・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・農と食
・人権/反差別/司法
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年04月01日
・2025年03月31日
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
・2025年03月21日
|
|
2004年01月22日05時12分掲載
【解説】「南北冷戦」の時代へ 世界社会フォーラムが閉幕 日本メディアが伝えない「もうひとつの未来」
【ムンバイ(インド西部)21日=河合敦】インド・ムンバイ(ボンベイ)で開催されていた第4回「世界社会フォーラム」は21日、参加者約5万人がムンバイ市内をデモ行進、市中心部の広場で閉幕セレモニーを行い、全日程を終えた。1999年の米シアトルでの世界貿易機関(WTO)会議への抗議運動で、世界の注目を集めた「反グローバリズム」運動は、新古典派経済学に支えられ、国境を超えて肥大する資本主義に対する抵抗の思想の枠組みとして、すそ野をますます拡大。時代は「南北冷戦」に向かっているかのようだ。しかし、日本の大手メディアによるフォーラムの報道は薄く、在京各紙では1行も報じなかったところがほとんどだった。
|
全文の約 14% を表示しています。
購読期間をご確認下さい。
[読者登録をする] [購読料を支払う]
関連記事
【関連】南ア女性をグループ指導者がレイプ 世界社会フォーラムで醜聞も
【関連】次回開催地はアフリカか 世界社会フォーラム
【関連】「古き良き時代には戻れない」 クリントン米前大統領 、運動の高まりに一定の理解
【関連】日韓両国も存在アピール 「忍者スタイル」と好評のJR総連 世界社会フォーラム
【関連】世界各地のヒバクシャが証言、世界社会フォーラムで=インド
【関連】女性の多様性と豊かさ強調 人気の論客ヴァンダナ・シヴァさん
【関連】うねる「反グローバル化」の波、15万人が参加 近くでは「反世界社会フォーラム」も
【関連】「もう一つの世界」目指し、10万人超える参加者 ムンバイの「世界社会フォーラム」
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|