・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・農と食
・人権/反差別/司法
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年04月04日
・2025年04月01日
・2025年03月31日
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
|
|
2003年07月30日04時20分掲載
今年のイタリアワインはおすすめ 1割減作、しかし品質予測は良好
【フィレンツェ 28日=齋藤ゆかり】イタリア最大の自営農家連盟コルディレッティが27日、発表したところによると、今年のワイン用ブドウの収穫は、平年に比べて一割強の減作、しかし品質は大いに期待できそうだという。 5月下旬以来、好天猛暑の続いている今年のイタリアでは、ブドウの実がすでに熟し始め、例年よりおよそ一ヶ月早い8月初めには、白ブドウから収穫作業がスタートする。 少雨の影響で農作物への被害が全国的に深刻化するなか、ブドウ収穫の一割減予想はむしろ朗報。 ことに昨年、悪天候と雹のために凶作を経験したばかりの業界は、昨年比12%増、50億リットル分の収穫見込みにひとまず胸をなでおろしている。 あとは、収穫直前に最後の仕上げの雨さえ降ってくれれば「文句なし」の状況だ。 コルデッティの集めた情報によると、314種の原産地統制名称(D.O.C)、24種の原産地統制保証名称(D.O.C.G)など、銘柄品の2003年ものはいずれも、愛好家を納得させる条件がそろっている。ことに白の発泡酒スプマンテ・プロセッコ、赤のキャンティやブルネッロ・ディ・モンタルチーニにとって、2003年は記念すべき年になる見込みという。 唯一の悩みの種は、収穫作業の人手不足。農業人口が減りつづけるイタリアでは、ブドウ、トマト、オリーヴなどの収穫作業の大半を学生アルバイトと外国人労働者に頼っている。収穫期が一カ月繰り上がると、ちょうど学生がバカンス・シーズンと重なる一方、北アフリカなどからの外国人労働者も、移民排斥をモットーに掲げる現政権の政策のせいで手続きが複雑化、合法的なかたちではそう簡単には雇えない。 今年前半、イラク攻撃をめぐりブッシュ政権と対立したフランスへの腹いせにフランス製品のボイコットが流行した米国市場で、漁夫の利を得たというイタリア製ワイン。イタリアのワイン業界にとって、はたしてラッキーな1年になるだろうか。
|
全文の約 99% を表示しています。
購読期間をご確認下さい。
[読者登録をする] [購読料を支払う]
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|