橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・コラム
・みる・よむ・きく
・検証・メディア
・政治
・国際
・アフリカ
・東日本大震災
・反戦・平和
・社会
・農と食
・韓国
・核・原子力
・環境
・米国
・アジア
・文化
・中国
・橋本勝の21世紀風刺絵日記
・遺伝子組み換え/クローン食品
・人権/反差別/司法
・TPP/脱グローバリゼーション
・終わりなき水俣
・沖縄/日米安保/米軍再編
・移民大国ニッポン
・市民活動
・労働問題
・医療/健康
・欧州
・科学
![農と食](http://www.nikkanberita.com/img/tn200607060038454.jpg)
提携・契約メディア
・AIニュース
・マニラ新聞
![NNN](http://www.nikkanberita.com/img/tn200607042224152.jpg)
![消費者リポート](http://www.nikkanberita.com/img/tn200609221456355.jpg)
・TUP速報
![プレシアン](http://www.nikkanberita.com/img/tn200607061614084.jpg)
![亞洲週刊](http://www.nikkanberita.com/img/tn200805291955174.jpg)
![労働情報](http://www.nikkanberita.com/img/tn200609071339424.jpg)
![ニュー・インターナショナリスト・ジャパン](http://www.nikkanberita.com/img/tn200506011708033.jpg)
・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus
![openDemocracy](http://www.nikkanberita.com/img/tn200606051648021.jpg)
・Foreign Policy In Focus
・星日報
![噂の真相](http://www.nikkanberita.com/img/uwashin.gif)
Time Line
・2018年04月15日
・2018年04月14日
・2018年04月13日
・2018年04月12日
・2018年04月11日
・2018年04月10日
・2018年04月09日
・2018年04月07日
・2018年04月06日
・2018年04月05日
|
|
政治
志位和夫(共産党) 米英仏のシリア攻撃につき「事実の検証もなく、国連の授権もない軍事攻撃は、国連憲章違反」
共産党委員長の志位和夫衆院議員はツイッターで米英仏によるシリア攻撃を批判した。志位和夫 「『米英仏によるシリアへの軍事攻撃に厳しく抗議する』 談話を発表。事実の検証もなく、国連の授権もない軍事攻撃は、国連憲章違反。国際社会が協力して化学兵器使用の真相を突き止め、シリアに関する国連安保理決議が提起している『政治対話による内戦解決』の努力を求める。」(2018/04/15 20:15)
コラム
安倍晋三記念博物館の建設を 政治家の嘘を永久保存して未来の世代に
昨日の国会前緊急集会などを経て安倍首相の支持率が20%台に落ち込んだと報じられており、自民党の中でも安倍降ろしの動きが起きているとの話も伝わって来る。そんな中、安倍首相を記念する博物館を国会周辺に建てたらどうか、と思えるのだ。安倍首相が国会その他でついた嘘をナンバリングして、どのような時にどのような嘘をついたかをパネルにして展示するのである。もちろん、国会などの映像も見れるようにして。(2018/04/15 19:00)
みる・よむ・きく
『タクシー運転手 約束は海を越えて』 キャンドル革命につながる今 笠原眞弓
この3月29日東京都議会はストーカーを念頭に置いた迷惑防止条例を成立させ今年7月から施行される。この法案は憲法を越えているとの批判もあり、警察関係は否定をしているものの、現在連日行われている「安倍政権にNO」のような路上集会などにも規制がかかるのでは、と懸念されている。さて、映画『タクシー運転手 約束は海を越えて』は、38年前に実際に韓国の全羅道光州市で起きた事件である。(2018/04/15 11:53)
みる・よむ・きく
ドキュメンタリー映画『種子―みんなのもの?それとも企業の所有物?』 ラテンアメリカの農民・先住民族による種子を守り、次世代に受け継ぐための取り組みを描く
