橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・人権/反差別/司法
・橋本勝の21世紀風刺絵日記
・文化
・中国
・中東
・反戦・平和
・検証・メディア
・遺伝子組み換え/クローン食品
・政治
・教育
・農と食
・地域
・アフリカ
・国際
・終わりなき水俣
・みる・よむ・きく
・社会
・沖縄/日米安保/米軍再編
・コラム
・移民大国ニッポン
・労働問題
・アジア
・市民活動
・国際
・欧州
・北朝鮮
・核・原子力
・福島から
・ITフロント
・韓国
提携・契約メディア
・AIニュース
・マニラ新聞
・TUP速報
・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus
・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2017年12月17日
・2017年12月16日
・2017年12月15日
・2017年12月13日
・2017年12月12日
・2017年12月11日
・2017年12月10日
・2017年12月09日
・2017年12月08日
・2017年12月05日
|
|
人権/反差別/司法
不撓不屈の戦いは続く 根本行雄
ドイツ・ベルリンに本部を置く国際平和団体「国際平和ビューロー」(IPB)は11月24日、スペイン・バルセロナで今年のショーン・マクブライド平和賞の授賞式を行い、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対する政党や団体でつくる「オール沖縄会議」に授与した。「不撓不屈(ふとうふくつ)の非暴力闘争」と称賛し、満場一致で授賞を決めたという。これに関連して、袴田事件、名張毒ぶどう酒事件、松橋事件、菊池事件などの再審裁判闘争について考えた。(2017/12/17 15:06)
橋本勝の21世紀風刺絵日記
296回 1番でなければのプーチンのロシア、やっぱりドーピングは「不可欠!?
国の威信を見せるのにスポーツほど最適なものはない特にそれを見せつけるのにオリンピックほどいい舞台はない自身もスポーツマン、柔道のゆうだんしゃであるプーチンのロシアなど顕著である(2017/12/17 14:50)
文化
「嬬恋村のフランス料理」23 冬のバターライス 原田理(フランス料理シェフ)
フランス料理での米料理と言うとイメージしにくいかもしれませんが、米はフランスでは野菜の一部としてよく食べられている食材です。今回はその中でも我が家でよく登場するバターライスのお話です。日本人にとって米は非常に重要な食材で、日本人の魂と言っても過言ではないように思います。フランスではパンがその位置に該当するとは思いますが、米も比較的良く食べる食材です。もちろん日本人のように銀シャリの炊き立てを楽しむのとは少し趣向が違いますが、なんにせよ重要な炭水化物の位置を占めています。(2017/12/17 13:27)
中国
日本経済「ボス」の訪中に3つのねらい 協力推進など
中国はここ数日、総勢250人からなる日本経済界の「ボスたち」の代表団を迎えている。(JCLIFセミマンスリーニュース)(2017/12/15 18:21)
中国
「2人っ子時代」到来 国民の過半数「子供が母親の姓を継ぐのもOK」
これまでは、苗字が異なる兄弟姉妹がいた場合、彼らは異父兄弟か異母兄弟だという認識が一般的だった。だが、今や状況は一変した。(JCLIFセミマンスリーニュース)(2017/12/15 18:17)
中国
日本人の環境保護意識はどのように「養われた」か
2014年6月にブラジルでサッカーワールドカップが開催された際、日本はグループステージで2敗してベスト16に入れず、決勝トーナメントに進めなかったが、日本のサッカーファンが試合後、ゴミ袋を手に観客席の通路や競技場のゴミを拾う姿に、世界中から「いいね」が寄せられた。(JCLIFセミマンスリーニュース)(2017/12/15 18:13)
中東
【西サハラ最新情報】 エルサレムは誰のもの? 平田伊都子
「引っ越ししま〜す!」と、2017年12月5日にアメリカ大統領トランプが、アッバス、アブドッラー、シシ、サルマーン、などに、電話をかけまくりましたネ、、それぞれの国名はパレスチナ、ヨルダン、エジプト、サウジアラビアといったパレスチナとパレスチナ問題に関わる近隣諸国です。 イスラエルのテルアビブにあるアメリカ大使館を、国連未確定地域であるエルサレムへ引っ越しさせるそうなんですが、近隣諸国も欧州諸国もこの引っ越しに反対しました。 ところが翌日の12月6日、アメリカ大統領トランプは、「エルサレムはイスラエルのもの」と、あの気持ち悪いジェスチャーでケロッと、世界を仰天させる宣言をしたのです!(2017/12/13 08:44)
反戦・平和
「四國五郎のシベリア体験」展が始まりました。
昨日12月11日から千代田区立九段生涯学習館2Fで「四國五郎のシベリア体験」展が始まりました。昨日のオープニングには大阪から駆けつけた長男の四國光さんや体験者の松本茂雄さん(92歳)も参加。25日まで開催します。(シベリア抑留者支援センター情報クリッフ゜No.60)(2017/12/13 00:12)
