・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・農と食
・人権/反差別/司法
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年04月04日
・2025年04月01日
・2025年03月31日
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
|
|
2005年07月07日18時23分掲載
無料記事
印刷用
取材源秘匿貫いたとNY社 ミラー記者収監で波紋広がる
米中央情報局(CIA)の工作員の氏名漏洩問題に絡み、取材源の公表を拒否し、法廷侮辱罪に問われた米ニューヨーク・タイムズ紙のジュディス・ミラー記者(57)が6日、米バージニア州の施設に収監され、取材に携わる報道機関に衝撃が広がっている。同日、土壇場で取材源を公表すると態度を変えたタイム誌のマッシュー・クーパー記者は、収監を免れ、明暗を分けた。ニューヨーク・タイムズ社は同日声明を発表し、ミラー記者が収監の道を選んだことは、取材源を秘匿するジャーナリズムの原則を貫いた正当な行為だと指摘した。(ベリタ通信=有馬洋行)
CIA工作員の氏名漏洩問題は、2003年7月に保守系コラムニスト、ロバート・ノバク氏が、ホワイトハウスの政府高官(複数)の話として、ブッシュ政権批判をしていた元ガボン米大使ジョセフ・ウィルソン氏の妻バレリー・プレイムさんは、「CIAの秘密要員」と記事の中で暴露したのがきっかけ。その後、他のジャーナリストも記事を追いかけ、記事にした。プレイムさんの氏名公表は、ウィルソン氏への報復と見られる。
CIAの氏名を公表するのは、秘密行動をするCIA要員の生命を脅かす恐れがあり、重大な連邦犯罪とされている。このため政府高官は誰かをめぐり、フィッツジェラルド特別検察官の下で、氏名漏洩問題の実態解明が行なわれた。
政府高官やジャーナリストが、連邦大陪審(起訴陪審)での証言を求められ召喚されたが、ジュディス・ミラー記者とマッシュー・クーパー記者は、取材源である政府高官の氏名公表を拒否、法廷侮辱罪に問われた。下級審では有罪と認定され、上告したが、連邦最高裁は5月末、両記者の訴えを却下した。
6日、連邦地裁は、両記者に収監の刑期を言い渡す予定だったが、クーパー記者は同日朝、取材源から氏名を公表をしてもかまわないとの連絡が入ったため、急遽、取材源公表を決めた。このため地裁判事はクーパー記者は収監せず、証言を拒んだミラー記者を、連邦大陪審の任期が満了する10月末まで収監することを命じた。クーパー記者の取材源は、カール・ローブ大統領上級顧問とみられている。
これまで、取材源の公表をめぐり、検察側は、重大な連邦犯罪の解明のためには、ジャーナリストといえ、証言拒否は許されないと指摘。これに対し、主要メディアは、政府権力の不正や腐敗を暴くジャーナリストの使命を挙げ、また政府の内部告発者の氏名を秘匿しなくては、情報は入手できないとして、強く反発してきた。
工作員の氏名漏洩問題では、メディア仲間から、最初に記事を公表したロバート・ノバク氏について批判が高まっている。同氏は、記者仲間が苦境に陥っているのにもかかわらず、事件の核心部分には口をつぐんでいる。ノバク氏は法廷侮辱罪に問われていないことから、既に大陪審で密かに取材源について証言している可能性もある。
今回収監されたミラー記者は、クーパー記者と違い、取材はしたが、記事にはしていない。特別検察官が、なぜ執拗にミラー記者に取材源の公表を迫るのか不明だが、連邦大陪審に出廷した政府高官が、「ミラー記者に話した」と証言しているためかもしれない。
メディアは、ミラー記者の収監を受け、現在連邦議会に提出されている「情報自由法」の成立を求めている。この法律は、記者の証言は、事件解明に不可欠な場合に限定するもので、記者の保護を手厚くする内容だ。しかし、共和党が上下下院で多数を握っている状況下で、直ちに成立する見込みは立っていない。
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|