・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・農と食
・人権/反差別/司法
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年04月01日
・2025年03月31日
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
・2025年03月21日
|
|
2005年08月13日15時45分掲載
無料記事
印刷用
マレーシア全土で「大売り出し」を開催中 最大の「お得意様」はアラブ人
【クアラルンプール13日=和田等】「国際的なショッピング天国」として売り出すことで国内の小売業と観光業を振興することを目的に、マレーシア政府は1999年から毎年、「マレーシア・メガ・セール・カーニバル」を開催、外国人観光客らの人気を集めている。「メガ・セール」には全国の主要ショッピング・センターや小売業者が参加し、2004年からは8月前後の約1カ月間わたり、参加商店などがディスカウントでの商品提供のほか、文化・ファッションショーなどの各種イベントを開催するなど、雰囲気の盛り上げにも趣向を凝らしている。
地元英字紙ニュー・ストレーツ・タイムズによると、今年の「メガ・セール」は7月23日から9月3日まで全国規模で実施され、日本のイオン傘下の「ジャヤ・ジャスコ」や英国のテスコ、香港の「ジャイアント」、フランスの「カルフール」に加え、東南アジア最大のショッピング・コンプレックス、「ミッド・バレー・メガモール」など、全国の5000以上にも上る小売業者が参加、目玉商品などを展示し顧客獲得を競い合っている。
「メガ・セール」を主催する観光省の当局者によると、セール期間中に「財布のひも」を最も緩めるのは中東地域からやって来るアラブ人たちで、これに続くのが日本人という。中東諸国からの観光客らは昨年、滞在中に1人当たり平均約4700リンギット(約14万円)を支出した。これは他地域からの訪問客の同額1890リンギット(約5万7000円)を2倍以上も上回り、アラブ人たちの「大盤振る舞い」ぶりが際立った。
また、同省のザヒド副観光相によると、メガ・セール期間中にマレーシアを訪問する外国人旅行者は200万人を超え、70億リンギット(約2100億円)を使うほか、マレーシア人および長期滞在外国人も15億リンギット(約450億円)を支出するという。
同副観光相によれば、メガ・セールは03年には3回開かれ、売上額が計54億リンギット(約1620億円)だったのに対し、同セール開催を1回に限った04年の売上高は66億リンギット(約1980億円)に増えた。
一方、観光省はこのほど、今年上半期の外国からの訪問者数が810万人を超え、前年同期に比べて増えたと発表、目標としている今年1年間の訪問者数1640万人の達成は可能だとの自信を深めている。 03年の外国からの訪問者数は1030万人で、その合計支出額は45億4000万リンギット(約1360億円)、04年の同数は1570万人で同支出額は66億リンギット(約1980億円)だった。
その中、政府当局者らが最も心配しているのが、8月に入って以降、インドネシア・スマトラ島で発生した「ヘイズ」と呼ばれる煙害が首都圏などを襲っていること。煙害は10月まで続くと予想されているため、観光業界に大きな影響が出るのではないかとの懸念も出始めている。
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|