橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・コラム
・みる・よむ・きく
・国際
・移民大国ニッポン
・アフリカ
・検証・メディア
・政治
・遺伝子組み換え/ゲノム編集
・文化
・教育
・司法
・環境
・橋本勝の21世紀風刺絵日記
・外国人労働者
・市民活動
・人権/反差別/司法
・社会
・核・原子力
・欧州
・歴史を検証する
・沖縄/日米安保
・中国
・関生反弾圧市民情報センター
・反戦・平和
・農と食
・地域
・経済
・安倍政権を検証する
・中東
・難民
・TPP/脱グローバリゼーション
提携・契約メディア
・AIニュース
・司法
・マニラ新聞
・TUP速報
・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus
・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2020年02月27日
・2020年02月26日
・2020年02月25日
・2020年02月24日
・2020年02月23日
・2020年02月22日
・2020年02月21日
・2020年02月20日
・2020年02月19日
・2020年02月18日
|
|
コラム
2020年の最悪のシナリオ 4 ふんどし法でファシズム化を完成
全国の小中高にコロナウイルス対策の休校を要請して全能感を感じた安倍首相がさらに全能感をエスカレートさせないとは言い切れない。では、どんなことがあり得るか? もっともくだらない妄想で恐縮だが、たとえば、危機を乗り切るために、男女を問わず国民にふんどし着用を義務付ける「ふんどし法」を多数決で強行採決させることだ。想像するに、恐ろしい法律だ。伝統下着ふんどしで緩んだ日本人の精神を引き締め、毎朝、近所の公園で寒風摩擦することを義務化する、と言った可能性だ。もちろん、くだらない妄想で終わって欲しい。(2020/02/27 23:29)
みる・よむ・きく
上西充子著『国会をみよう 国会パブリックビューイングの試み』(集英社)
日刊ベリタで何回か取材をさせていただきました国会パブリックビューイングを主催してきた法政大学の上西充子教授の新刊本が販売となりました。『国会をみよう 国会パブリックビューイングの試み』(集英社)です。昨年出版された『呪いの言葉の解きかた』(晶文社)は大きな評判を呼びましたが、本書は国会パブリックビューイングそのものに焦点を当てた内容です。(2020/02/27 16:09)
国際
サンダース候補の「民主的社会主義」をどう見るか 「Democracy Now!」のポール・クルーグマンとリチャード・ウルフの討論
バーニー・サンダース候補が民主党の候補になる可能性が高まってきた。そんな中、民主党候補らの討論会でもサンダース候補の「社会主義」を警戒する声が飛ぶ。それに対して、サンダース候補は「民主的社会主義」はデンマークのような福祉国家だと反論し、<アメリカの今を見れば大富豪たちは政府の補助金を得て税金も免除されているのに、貧しい人たちはその恩恵を受けない。金持ちにとっては社会主義、貧乏人にとっては個人主義になっている>などと反撃した。(2020/02/27 12:20)
イタリアで、コロナウィルスが猛威を振るう!〜チャオ!イタリア通信 (12)
昨年末から世界中で話題になっているコロナウィルスですが、ここイタリアではこの記事を執筆中に、感染者が3名からいっきに132名と増大しました。わずか、3日間でこれだけの感染者を出したということ、これが新型コロナウイルスの脅威だと実感しました。(サトウ・ノリコ=イタリア在住)(2020/02/26 05:09)
移民大国ニッポン
【無期延期】移住労働者の権利のための行動「マーチインマーチ2020」がもうすぐ開催します!
【新型コロナウイルス感染症の感染が拡大している状況を受けて、開催は無期延期となりました】 毎年開催されている移住労働者の権利のための行動 「マーチ・イン・マーチ March in March」が今年も開催されますので、お知らせいたします。(移住連Information)(2020/02/26 04:36)
国際
バーニー・サンダース候補の外交政策 オフィシャル選挙サイトから
米民主党予備選で先頭を走っているバーニー・サンダース候補の外交政策とはどのようなものなのでしょうか。サンダース候補の選挙サイトを見ました。まず、大統領が議会を無視して行う軍事介入をできないように議会の権限をもう一度強めると言っています。一方、アフガニスタンやイラクなどに駐留している米軍はできるだけ早く帰国させるとも言っています。イエメンで戦争を行なっているサウジアラビアへの軍事支援はやめると言っています。イランを核合意に戻すとも言っています。その他、民主主義陣営を支援し、権威主義国家群とは闘うと言っています。このあたりが、どの程度整合性が取りうるのか、実現性があるのか、そのあたりが今後の予備選や本選で問われるでしょう。(2020/02/26 00:34)
アフリカ
【西サハラ最新情報】 コロナウィルスのQuarantineコォランティーンって?
