|
最近の人気記事 ■第31回憲法を考える映画の会 映画『横浜事件に生きて』1990年制作・58分 / 映画『横浜事件 半世紀の問い』1999年制作・35分 治安維持法 の再来、共謀罪法案を考える ■トランプ大統領令 ある留学生のNY空港での体験 「デモクラシー・ナウ!」が留学生にインタビュー Donald Trump’s executive order ■フランス人の辞書 日本人も使える、よい仏仏辞書についてフランス人に問う ■277回 電通につけたや巨大な×印 ■情報の統制と価格の統制 社会主義経済と”戦時下”の経済 そして <資本主義の危機 国家を財布代わりに利用する企業> ■メディア観戦記 41 木村結 ■【西サハラ最新情報】 モロッコが戻りたいカダフィのアフリカ連合 平田伊都子 ■家族の肖像 フランス その4 社会主義者の娘シャルロット Family portrait in France #4 Daughter of socialists, Charlotte ■本土の人々に何ができるか?~東京弁護士会人権擁護委員会主催シンポジウム「沖縄の今を考える」 ■わが憧れのインド旅行 ~高額紙幣騒動、「天空の町」そしてダージリン~ 1 宇崎喜代美 (バンコク在住 通訳・コーディネーター) ■トランプ大統領の大統領令とは? アメリカでの報道から 「テロ対策」なら 指定国になぜ9・11の首謀者オサマ・ビン・ラディンを生んだサウジアラビアは含まれていないのか? ■トランプ大統領のムスリム入国禁止令に市民団体ACLUらが訴訟 <大統領令は米憲法・修正第五条と移民法に抵触している> ■リチャード・フロリダ著 「グレート・リセット」 アメリカの都市再生論 大不況の時代の中でこそ次代への飛躍が行われてきた・・・ ”The Great Reset " written by Richard Florida ■ND米紙ウィークリーニュース第111号(January 23, 2017) ■メディア観戦記 40 木村結 ■西嶋真司監督『抗い 記録作家林えいだい』 底辺の視点が引きずり出す真実 笠原真弓 ■ジャネット・イエレンFRB議長の政策金利の見通し演説 1月18日 於サンフランシスコ Janet L. Yellen ”The Goals of Monetary Policy and How We Pursue Them” ■ノーラ・エフロン著 「首のたるみが気になるの」 (阿川佐和子訳) Nora Ephron's " I feel bad about my neck and other thoughts about being a woman " (2006) ■黒田龍之助著 「ロシア語の余白」(現代書館) ■1月26日■デマで沖縄への偏見をあおる■ ■MXニュース女子を許さない■第3回行動 ■アサンジが暴露したオバマの欺瞞 「円滑な移行」を約束したオバマの無様な最期 平田伊都子 |