橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・橋本勝の21世紀風刺絵日記
・イスラエル/パレスチナ
・国際
・環境
・みる・よむ・きく
・沖縄/日米安保/米軍再編
・遺伝子組み換え/クローン食品
・コラム
・アフリカ
・東日本大震災
・中国
・文化
・欧州
・政治
・農と食
・アジア
・市民活動・催し情報
・核・原子力
・反戦・平和
・人権/反差別/司法
・北朝鮮
・TPP/脱グローバリゼーション
・経済
・医療/健康
・社会
・福島から
・オバマの米国
・検証・メディア
・労働問題
・安倍政権を検証する
・科学
提携・契約メディア

・AIニュース

・マニラ新聞
・TUP速報




・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報

Time Line
・2016年09月12日
・2016年09月11日
・2016年09月10日
・2016年09月09日
・2016年09月08日
・2016年09月07日
・2016年09月06日
・2016年09月05日
・2016年09月04日
・2016年09月03日
|
|
オバマの米国
車に乗ろうとして倒れ込むヒラリー・クリントンの映像
米大統領選の民主党候補ヒラリー・クリントン前国務長官(68)が11日、ニューヨークで行われた同時テロ15年の追悼式で体調を崩し、途中退席して車に乗り込むに際し、よろけて両脇を抱えられるシーンがテレビで流れたが、twitterでより鮮明が映像が流れ、改めて世界に衝撃を与えている。肺炎だったと発覚した問題は、高齢のクリントン氏の健康問題に焦点が当たることになった。(大野和興)(2016/09/12 15:59)
橋本勝の21世紀風刺絵日記
269回 今こそ、「脱原発憲法」しかない
9月5日、鹿児島の三反園県知事が川内原発を「直ちに停止」するように/求めたのに対し、九州電力は応じないと回答した/そして10月の新潟知事選に、泉田知は立候補しないと表明した/脱原発の姿勢をみせていた泉田知事が出ないことは/脱原発を訴えている人々にとっては大きな痛手である(2016/09/12 11:40)
みる・よむ・きく
マーティン・ファクラー著 「『本当のこと』を伝えない日本の新聞」 地方紙の可能性と沈下する全国紙
ニューヨークタイムズ東京支局長(当時)のマーティン・ファクラー氏が書き下ろした日本メディア論「『本当のこと』を伝えない日本の新聞」は2012年7月に出版されました。2012年7月と言えば民主党の野田政権の時代で、東日本大震災から1年ほど経過した頃です。出版された当時は記者クラブのこととか、大手メディアの給料のことなどに目が行きましたが、今、再び手にしてみると、興味のポイントが変わっているのを感じました。(2016/09/12 01:53)

