橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・政治
・コラム
・文化
・市民活動
・人権/反差別/司法
・中国
・国際

・アフリカ
・検証・メディア
・橋本勝の21世紀風刺絵日記
・移民大国ニッポン
・沖縄/日米安保/米軍再編
・社会
・国際
・アジア
・反戦・平和
・欧州
・遺伝子組み換え/クローン食品
・北朝鮮
・核・原子力
・みる・よむ・きく
・福島から
・ITフロント
・韓国
・終わりなき水俣
・東日本大震災
・米国
・環境
・教育
・労働問題
・医療/健康
提携・契約メディア
・AIニュース
・マニラ新聞


・TUP速報




・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報

Time Line
・2017年10月27日
・2017年10月26日
・2017年10月25日
・2017年10月24日
・2017年10月23日
・2017年10月22日
・2017年10月21日
・2017年10月20日
・2017年10月19日
・2017年10月18日
|
|
政治
政治家に圧力をかける方法 元衆院議員・水島広子氏がツイッターで指南
精神科医で元衆議院議員(旧・民主党)の水島広子氏はツイッターで政治家に圧力をかける方法を指南している。水島広子「 政治家に圧力をかける一番の方法は、地元の事務所に『こんなことではもう自民党に投票できない』と伝えること。最近の『逃げ回り』は、地方の元祖自民党支持者でも『おかしい』と思うはず。政策ではなくやり方で地元の御重鎮を動かせれば一番。国会事務所ではなく地元事務所へ、がポイント。」(2017/10/27 22:40)
政治
保守主義のバイブル 「フランス革命の省察」 下僕と王と貴族と Reflections on " Reflections on the Revolution in France"
最近の保守主義を崇める論客たちが推奨するのがエドマンド・バーク著「フランス革命の省察」である。この本を書いたエドマンド・バークは英国人の貴族であり、言うまでもなく身分制社会を肯定する立場である。そこから、自由・平等・博愛の理念を掲げたフランス革命を徹底批判したのが「フランス革命の省察」である。「下僕たる身分の本質とは、誰か他者の命令に服従し、その意のままに追う払われるところにあります。しかしイギリス王は誰にも服従しません。彼以外のすべての人間は、個人としても団体としても彼の下にあり、彼に対して法的服従義務を負っています。・・・」(2017/10/27 15:48)
コラム
日本の民主主義の真価が問われるのは、ここから
衆議院選挙は与党の圧勝に終わった。自民・公明両党で3分の2以上の議席を獲得し、安倍晋三総理大臣は今後も好きなように政策を実行することができるかに見える。しかし、政治は国会だけで動くわけではない。(Bark at Illusions)(2017/10/27 14:48)
文化
コグマチャプサルトッ な・すんじゃ( 韓国伝統料理人 )
韓国伝統料理の研究者で料理人のな・すんじゃさんが今回披露したのは「コグマチャプサルトッ」。Q これはなんでしょうか? な すんじゃ 「サツマイモともち米粉のやきもちです。素朴ながら上品な味です。」(2017/10/27 13:24)
政治
特別国会と臨時国会 政治用語の違いは?
まず11月1日に開催されるのが「特別国会」だとされ、一方で「臨時国会」が開かれないのはけしからん、と言われています。臨時国会は6月に野党が開催を与党に要求しながら3か月も先延ばしされたまま、9月に一瞬開かれ一切の質疑応答がなされないまま、衆院が解散され総選挙が行われたのです。そして、今、開かれないと言われているのが臨時国会です。一方、開かれるのが特別国会です。では特別国会と臨時国会の違いは何なのでしょうか?(2017/10/27 12:18)
政治
保坂展人(世田谷区長)「11月1日に特別国会が召集されるが、何と臨時国会を見送るという信じられないニュースだ」 臨時国会開催要求を無視する安倍首相
憲法に沿って野党が6月に要求した臨時国会開会要求を実質無視し、さらに来年1月まで安倍首相は国会を開かないと報道されている。世田谷区長でジャーナリストの保坂展人氏はツイッターで安倍政権を強く批判した。(2017/10/26 21:59)
コラム
保守と革新 言葉の定義に混乱がある 欧州には「プログレッシブ」(進歩主義)という言葉がある。
今、保守と言う言葉がカッコいい傾向があるらしく、自民党支持者でも立憲民主党支持者でも保守をアピールしている人が少なくない。そして、むしろ、リベラル派が自らを保守と位置付けて、安倍政権を革新だと言っているようである。安倍政権が革新だという根拠は戦後70年以上続いてきた日本国憲法を一新して新しい国に作り替えようとしているからのようだ。これはこれで筋が通っているようにも感じられる。しかし、すんなりと納得ができない。(2017/10/26 19:24)
コラム
「またしても投票できず」 Ryoka ( 在仏 ) 〜海外在住の日本人の投票事情に関する日刊ベリタ編集部への緊急寄稿〜
フランスのRyokaです。日本では、また自民党が圧勝してしまいましたね。べリタの記事も虚しく、投票率も相変わらず低くて、無念としか言いようがありません。さて、その選挙ですが、当然私も一人の日本人有権者として投票したかったのですが、また今回も投票できませんでした.というのも、直近で行われた3度の国政選挙を、すべて郵送投票したのですが、3度とも投票日に間に合わせることができなかったのです。(2017/10/26 01:23)
政治
参院に残る民進党議員・小西ひろゆき氏 「民進から希望への政党交付金の提供は憲法違反」 前原代表の辞任を要求
