・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・国際
・農と食
・教育
・文化
・アジア
・入管
・中国
・市民活動
・米国
・欧州
・みる・よむ・きく
・核・原子力
・検証・メディア
・反戦・平和
・外国人労働者
・司法
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・市民活動告知板
・人権/反差別/司法
・沖縄/日米安保
・難民
・医療/健康
・環境
・中東
提携・契約メディア
・AIニュース
・司法
・マニラ新聞
・TUP速報
・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus
・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2024年11月22日
・2024年11月21日
・2024年11月20日
・2024年11月18日
・2024年11月17日
・2024年11月16日
・2024年11月15日
・2024年11月14日
・2024年11月13日
・2024年11月12日
|
|
2003年09月20日01時45分掲載
丸目蔵人:アジア芸能フロント(11)底を打ったか? 台湾映画の第二ラウンド
1980年代以降、侯孝賢(ホウ・シャオシェン)、楊徳昌(エドワード・ヤン)といった監督を中心に、世界的な注目を浴びることになった台湾映画。政治の民主化、経済成長の進む当時の社会状況と連動する形で、『戀戀風塵』『悲情城市』『恐怖分子』『カップルズ』といった意欲作が公開され、娯楽作品を中心とする香港映画に対し、主に文芸路線でその存在を強くアピールしていたのだった。 もちろん、学園コメディや刑事アクション、約二年間の兵役義務を描いた青春ドラマなど、商業路線を貫く作品もあったが(金城武やビビアン・スーも、以前はこうした作品に出演)、それもやがて景気低迷のあおりや人材不足で製作本数が減少、芸術作品がメイン・ストリームとなり、一般的には台湾映画=インテリの好む難解な作品群という、どこかネガティブ・イメージも出来上がっていく。
|
全文の約 15% を表示しています。
購読期間をご確認下さい。
[読者登録をする] [購読料を支払う]
関連記事
丸目蔵人:アジア芸能フロント(10)韓国映画の新世代、ポン・ジュノ監督
丸目蔵人:アジア芸能フロント(9)男の映画! 香港ノワール復活の兆し
丸目蔵人:アジア芸能フロント(8)熱烈消費! ガッチリ買いましょう!
丸目蔵人:アジア芸能フロント(7)10代の麻薬汚染を描いたタイ映画
丸目蔵人:アジア芸能フロント(6)咲き誇る台湾先住民族の音楽的才能
丸目蔵人:アジア芸能フロント(5)田舎へと回帰するタイの流行歌
丸目蔵人:アジア芸能フロント(4)勢いづくシンガポール発のポップス
丸目蔵人:アジア芸能フロント(3)SARS禍に対応するショウビズ界
丸目蔵人:アジア芸能フロント(2)またも時代のスターを失った香港の悲劇
丸目蔵人:アジア芸能フロント(1)小康社会の優雅なサウンド=中国
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|
『シーディンの夏』 2001年台湾金馬奬短編映画賞を受賞した、鄭有傑(チェン・ヨウチェー)監督作。
不況で留学を一旦断念した青年シャオツー。彼は、祖母が暮らす石碇(シーディン)の町でひと夏を過ごすことになるが……。
|