検証・メディア
NHKに抗議しよう! ICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)のノーベル平和賞授賞式とサーロー節子さんのスピーチを無視するNHKニュース7とニュースウォッチ9 Bark at Illusions
公共放送を自負するNHKの看板ニュース番組、ニュース7(17/12/11)とニュースウォッチ9(17/12/11)は、ICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)のノーベル平和賞授賞式とサーロー節子さんのスピーチについて、一言も言及しなかった。(2017/12/12 21:34)
検証・メディア
最高裁の判決がどうあれ、NHKが公共放送の役割を果たしているかを判断するのは市民 Bark at Illusions
最高裁は6日、テレビを持つ人にNHKとの契約を義務づけた放送法の規定について、「合憲」とする判断を示した。しかし、だからといってテレビがあればNHKに受信料を必ず支払わなければならないと考えるべきではない。(2017/12/12 14:15)
中国
トイレ革命で都市環境を改善 スマート設備付きの公衆トイレ登場 遼寧省
Wi−Fi・空調完備、ガス・電気代の支払いが可能、といった現代的な要素を備えた公衆トイレがこのほど遼寧省瀋陽市の街中に登場した。(JCLIFセミマンスリーニュース)(2017/12/12 13:23)
農と食
コラム
喜界島のゴマ 大野和興
奄美大島に隣接する喜界島は、在来種の白ゴマ産地として知られている日本一のゴマ産地だ。人口8000人余りの離島で年間50トンを収穫、国内のゴマ生産の7割を占めている。といっても、日本のゴマ自給率は0・1%、約16万トンを輸入に頼る。中国に次ぎ世界第2位の輸入国だ。(2017/12/11 23:04)
最高裁、読売新聞による「言論:表現の自由」圧殺を是認
言論・表現の自由をめぐって読売新聞社と争っていた七つ森書館の敗訴が確定した。日本一の部数を誇り、安倍政権とも近い読売新聞社が、自社に不都合なノンフィクションの出版に圧力をかけ、出版取りやめに追い込んだ事件は、最高裁が12月1日、出版社側の請求を棄却、小出版社のを力でねじ伏せる形で終結した。七つ森書館と著者は直ちに「権力や権威におもねらない市民の立場に立ったジャーナリズムを追求する」との抗議声明を出した。(大野和興)(2017/12/10 15:43)
遺伝子組み換え/クローン食品
スイスで遺伝子組み換えナタネで汚染される鳥のエサが見つかる
スイス連邦農業研究センター(Agroscope)の調査の結果、鳥のエサの8割から発芽力のある遺伝子組み換えナタネが見つかった、とスイスインフォが報じた。検査した30サンプルのうち24サンプルから、EUで飼料として承認されているモンサントのGT73、バイエルのRF3とMS8といった遺伝子組み換えナタネが見つかったという。11サンプルには複数のGMナタネが含まれていたという。(有機農業ニュースクリップ)(2017/12/10 15:16)
中国
中国人労働者400人以上が犠牲になった「花岡事件」の生存者らが日本で訴訟
第二次大戦中、日本に強制連行され秋田県の花岡鉱山で過酷な労働を強いられたとして、中国人の元労働者2人と遺族ら計17人が、国に謝罪と損害賠償を求めた民事訴訟裁判が28日、大阪地方裁判所で行われた。(JCLIFセミマンスリーニュース)(2017/12/10 11:32)
中国
中国が東京裁判紀念館を設立へ
日本の共同通信は11月25日に「独占スクープ」として、「上海で東京裁判紀念館が建設され、抗日教育基地になる可能性が高い」と伝えた。(JCLIFセミマンスリーニュース)(2017/12/10 11:28)
政治
≪選挙分析≫農村部の動きをどうみるか 農村部でリベラル・革新が互角でたたかえる条件はそろっている
2017年衆議院選挙で農村票はどう動いたのか。それだけを取り出した分析は、筆者が知る限り見当たらない。小選挙区制をいう枠組みのなかで都市部も農村部も野党は大負けししたのだから、都市標・農村票という分け方そのものがもはや意味を持たなくなったという見方も成り立つ。しかしそれでも、農村部の割合が高いところで、保守・革新がほぼ互角に競り合った北海道や新潟といったところもある。そうした地域を念頭に置きながら、農村選挙をどうみるかについて、過去を振り返りながら考えてみる。(大野和興)(2017/12/09 14:47)
検証・メディア
日本政府の石炭火力発電政策に対する国際的な批判を無視するNHKニュース7とニュースウォッチ9 Bark at Illusions
石炭火力発電を推進する日本政府に対して国際的な批判の声が上がっている。しかし公共放送を自負するNHKの看板ニュース番組、ニュース7とニュースウォッチ9は、日本政府に対する批判の声を一切伝えていない。(2017/12/09 14:20)
|
|
|