NPO法人 PARC(アジア太平洋資料センター)が中南米のドキュメンタリー映画「種子」を日本に紹介するためにクラウドファンディングで翻訳資金を集め、DVDなどで一般公開を始めました。以下はPARCの告知から。「食の源である種子。農業も豊かな食文化も、すべては1粒の種子から始まりました。しかし『緑の革命』以降、工業化された大規模農業が推進される中で、種子は知的所有権の対象となり、グローバル大企業による支配が進められてきました。2010年以降、ラテンアメリカでは農民による種子の保存を禁じ、毎回企業から種子を買わなければならなくする通称『モンサント法案』が多くの国をかけめぐります。農民を先頭に、先住民族、女性、市民、さまざまな人たちが声をあげ、大規模な反対運動が起こりました。本作品はこれら人びとの種子を守り、地域の経済や文化、食料主権を守る闘いを描いたドキュメンタリー作品です。・・・」(2018/04/15 11:00)
コラム
中沢けい(作家)「大規模な集会がある時は『決壊』なんて言わずに最初から国会前の車道を開放すればいい」
公文書改ざんなどの腐敗を糾弾する昨日の国会前の緊急市民集会で警察官も多数動員された。そして、警察が設置していた柵があふれた市民によって倒される事態となった。それについて作家の中沢けい氏はツイッターでこう述べた。中沢けい 「大規模な集会がある時は『決壊』なんて言わずに最初から国会前の車道を開放すればいい。国会前の車道はふだんから交通量も少ないし、それほど遠回りではない迂回路もある。最初から車道を開放してあれば、警備も楽にできるだろうから、警察の負担も少ない。」(2018/04/15 10:45)
検証・メディア
アベノミクスと放送局 2013年、株価上昇に放送局員も沸いた
安倍政権が発足したのが2012年の暮れで翌2013年からアベノミクスが始まった。アベノミクスとはデフレ脱却を目指し2%のインフレ目標を達成するために大胆な金融政策を行い、さらに景気の底上げのためと称して、機動的な財政政策や民間投資を喚起する成長戦略を行うことだった。これを三本の矢と称していたが、結局、一番肝心の3本目の矢が不発のまま、巨額のマネーを市場に注ぎ込んだため、株価だけは上昇した。この株価上昇で沸き立ったのは投資を行う富裕層や株式を上場している大企業だったが、もちろん、民間の放送局の株価も上昇した。以下は2013年暮れのハフィントンポストの報道である。そこに始まったアベノミクスでいかに株価が上昇したかが書かれている。(2018/04/15 09:54)
政治
森友学園公文書改ざん問題の真相解明を求める国会前緊急大抗議行動 2018年4月14日
「安倍は辞めろ」の合唱が起きる。映像記録(2018/04/15 01:06)
国際
米英仏がシリアを攻撃 記者会見では本当にシリア軍が化学兵器を使った証拠があるのか?というのが記者たちが最も関心を持っている質問だった
4月13日、米国を中心に英仏が参加したシリア攻撃が始まった。以下はCBSの現地報道。安倍首相はこれを起死回生のチャンスと思うかもしれない。(2018/04/14 10:50)
政治
シナリオ1 安倍首相の危機突破作戦に中国との戦争の可能性はないか?
政治家にとって支持率が低迷し、いよいよ退陣の色を帯びてきたときに起死回生の最後の手段として使われる手が戦争突入である。戦争に突入すればどんな凡庸かつ腐敗した政権でも、一時的に支持率が回復するので一種のカンフル剤である。では安倍首相がどこと戦争する可能性があるか、と想像すれば中国以外にない。尖閣諸島周辺での小競り合いをきっかけに中国軍と何発か、砲弾を交わすだけで日本国内の空気は変わるだろう。(2018/04/14 03:48)
政治
加計学園「首相案件」問題 野党合同ヒアリング 2018年4月13日
民進党 提供(2018/04/14 01:35)
アフリカ
【西サハラ最新情報】 追悼、アルジェリア飛行機事故で難民犠牲者30人 平田伊都子
2018年4月11日午前8時頃、アルジェリアの首都アルジェから南西25キロにあるブファリック空軍基地を離陸したアルジェリア軍用機が畑に墜落し、乗組員10人を含む275人の方が亡くなられました。 その中に、4人の子供を含む西サハラ難民が30人いました。 西サハラ難民キャンプでは、事故の一週間前に逝去されたアハマド・ブハリ国連西サハラ難民代表の喪が明けたばかりです。 西サハラ難民キャンプは、改めて7日間の喪に入りました。 ブーテフリカ・アルジェリア大統領も、3日間の喪を国民に命じました。 世界のメデイアは、挙ってこの航空大惨事を取り上げ、西サハラ難民の犠牲者に焦点を当てました。 期せずして「西サハラ問題」が浮上してきました。(2018/04/13 15:51)
政治
まっとうな政治を取り戻すための市民集会 4月14日 14:00〜17:00 国会議事堂正門前
「未来のための公共」が市民に集会への参加を呼びかけている。公文書改ざん問題や森友・加計問題に関する政府の責任に関して。「今まで来れなかった人もこの日だけは来てください。これまでで最大規模の抗議を行います。適正な公文書管理は民主主義の土台です。森友学園公文書改ざん問題の真相解明を求めます。 4月14日14:00〜17:00 国会議事堂正門前 」(2018/04/13 13:58)