毎日曜日に日本のどこかで、マラソン大会が開かれています。 ところが当方が棲む津久井地域で2月23日(日曜日)に予定されていた、第45回宮ケ瀬マラソン大会は中止になりました。 相模原市内で新型コロナウィルス感染者が確認されたからです。 3月1日(日曜日)の東京マラソンは一般参加者をシャットアウトして、招待選手だけの大会を強行するそうです。 選手にはマスクがご用意されているそうです。 一般の人が払った参加費は、レースに出してもらえないのに返してもらえないそうです。 払い込み詐欺ですよネ!(2020/02/25 19:20)
国際
サンダース候補の外交政策を報じたワシントンポスト 共和党や民主党ライバルたちはサンダース像をゆがめている
米国の大手放送局、CBSが「60ミニッツ」でバーニー・サンダース候補にインタビューしていましたが、そこで台湾に中国が侵攻したら介入する、と米外交政策を論じていました。このことは香港の民主化運動を行っているデモシストがツイッターで興味深く、記していた事でもあります。外交政策が報道で取り上げられる、ということは米報道機関から民主党の大統領候補になる現実性を高く見られていると言うことでしょう。(2020/02/25 12:59)
国際
バーニー・サンダース氏にCBSの「60ミニッツ」でアンダーソン・クーパー氏がインタビュー
ネヴァダ州の民主党予備選で勝利を得たバーニー・サンダース氏にCBSの「60ミニッツ」でアンダーソン・クーパー氏がインタビューを行っています。約13分30秒。このインタビュー自体は特にすごい、というものでもないですが、同時に足りていないこともなく、アメリカの標準的なインタビューと言えるでしょう。(2020/02/24 23:43)
検証・メディア
どんなに疑惑が深まっても、NHKを見れば正しいのはいつも安倍晋三 Bark at Illusions
桜を見る会の前日に開かれた安倍晋三の後援会主催の夕食会について、会場となったホテルに対する野党議員の調査で、安倍晋三が国会で虚偽答弁を繰り返していた可能性が高まり、安倍晋三の公職選挙法違反あるいは政治資金規正法違反の疑いが一層深まった。ところが公共放送を自負するNHKは、安倍晋三にとって都合の悪い事実を極力省略し、安倍晋三や菅義偉官房長官の国会答弁に疑義を呈することもなく、安倍晋三が既に自身の疑惑に対する説明責任を果たしてしまっているかのような印象を与えている。(2020/02/24 21:47)
コラム
安倍首相がコロナウイルス対策会議に長居したくない理由は
コロナウイルスで日本で死者も出て広がっている時に安倍首相はほんの数分しか対策会議に立ちあっていなかった、とか、連日会食にあけくれていたといった批判がインターネットで広まっています。これは何を見するか、解釈は人さまざまでしょう。私は首相官邸の動きに特段詳しくありませんが、これまでの見聞を思い出すと、安倍首相のいわゆる「勉強嫌い」が如実に表れている気がします。(2020/02/24 16:08)
政治
<真実への忠誠度>日米エリートの違い どうする?「定年延長」検事長
「モリ・カケ」「桜」、今度は「高検検事長の定年延長」と来た!またもや、国会審議を飛ばしての閣議決定!そして、答弁はいつも通り、論理なき世迷言の垂れ流し。多数を恃んでの議会軽視。真実の隠ぺい、法の歪曲、強弁と詐術―政権の独善と横暴に、文書改竄も厭わず黙々と従う内閣府官僚たち―─エリートと称される彼らだが、目の前の姿は「安倍のポチの群れ」としか言いようがない。(松本武顕)(2020/02/24 11:32)
コラム
2020年最悪のシナリオ 3 サンダース大統領誕生で日本は孤立へ
今年最大の政治の変化は言うまでもなく民主社会主義者のバーニー・サンダース氏が大統領になる可能性が高いと言うことである。直近の複数の米世論調査でサンダース候補ならトランプ大統領に勝てる見込みとなっている。これが何を意味するか、というと、サンダース候補は歴代米大統領の中で最もフランクリン・デラノ・ルーズベルト大統領に近い思想・信条を持っている、ということだ。1929年に始まる大恐慌にニュー・ディール政策で立ち向かい、貧困者に手を差し伸べ、さらに日独伊のファシズム枢軸国に戦争を挑み、勝利した大統領でもある。(2020/02/24 04:15)
