・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・農と食
・人権/反差別/司法
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
・中国
・コラム
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
・2025年03月21日
・2025年03月19日
・2025年03月18日
|
|
2005年10月29日11時28分掲載
無料記事
印刷用
中東
危険なバグダッドで不動産が急騰 外国の思惑買いで資金流入 業者は命懸け
自動車爆弾テロや誘拐、殺人などが相次ぐイラクの首都バグダッド。治安が安定するのかもはっきりしない情勢だが、バクダッドでは、意外なことに不動産市場がホットな状態で、価格も急上昇している。しかし、おおっぴらに商売をすると、襲撃の対象になり殺害される恐れがあるため、不動産エージェントは、派手な宣伝を控え、目立たないように行なっている。買い手は、外国人投資家などとみられ、治安が回復すれば、不動産が高騰するとの思惑買いのようだ。(ベリタ通信=エレナ吉村)
米ナイトリッダーによると、バグダッドのある住宅(5部屋)は3年前、4万5000ドル(約500万円)で売却された。それを2年前に再び売却したところ、売値は8万ドルに上昇。さらにことし8月にまた売却したところ、30万ドルに上昇した。数字を見る限り、不動産市場は過熱している。
ロンドンにある調査機関チャットハム・ハウスのリム・アラフ氏は「バグダッドで今、家を購入する者がいるとは。状況は悪化の一途をたどっているのに」と驚く。
治安は悪化しているが、かなりの資金が国内に流入しているといわれ、事実、バグダッド市内は経済が活発化している。人の往来も多くなり、交通ラッシュも起きている。携帯電話も街中にあふれ、商店には、外国からの輸入品がうずたかく積まれている。
こうした不動産人気を支えているのが、外国人投資家や、旧フセイン政権の下で、国外に退去していた人たちだという。売り手は、国外に脱出する費用を捻出するために不動産を処理する人や、誘拐の身代金を払うために家を売る人など、さまざまだ。
▽不動産業者は襲撃対象にも
しかし、バグダッドで不動産売買を派手にやると、命の保証がないのも事実。ある不動産エージェントは、8月にオフィスから出たところで、走ってきた車から6発の銃弾を胸に受け、死亡した。イラク抵抗勢力の犯行とみられている。バグダッドで15年間この商売をやっているというエージェントは、自分の知る限りでは、これまでに10人の不動産関係者が殺害されたと話す。
フセイン政権時代には、市民が不動産を保有することは、厳しく制約されていた。旧政権の残党とみられる抵抗勢力は、エージェントが外国人のイラン人に不動産を売却したり、また米国人と交渉したりして利益を得ているため、襲撃しているようだ。
この結果、エージェントは、広告も控え、物件の前に「販売中」の看板も出さないなど、細心の注意を払っている。
物件として人気があるのは治安の良い場所であること。しかし、1年前までは米軍管理区域周辺が、人気があったが、テロの標的になったため、人気は落ちている。バグダッド国際空港周辺は、非常時に、いち早く脱出できるとの思惑から、外国人に人気があるという。
バグダッド市内には、爆弾や銃撃戦で被害を受けて住宅やビルも多い。こうした物件は安く購入できる。エージェントの間では、ダメージを受けた物件を買い、それに修理を施して数カ月に販売し、膨大な利益を上げている者もいるという。
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|