・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・農と食
・人権/反差別/司法
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年04月04日
・2025年04月01日
・2025年03月31日
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
|
|
2005年09月02日00時32分掲載
無料記事
印刷用
連続殺人犯BTKに終身刑 緊縛に異常な悦び
米中部カンザス州で1974年から91年にかけて10人を連続的に殺害していた元市職員デニス・レーダー(60)に終身刑の判決が下った。レーダーは、表向きは、家庭を持ち、教会の代表やボーイ・スカウトのリーダーを務めていた。しかし、裏の生活では、緊縛ポルノや殺人に異常な関心を持ち、マスコミに犯行声明を送りつけるなど、大胆不敵な行動を取っていた。(ベリタ通信=江口惇)
レーダーは91年の殺人を最後に影を潜めていたが、2004年にマスコミに再び犯行声明を送りつけていた。この際、同封されていたコンピュター・ディスクから足がつき、ことし2月、事件発生から31年ぶりに逮捕された。
各種報道を総合すると、法廷の審理を通じて、レーダーの異常性が次々と明るみに出た。レーダーは、犯行を記録した日記や、犯行写真や遺留品を集めていたほか、事件の報道のファイルや、鎖、手錠などの緊縛に使うロープなどを所持していた。またポルノ雑誌や、自ら描いたわいせつなスケッチも残っていた。
最初の殺人が起きたのは1974年1月。夫婦とその娘(11歳)と息子(9つ)の計4人が殺害された。レーダーは11歳の少女を関心を持ち、犯行を決行したとされる。レーダーは逮捕後、警察に対し、殺害する前に少女と話した会話の内容を告白している。
この事件の後、レーダーは20歳代の女性らを相次いで殺害し、最後の殺人となった91年の事件を含め、女性7人、子ども2人、男性1人の計10人を殺害した。91年の事件では、62歳の女性が絞殺された。
カンザス州では、大掛かりな捜査が行なわれたが犯人検挙には至らなかった。この間、レーダーは、マスコミ、警察に犯行声明を数回送りつけた。現場で自ら撮った犠牲者の写真や遺留品の一部を声明文に同封し、自らを「BTK」と名乗った。「Bind(縛る)、Torture(拷問する)、Kill(殺害する)」の3つの単語を頭文字を使ったものといわれている。
レーダーは、警察の調べに対し、絞殺で握力が弱まった感じがしたので、筋力強化をしたことがあるとも供述していた。また報道によると、犯行現場から持ってきた女性の下着を自ら着たりしていたことや、自分の体をテープで縛ったものの、その後身動きが取れなくなったこともあったという。
レーダーは6月の公判で10件の殺人すべてについて有罪を認めた。このため8月半ばに判決公判が開かれ、検察側は、レーダーが相手に苦痛を与えることによって、性的悦びを感じていたと最高刑を求刑した。
レーダー自身も声明文を読み上げ、公の場で初めて遺族らに謝罪した。その中で「いつの日にか、神が私を受け入れてくれることを期待する」と語った。
その後、カンザス州の郡地裁判事は、犯行の残虐性を指摘し、終身刑を宣告した。同州では、犯行当時、死刑は認められていなかったため、終身刑が最高刑という。仮出獄の可能性が認められるのは、175年後といわれ、事実上刑務所内で人生を終えることになる。 法廷で傍聴した遺族らは、レーダーへの憤りを隠さなかった。遺族の一人は「この男は、深い、暗闇の穴に中に投げ込まれ、朽ち果てるのがいい」と語った。
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|