国際
MSNBCがエドワード・スノーデン氏に独占インタビュー:Full Interview: Edward Snowden On Trump, Privacy, And Threats To Democracy | The 11th Hour | MSNBC
アメリカ国家安全保障局 (NSA) および中央情報局 (CIA) の元局員で、NSAによる国際的監視網(PRISM)の実在を告発したエドワード・スノーデン氏がMSNBCの単独インタビューで現在のロシアでの生活や仕事、カショーギ記者の暗殺の背景、その他、様々なことを答えている。(2020/02/23 21:06)
国際
ブルームバーグ候補、ネヴァダでのつまづき ウォレン候補の一刺し
富豪のマイケル・ブルームバーグ候補(元NY市長)が予備選に参戦して、討論会に参加した時、最も激しく攻撃したのがエリザベス・ウォレン候補だった。ウォレン候補はブルームバーグ氏は女性へのハラスメントが行ったことがあるうえ、女性への差別意識を持っている候補だと批判した。さらに、ブルームバーグ氏の企業は契約条項で社内で起きたことを外部に語らせないようにしていると批判した。討論会の場でブルームバーグ候補はうまく切り返せなかった。(2020/02/23 20:00)
コラム
米民主党予備選の政策論争から見えてくるもの
一昨年にフランスの社会と政治に関するルポを出したのですが、その時、2017年に行われたフランスの大統領選の様々な候補者たちが出版した本を読み比べる機会がありました。大統領選のない日本と比べると、フランスでもアメリカでも候補者たちの政策が述べられていて、1つ1つ読んでいくと意外といろんなことがわかってくるものです。アメリカの場合はフランスよりも政党の数が集約されているので、候補者は絞られてきますが、予備選まで含めるとそれぞれの候補者のホームページに目をやるだけでも今のアメリカの課題が何かについて、いろいろと参考になるものです。今、民主党予備選でトップを走っておるバーニー・サンダース候補の政策項目をホームページに見ると、国民健康保険やグリーンニューディールなどと並んで、みんなのための大学、という項目があります。ここで次のように現在の問題点を述べています。(2020/02/23 15:45)
遺伝子組み換え/ゲノム編集
光合成酵素増強GMイネで増収を確認 東北大学など発表 東北大学などの研究グループ
東北大学などの研究グループは2月18日、光合成の炭酸固定酵素ルビスコを1.3倍に増強した遺伝子組み換えイネが最大28%の増収効果を確認したと専門誌(Nature Food)に発表した。研究グループは、「自然環境下のほ場において、遺伝子組換え技術を用いて作出された穀物の光合成機能の改善が、収量増加に結び付くことを実証した世界で初めての報告」であるとし、このイネがGMであるため、すぐに農業現場に応用することはできないが、光合成の増強が新しいイネの新品種の開発に応用できることを示したと評価している。(有機農業ニュースクリップ)(2020/02/23 14:34)
国際
複数の米世論調査ではサンダース候補だけがトランプ大統領(現職)に勝てる民主党候補 〜国民皆保険案が圧倒的に支持される〜
ネヴァダ州の民主党大統領予備選でも勝利し、次のテキサス州入りしてサン・アントニオの集会で勝利宣言を行ったバーニー・サンダース民主党候補。その勢いはますます上げ調子になっています。米ジャーナリストのデビッド・フリードランダーはこれまで「サンダースではトランプに勝てない」と囁かれてきたのは単なる神話に過ぎないことを示し、複数の世論調査結果を提示しています。それによると、サンダース候補がそれぞれ多少の違いがあっても2ポイントから8ポイントくらいの差でトランプ候補に勝っているのです。(2020/02/23 13:37)
|
|
|