イスラエル/パレスチナ
6歳のパレスチナ少女がイスラエルの不法入植者の車にひかれ死亡
9月11日、ヨルダン川西岸地のパレスチナ自治区にあるベツレヘム南部のal-Khader村の路上で、で6歳になるパレスチナの少女がイスラエルの不法入植者が運転する車にひかれ、頭の骨を折って死亡した。NNNが伝えた。(大野和興)(2016/09/12 00:07)
コラム
メディア観戦記 28 木村結
■ 9月11日 東電株主代表訴訟第27回の口頭弁論後の記者会見と映画「太陽の蓋」上映後の対談です。 ■ジャパンドッグスに登録(無料)すると毎週映画&TV放映の情報を知らせてくださいます。CMも一切なし。 ■太陽の蓋@DENKIKAN 上映スケジュール|映画の時間 ■河野太郎氏のツイートをリツイート 「この夏、エネ庁の中を怪文書が駆け回っている。その怪文書を持って、議員会館の中をせっせと回る官僚もいる。それをすっぱ抜いたのが9月8日付けの毎日新聞の記事だ。」 ■原発推進の理由 資源小国→電力不足→コストが安い→安全でクリーン→ 核燃サイクルは不可能、電力は足りている、コストが最も高く、最も危険、 →それでも原発推進の不思議 /廃炉費:新電力も負担 政府調整、料金に上乗せ - 毎日新聞(2016/09/11 17:40)
国際
オーストラリアで先住民族未成年者に対する司法差別 少年院送りが非先住民の22倍
オーストラリア東部クイーンズランド州の少年司法のもとでは、先住民族の未成年者(18歳未満)が犯罪者とされる確率が、非先住民に比べきわめて高いことが、国際人権団体アムネスティの調査で分かった。統計によれば、クイーンズランドで少年院に入れられる先住民族の子どもは非先住民の22倍、特に少女は、33倍という恐るべき数字を示している。(2016/09/11 15:42)
環境
長野県大鹿村住民、村議会「リニア新幹線反対決議を求める署名運動を展開
大鹿歌舞伎で有名な、長野県大鹿村。南アルプスの麓にあり、「日本で最も美しい村連合」に 参加するこの村が、「夢の超特急」をうたい文句に建設が予定されている「リ ニア新幹線」工事で大きく揺れている。村民有志は村議会に対し、リニア事業へ反対決議を求める陳情署名を実施しており、全国に賛同呼びかけを発している。下記に紹介する「陳情趣旨」のよると、JR東海は礎0ん民に懸念に対し、「始めてみて問題があればその都度対応していく」という全くの見切り発車で、本体工事のための準備工事でありながら、発生土の行く先(仮・本置き場も含める) も未定、村が求めてきたJRとの協定締結もないまま、という。(大野和興)(2016/09/11 15:11)
みる・よむ・きく
吉田正俊著 「理解しやすい英文法」(文英堂) 大学受験だけでなく、英語をもう一度おさらいしたい時に便利な参考書
何十年ぶりかで英語の文法のおさらいをしようと思い、新刊書店や大手の古書店で大学受験生向けの英文法書を10冊くらい買って、夏休みに読み比べてみました。それぞれ良さや個性がありますが、自分が読んでみて一押しと思ったのが、吉田正俊著 「理解しやすい英文法」(文英堂)です。シグマベストというシリーズから出ています。「理解しやすい英文法」は、非常によく整理されていて、英文を分解したら、どのようになり、それらの単語がどのように結合していくのか、基本的に1トピックが1ページで、わかりやすくまとめられています。この見せ方は編集者の力でもあるのでしょうが、基本的には吉田氏の教育方法が優れていたんじゃないか、と思いました。(2016/09/11 01:49)
沖縄/日米安保/米軍再編
【今日の高江】東村高江の住民らが国を相手にヘリパッド工事差し止めを求める訴訟を起こすことが決まりました
高江公民館で原告側弁護団が住民に説明し、集まった住民はその場で訴訟委任状に署名。早ければ今月中にも提訴する(2016/09/10 23:43)
遺伝子組み換え/クローン食品
インド政府、遺伝子組み換え多国籍企業と激突 モンサントは「撤退」をちらつかせ対抗
インド政府は、遺伝子組み換え種子のロイヤリティの切り下げと種子価格の規制、インド企業との技術の共有など種子規制を強めようとしている。この動きを受けて、モンサント、バイエル、デュポン、ダウ、シンジェンタのGM種子大手5社は8月26日、共同してインド政府に対抗することを明らかにした。(有機農業ニュースクリップ)(2016/09/10 15:30)
コラム
パレスチナの演劇人と共同制作の舞台 「ミラー」 2016年の現実を映し出した鏡のような舞台 そして国境を越えるユーモア
