・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・農と食
・人権/反差別/司法
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年04月01日
・2025年03月31日
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
・2025年03月21日
|
|
2005年05月12日21時18分掲載
無料記事
印刷用
ドバイ沖に300の人工島を造成中 原油価格の高騰が追い風
【東京12日=齊藤力二朗】ミドル・イースト・オンラインは5月9日から3日間連続で、原油価格高騰の収益増にわくアラブ産油諸国、中でもドバイで進むペルシャ湾内での「人工島」造成プロジェクトなどを取り上げた観光特集を組んだ。
それによると、大小300にも上る人工島の造成が今、ドバイの沖合い4キロに設定された広さ63平方キロ(9キロx7キロ)の海域で進められている。ワールドと名付けられたこのプロジェクトを推進するのはナヒール社で、現場を視察したジェイムス・ウィルソン同社長は、「工事開始後2年以内に6割が完成する。連日、輸送船30隻が埋め立て用の海砂を運搬している。既に40島を売却した」と語り、プロジェクトの順調さを強調した。
同社長はさらに、「平均的な島の価格は2500万ドル(約26億2500万円)。建造物や施設を造るのは島の購入者で、用途は住居や商業施設など様々だ」とし、島と島の距離は100メートルもないとも語った。
一方、湾岸の島国バーレンは、年末に「2つの島(バーレンとは2つの島の意)」と名付けられたウォーター・フロント・プロジェクトを30億ドル(約3150億円)の予算で始動させる。バーレン島北東の海上に造る250万平方メートルの人工島に、マリーナや水上スポーツ施設、豪華ホテル、住宅、商店などが出来上がる計画だ。プロジェクトの第1段階は1年半後に完成する予定。
アラブ首長国連邦(UAE)の9割の産油量を誇るアブダビも負けてはいない。千夜一夜物語にでも出てきそうな長さが1.3キロにも及ぶ超豪華ホテル「首長国御殿」が海岸沿いに完成間近だ。ホテルには92の一般客宿泊用ウィングがあり、7首長専用の7つのウィングもある。
建設コストは明らかにされていないが、最低でも1泊2500ドル(約26万円)のホテルが出来るのも、最近の原油価格高騰のおかげといえる。
昨年のドバイ首長国への観光客数は540万人であったのに比べ、アブダビへの同数は80万人にとどまった。
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|