東日本大震災
7年を経て JR駅の復旧&大槌町を往く
JR山田線が三鉄に替わって来春開通することもあって山田と大槌を歩いた。(東日本大震災津波救援・復興岩手県民会議だよりNo.37)(2018/04/13 11:08)
検証・メディア
TV番組制作プロダクション群の沈黙の5年
第二次安倍政権が2012年暮れに発足してから、5年が過ぎ、その間にTV報道の劣化が進んだ。実際に報道の自由度で日本は世界の72位になり、大きく後退したことが数値で示されている。これについて、NHKでも民放でもそれぞれ批判される対象となるのはいつも放送局だが、事はもう少し複雑だ。放送局は民放もNHKもともに番組のかなりの割合が外部の番組制作プロダクションや、それらからの派遣労働者によって制作されている。つまり、現実の労働のかなりの割合が放送局員ではない人々の手になる。こうした力学を考えれば当然ながら大きな疑問に突き当たる。放送局に政府・官邸から圧力がかけられ、政府・与党に与するように放送内容を制限されたり、表現で指示を受けたり、あるいはもっと単純に恫喝されたりした場合にこれらの番組制作会社群が結束して抗議を行ったことが一度でもあったのだろうか、ということである。(2018/04/13 10:50)
反戦・平和
緊急市民集会「中国・北朝鮮脅威論を超えて」に300人参加
緊急市民集会「中国・北朝鮮脅威論を超えて―東アジア不戦共同体の構築を目指して―」が3月28日、衆議院議員会館で行われ、300人が参加しました。「村山首相談話を継承し発展させる会」が主催し「東アジア共同体・沖縄(琉球)研究会」が共催したものです。(JCLIFニュース)(2018/04/12 23:12)
社会
教員の労働の実態は、残業代ゼロ・裁量労働制の先行形態だ 青木茂雄(あおきしげお):元都立高校教員
私は、十年前に退職した元教員です。35年間、主として都立高校の現場でひらの教員として働き、かつ組合運動の末端を支えてきたと自負しています。今、国会の議論で裁量労働制とそれに伴う「働き過ぎ」が問題になっていますが、教育現場の教員の働き過ぎはもう大きな社会問題になっています。キャリア官僚の「働き過ぎ」もすごいようですが、こちらはどちらかというと「働かせる側」です、まぁ、ある種自業自得ですが、教員の場合は違います。明らかに「働かされる」側です。夜中の12時前に自宅に着いたことがない、とか、夜の10時前に職場を離れたことがない、そして家に帰って授業準備で、3時に寝て6時に起きるとか、私の経験からは考えられないようなことが常態化しているようです。(2018/04/12 22:44)
農と食
ネオニコ系農薬出荷量が減少傾向
国立環境研究所はこのほど、2016年度のネオニコ 系などの浸透性農薬などの出荷量推計を公表。フィプロニルとエチプロールを含む累計は472トンで、前年より14トン減少し、対前年比2.9%減となっている。全体として2015年、16年と連続して減少傾向にあるもののまだ高止まりしている。果樹栽培の多い県ほど、面積当りのネオニコ系農薬使用量が多い。(有機農業ニュースクリップ)(2018/04/12 21:02)
検証・メディア
法案で過労死が合法化されるという問題を、目立たぬように伝えるニュース7 Bark at Illusions
安倍内閣は6日、働き方改革関連法案を閣議決定し、国会に提出した。NHKニュース7(18/4/6)は法案のポイントのひとつとして時間外労働の上限規制を取り上げて説明しているが、法案が過労死ラインまで残業を認めていることについて、大した問題だとは考えていないようだ。(2018/04/12 14:17)
|
|
![広告](http://www.nikkanberita.com/ads/201708011501532.jpg)
![広告](http://www.nikkanberita.com/ads/201708011509222.jpg)
![広告](http://www.nikkanberita.com/ads/201712191411592.jpg)
![広告](http://www.nikkanberita.com/ads/201712191417422.jpg)
![広告](http://www.nikkanberita.com/ads/201602172023053.jpg)
![広告](http://www.nikkanberita.com/ads/201003182335494.jpg)
![広告](http://www.nikkanberita.com/ads/201201272319325.jpg)
![広告](http://www.nikkanberita.com/ads/201308011541144.jpg)
![広告](http://www.nikkanberita.com/ads/201308011545254.jpg)
|