエリート特殊部隊をアフリカ4か国に派遣する予定だという。その4か国とはリビア、ニジェール、モーリタニア、マリ。近年、アルカイダ系グループが活動している地域だ。(2014/05/27 23:34)
オバマの米国
ホワイトハウスの緊急課題は? クリーンエネルギー計画? 気象異変? 山火事? 銃規制! 平田伊都子
「福島第一原子力発電所の事故後、電力不足が懸念される日本では、経済的にエネルギー問題を解決する方法への関心が高まってます。ローレンス・バークレー国立研究所のアラン・マイヤー博士を迎え、講演していただきます。エネルギー問題にご関心のある皆様のご参加をお待ちいたしております」というアメリカ文化センターの案内状に誘われて、筆者は2014年5月23日、講演に行きました。 センターの催し物は無料というのが、何よりも魅力です。 それに、催し物がつまらなくても、いつも大きな収穫があるのです。(2014/05/27 09:51)
アジア
「この島の夜明け」 〜台湾議会占拠にちなんで若者が作った歌〜
台湾の議会占拠の時、学生たちは1つの歌を作って闘っていた。そのタイトルは〈島嶼天光〉(Island's Sunrise)というものだ。訳せば「この島(台湾)の夜明け」ということになる。(2014/05/27 08:19)
欧州
欧州議会議員選挙 右翼政党・国民戦線が躍進 フランスの政党トップの座に
5年に1度行われる欧州議会議員選挙、フランスで25日に行われた投票の開票結果が出た。マリーヌ・ルペン党首が率いる右翼政党・国民戦線が改選前の3議席からなんと24議席へと躍進し、結党以来、2大政党を抜いて政党のトップの座に着いた。(2014/05/27 01:10)
核・原子力
【たんぽぽ舎発】東電福島第一原発・地下水バイパス計画の強行に抗議・中止を求める 海の汚染の拡大をくい止めたい 山崎久隆
歴史的な大飯原発差し止め判決の5月21日にぶつけるかのように、東京電力は福島第一原発で地下水を海に投棄する「地下水バイパス計画」を始動した。私たちはこれに強く抗議し、直ちに中止することを求める。(2014/05/26 16:06)
核・原子力
『美味しんぼ』—鼻血論争—その3 落合栄一郎
この欄に、アメリカの専門家と称する人の見解が、科学的を標榜して掲載されました( http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201405211107233)。もちろん、様々な意見があっても当然なのでしょうが、こうした専門家による「科学的」と称する論は、おそらく、多くの人に、真実と捉えられるものと思います。これは、現在の科学の、最前線ですら、十分な科学的態度で検討されていないことの良い例にすぎません。その点の簡単な反論は、私の「美味しんぼ」−鼻血論争—その2(日刊ベリタ、2014.05.17)に書きましたので、上の議論と比較して、判断をお願いします。(2014/05/26 13:51)
アジア
台湾の議会占拠 〜謎の youtube 美人を追って〜
台湾の議会占拠について最初にその事件を知ったのは日刊ベリタに編集長の大野が掲載したyoutubeの映像からだった。この映像は一人の若い女性が占拠している立法院(議会)から、日本の人々に日本語で訴えかける、というものだった。大野の記事をここに採録すると、彼女は次のように訴えていた。(2014/05/26 03:53)
アジア
中国軍機が自衛隊機に急接近 中ロ合同軍事演習 一つ間違えると9条のまま戦争に突入
朝日新聞によると24日、東シナ海の公海上を飛行していた自衛隊機2機に対し、中国軍機が数十メートルの距離まで急接近したと防衛省が発表した。場所は中国側が昨年主張した防空識別圏と日本の防空識別圏とが重複しているエリアだという。(2014/05/25 23:44)
文化
カンヌ国際映画祭 今年のパルムドールはトルコ人の監督 Nuri Bilge Ceylan の「冬の眠り」へ
5月24日に授賞式が行われたカンヌ国際映画祭、今年の最高賞(パルムドール)はトルコ人の映画監督ヌリ・ビルゲ・ジェイラン(Nuri Bilge Ceylan)氏による「冬の眠り」に送られた。ルモンドによると、カンヌでも年輩の観客が強くジェイラン監督を支持し、一方若い世代になると多少違った見方をしていた模様だ。(2014/05/25 17:27)
みる・よむ・きく
ギュンター・グラス作「ブリキの太鼓」 〜戦争に向かうドイツの田舎町を描いた奇想天外な名作〜
最初の本格的なドイツ戦後文学と言われたのがギュンター・グラスの小説「ブリキの太鼓」である。出版されたのは1959年。敗戦から14年も後のことだ。「ブリキの太鼓」以前にもナチス・ドイツを振り返る小説はいくつも出版されていた。それなのに「ブリキの太鼓」をして初めてのドイツの戦後小説が出たと人々に言わしめたものは何だったのだろうか。(2014/05/25 11:17)
地域
動き出した置賜自給圏構想 グローバリズムをローカリズムで超える試み 大野和興
「置賜自給圏構想を考える」−そんななんとなくわくわくする名前の運動体が動き出した。山形県米沢市で設立総会が開かれたのは4月12日。山形県南部の米沢、長井、南陽の三市と川西、高畠、白鷹、飯豊、小国の五町から三市五町の首長やその代理、議員、県知事代理、地元選出国会議員といった政治行政関係者のほか、農家、農協など農林業関係者、生協、医師会、歯科医師会、福祉関係者、飲食や農産加工、温泉旅館、商工会、地元大学や農業高校関係者など、地域の農と食、健康、環境などに関係する人や団体が集まった。ローカリズムでグローバリズムを超える、新しい経済、社会をつくろうという試みだ。(2014/05/25 09:31)
経済
日本の大手3銀行がそろって最高利益を出す 〜アベノミクスと銀行〜
5月になって日本のメガバンク3行がそろって最高利益を出したという記事が出た。今の日本はそれくらい景気がよいのだろうか?多くの庶民はさっぱりわからないだろう。なんといっても「最高利益」である。日本経済新聞によると、最高益を3メガバンクがあげた要因は次のようになる。(2014/05/25 06:59)
|
|
|