・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・人権/反差別/司法
・入管
・中東
・アジア
・農と食
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・地域
・文化
・欧州
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年04月07日
・2025年04月06日
・2025年04月05日
・2025年04月04日
・2025年04月01日
・2025年03月31日
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
|
|
2006年01月23日13時02分掲載
無料記事
印刷用
カトリーナ大災害
米ハリケーン、命の恩人の記者にお礼が言いたい 人気ブログの威力で身元判明
「もしあの時、二人の取材班が現場にいなかったら、私は死んでいただろう。あの時のお礼が言いたい」──。昨年8月末に米南部ニューオリンズ市を襲った超大型ハリケーン「カトリーナ」の際、重傷を負った女性が昨年暮、ジャーナリストの管理する人気ブログに、こんな投書を寄せた。女性は当時、混乱した災害現場で暴漢に襲われ、足から大きな出血を起こしていた。ブログの威力で二人の身元がすぐに判明し、1人は米NBC放送の記者、もう1人はフリーの番組プロデューサーであることがわかった。(ベリタ通信=苅田保)
この女性は、ニューオリンズの不動産会社で働いていたシンシア・サレノさん(53)。8月29日、サレノさんはフィアンセの男性と市内のフットボール場「スーパードーム」に避難した。しかし、ドーム内は避難民であふれ、治安もよい状態ではなかったため、二人は市内の自宅に戻った。
翌30日、サレノさんは、自転車に乗り、青果店の前で電話を見つけ、母親に電話をした。電話が終わった直後、後ろに並んでいた一人が、突然サレノさんに殴りかかり、堤防の決壊で浸水し始めていた道路にサレノさんをたたきつけた。
運悪くガラスの瓶があったため、サレノさんの左ふくらはぎが大きく裂け、大出血した。ヒッピー風の青年が、サレノさんを救出し通りかかったバンに乗せ、救護施設に向かった。
▽「撮影するぞ」で警察の対応変わる
その後警察や消防の車に遭遇したが、けが人が多くて面倒はみれないとの返事だった。ヒッピー風の青年が警官と、サレノさんの救護で押し問答をしているのを、たまたま現場で取材中のNBCのカール・キンタニリャ記者と、番組プロデューサーのドーグ・ストッダード氏が目撃、警官にサレノさんの救助を要請した。
これに対し、警官は記者たちにしつこいと「逮捕するぞ」と脅した。このため記者たちがカメラマンを呼び、カメラを回させると、渋々警察の車に乗せたという。
しかし、警察は「スーパードーム」に着く前に、数ブロック離れたホテルの前で、サレノさんをで降ろし、立ち去ってしまった。しかし、たまたまそばにいた英国人観光客の助けで、救援トラックに乗せられ、バトンルージュ市の病院へ運ばれたという。
フィアンセの男性は、サレノさんの消息が突然途絶えたため、一時絶望視したが、3日後にサレノさんが生存していると知った。病院では、神経が切れていたため、完全な回復は危ぶまれたが、手術が順調に行なわれた結果、以前のように歩けそうだという。
サレノさんは、多くの人の善意のリレーで一命を取りとめたと思っている。特に二人の記者や、ヒッピー風の青年には命の恩人として感謝の気持ちがいっぱいだ。
サレノさんは、記者を探すため多くの放送局や新聞社に照会したところ、ジャーナリストのジム・ロメネスコ氏の管理するブログを使うようアドバイスを受け、投書を送った。
キンタニリャ記者ら二人は、救出した見知らぬ女性が、自分たちを探していたと聞き、驚いている。しかし「特別なことをしたわけではない。誰でもおなじことをしただろいう」と話しているという。
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|