参院に残る民進党議員の小西ひろゆき氏が前原代表の辞任を求め、さらに「希望の党」へ民進党への政党交付金を提供することは憲法違反であるとツイッターで主張した。小西ひろゆき「民進の国会議員は憲法尊重擁護義務を負い、違憲の安保法制を容認する希望への政党交付金の提供の機関決定は違憲無効。また、政党交付金の目的は『民主政治の健全な発展のため』(法1条)だが、違憲立法を容認する政党への資金提供は民主政治を健全に発展させることにはならず、政党助成法違反となる。」(2017/10/26 00:42)
政治
『争点から外された原発問題 〜〜10/22衆院選を終えて』 池住義憲
「自公大勝 3分の2」。今月22日の第48回衆院選結果を、大手各紙はこのような一面大見出しで一斉に報じた。自民・公明両党で、絶対安定多数(261議席)を上回り、3分の2(310議席)をまたしても超えた。解散がなければ、衆院のこの状態は、2021年10月までの四年間、続く。(2017/10/25 23:26)
文化
犬と地中海 イタリア北西部の町、スポトルノから
エリ・マルチ二さんの飼い犬の名前はギルダと言うそうです。マルティ二さんの住まいは地中海のすぐ近くです。イタリア北西部でフランスとの国境に近いスポトルノです。マルチ二さんがギルダと家の周りを散歩したら、ギルダが海岸前の柵のところで立ち止まって海を見つめていました。Ely "Gilda pensava a come scendere in spiaggia" 「ギルダはどうやったら海岸に降りていけるか考えていたのでしょう」(2017/10/25 21:53)
市民活動
10・31パブロ・ソロン/マリー・ルー講演の旅= ボリビアから世界へ =「水への権利」「マザーアースの権利」(国連決議)
そこに住む人びとの“生きる権利”を掲げ、気候変動、森と水、人と自然との共生をめざして活動する二人の国際活動家を迎え、東京、秩父、京都、大阪で講演会が行われます。日本のNGO,市民団体が実行委員会を作り招へいしたもので、日刊ベリタも賛同団体に入っています。来日するのはボリビアの元国連大使で、気候変動や水への権利などの国連決議を弱者の立場から主導したパブロ・ソロンさんと、森林・水問題や脱自由貿易で活動するマリー・ルーさん。東京では10月27日夜、御茶ノ水の連合会館で開かれます。(大野和興)(2017/10/24 22:58)
人権/反差別/司法
伊藤詩織さんの外国人記者協会での記者会見 レイプされた体験と日本の警察・司法への疑問を世界からの記者団に告発
本日、TBS ワシントン支局長(当時)からレイプされたと訴える伊藤詩織氏が東京の外国人記者協会で記者会見を行った。(2017/10/24 21:00)
政治
共産党は「保守」政党なのか?
今回の選挙で野党共闘のために尽力した共産党は当選者数を減らしたものの、多くのリベラル派から賞賛を得ているのも事実だ。そんなリベラル派支持者の中には価値観として「保守」を掲げる人々も少なくない。何をもって保守、とするかは難しく議論の余地があるところだ。たとえば日本国憲法を軸とした戦後民主主義を守る立場をもって「保守」とする考え方が最近、強まっていて、自分を保守と語ることが一種のトレンドになっているようだ。しかし、それでは江戸時代までの身分制社会をよし、とする人々は「保守」にはならないのか、という疑問がつきまとう。(2017/10/24 18:02)
コラム
進化する機会を得た民進党 勝利して進化する機会を逸した自民党
今回の選挙で284議席を得て基本的に選挙前の数を維持できた自民党の幹部たちが政策が信任されたと考えているとしたら、将来に禍根を残すだろう。臨時国会冒頭解散、国会での追及に対する真摯な回答の欠如、不可解な民進党・前原党首の「合流」騒動、希望の党の野党攪乱・・・・今回の選挙は自民党の選挙テクニックや自民党を外から支援する政治家・経済界などの勢力が支えた極めて技術的な勝利だった。さらに台風も直撃した。根本的なところで自民党のあり方が信任された、と考えるのは尚早であり、そのことは野党支持者にとってよりも自民党支持者こそ真剣に考える必要がある。(2017/10/24 16:40)
中国
中国の専門家チーム、米国で中国侵略日本軍の細菌戦に関する公文書発見
黒竜江省の哈爾濱(ハルビン)市社会科学院731問題専門家調査研究チームはこのほど米国を訪れ、中国侵略日本軍による細菌戦実施に関する新しい公文書を発見した。専門家は、このような新たな発見は中国に所蔵されている細菌戦の公文書の空白を埋めるのに有効で、重要な史実証明価値のあるものだとしている。(JCLIFセミマンスリーニュース)(2017/10/24 09:50)
国際
露国営の通信大手 北にネット接続提供
10月2日付のThe Washington Post紙は、ロシア国営のトランステレコム社が北朝鮮に新しいインターネット接続システムを提供したことを報じた。これにより、北朝鮮は指示統制や活動管理能力が増し、サイバー攻撃と他国への対策範囲が向上するとされる。(ND米紙ウィークリーニュース第130号)(2017/10/24 09:45)
農と食
米国 アイスクリーム大手ベン&ジェリーズがアイス原料をグリホサート・フリーにすると宣言
日本にも出店している米国のアイスクリームメーカーのベン&ジェリーズは、2020年までに原料を発がん性が指摘されてしる除草剤成分グリホサートを使わないグリコサート・フリーにすると発表した。同社のこの発表は、今年7月に有機消費者協会(Organic Consumers Association)が、同社の11製品をテストしたところ、10製品から最大1.74ppbのグリホサートの痕跡が見つかったとの発表受けたもの。これは、国際的な残留基準値のレベルからは十分に低いという。小麦とオート麦の収穫時のグリホサート散布が一番大きな原因としている。(有機農業ニュースクリップ)(2017/10/23 16:05)
|
|







|