先週、東京で幕をこれから上げようとする「ミラー」という舞台について紹介する記事を書きました。パレスチナから2人の演劇人〜演出家と俳優〜を招いて、東京演劇アンサンブルが彼らと共同で舞台を作ったのです。その幕が昨日上がりました。限られた夏の時間枠の中で当初は脚本もなく、文化も状況も言語も異なる他者と舞台を作り上げて予定通りに幕を上げるのは相当に難しかったに違いありません。しかし、舞台は想像以上に面白い。パレスチナの演劇人の観察力とユーモアに日本の劇団員たちも(そして観客も)触発され、2016年の世界が映し出されていたと感じました。「ミラー」=鏡、というタイトルの通り、それはまさに今の私たち自身の自画像でもあります。(2016/09/10 07:41)
沖縄/日米安保/米軍再編
【今日の高江】きょう、N1裏テントには鳩山由紀夫さんが来ています
9月9日午前10時半、東村高江は朝から雨が降っています(2016/09/09 15:24)
アフリカ
【西サハラ最新情報】 モロッコ軍と西サハラ難民軍が、150mで睨み合い 平田伊都子
前回の【西サハラ最新情報】では、「弟よ君死に給うことなかれ、、」みたいな反戦作文を書いて。いささか恥ずかしい思いをしております。 勿論、西サハラで戦争が起こってはなりません。 絶対に戦争反対です。 西サハラMINURSO(国連西サハラ住民投票監視団)のPKO(国連平和維持活動)が銃を取らなくてすむよう、日本自衛隊が参戦しなくてもすむよう、国連が、早急に真面目に両軍を鎮め、両当事者の交渉を再開すべきだと願っています。 西サハラ紛争がこんなに長期にわたって続くのは、明らかに、国連が悪い、、国連西サハラ住民投票をちらつかせて、両軍の銃を置かせた国連の責任です。 国連の住民投票に反対するモロッコ王権は、なんでもします。 賄賂、恐喝、そして甘い言葉、、国際法に違反しようと、犯罪に触れようと、モロッコ王権の工作力はアメージング、、まるで映画のように見事です。 猫の目の様に変わるモロッコ王権の攪乱作戦に、どうして優秀な国連外交官諸氏が惑わされ、モロッコ国王陛下に気を使うことになるんでしょうね?(2016/09/09 13:42)
東日本大震災
東日本大震災津波救援・復興岩手県民会議だよりNo.32(2016年9月6日発行)
義母が岩泉町で一人暮らしをしており、床上浸水被害に遭い、この間9月1日と5日、岩泉町中里を訪ねました。改めて、その被害の大きさを目の当たりにしましたので報告します。(2016/09/08 23:49)
イスラエル/パレスチナ
イスラエル当局、国際NGOスタッフを非公開で裁判に 暴行による自白とも報道も
国際NGOワールド・ビジョンのガザ担当活動マネージャー、モハマド・エル=ハラビさんは、「テロ組織のメンバー」「団体資金をテロ活動に流用」など12の罪状を、イスラエル司法当局によって突きつけられている。報道によると、裁判手続きは秘密裡に進められているという。また、自白は激しい暴行と脅迫で強要されたものだという報道もある。(アムネスティ国際ニュース)(2016/09/08 23:44)
東日本大震災
東日本大震災津波救援・復興岩手県民会議だよりNo.31(2016年9月2日発行)
8月30日午後6時前に大船渡市付近に上陸した台風10号は、沿岸部・県北部に大量の雨と強風をもたらし、岩泉町で11名、久慈市で1名が亡くなりました(9月1日現在)。(2016/09/08 23:28)
中国
三十路女子の北京的生活(5)〜北京での家探し
先日、理由あって引っ越ししました。北京に住み始めて丸4年が経ちましたが、これまでに2回引っ越ししたので、現在の家で3軒目になります。その2回の引っ越しは、どちらも自分の希望ではなく、やむを得ず出ていかなければならなかったのです。(アキコ)(2016/09/08 21:14)
TPP/脱グローバリゼーション
あの大富豪兄弟が自由貿易推進のため新たな草の根運動を展開 コーク兄弟VSトランプ候補
今日のニューヨークタイムズ国際版には興味深い記事が出ていました。今、揺れている大統領選挙との絡みで、アメリカの大富豪コーク兄弟が新たな政治運動を展開しているというものです。今年の大統領選は波乱に富んでおり、たとえば共和党ではTPPも含めて一切の自由貿易を批判するドナルド・トランプ候補が指名されました。これは自由貿易を推進してきた共和党では異例の事態です。そうした文脈の中で、危機感を抱いた大富豪のコーク兄弟(共和党支持者)はトランプ以後を視野に入れた長期的な自由貿易推進のための草の根運動を始めたというのです。(2016/09/08 16:54)
|
|








|