・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・農と食
・人権/反差別/司法
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年04月04日
・2025年04月01日
・2025年03月31日
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
|
|
2006年08月03日14時17分掲載
無料記事
印刷用
ストレス障害の象を処分せず 米動物園女性飼育係の死は事故
ベテランの象の飼育係が、象の腫れた右目を見ようとしたときだった。突然、体重3500キロの巨大なアジア象が、暴れ出した。頭を大きく振り、この衝撃で飼育係は地面にたたきつけられた。その後、象は飼育係をけり、そして大きな足で踏みつけにした。飼育係は死亡した。即死状態だった。この事件の後、象の処分が検討されたが、処分は見送られた。その理由の一つに、この象の不幸な生い立ちがあった。(ベリタ通信・江口淳)
米メディアによると、7月21日、米テネシー州にある「象保護所」で、事故は起きた。この保護所は、老齢や病気の象を引き受けるために1995年に開設された。暴れた象は、ウィスコンシン州の動物園から2000年9月に、ここに移ってきていた。年齢は40歳という。
この日、飼育担当のジョアンナ・バークさん(36)は、象の「ウィンキー」にホースで水をかけていた。象はいつものように静かで、問題を起こすような気配はなかった。問題があるとすれば、前日に蟻に刺されたのか、右目が腫れているぐらいだった。バークさんは、腫れた目の様子を見ようと、象に右側に近づいた。その瞬間、象が大きくかぶりを振った。
飛ばされ、象にけられ、踏みつけられた。そばにいた仲間の男性が、声を出し、象の気をそらそうとした。しかし、その時はもう手遅れだった。象は今度は、バークさんから、その男性に向かってきた。男性は足首を骨折しながらも、辛くも逃げおおせた。すべてが1分以内の出来事だったという。
「ウィンキー」は、ウィスコンシン州の動物園でも、二人の調教師のほか、獣医を襲い、けがを負わせた過去があった。「象保護所」では、職員を死亡させた「ウィンキー」を安楽死させるかを検討した。しかし、あくまでも「事故」として処分は見送られ、「ウィンキー」は引き続き、保護所で生活することになった。
処分見送りには、犠牲者の両親が、「娘は象たちを愛しており、娘も処分を望んでいないはずだ」と嘆願したことも大きい。しかし、それ以上に、「ウィンキー」の不幸な生い立ちが大きく左右した。
「ウィンキー」は東南アジアのミャンマーから連れたこられたのは生後10カ月の時で、調教師の腰の高さくらいの大きさだった。当時の写真が残っているが、関係者によると、悲しげな表情をしていたという。
ウィスコンシン州の動物園での生活は、惨めだった。コンクリート床の小屋に入れられ、1日の3分の2は、鎖につながれた生活だった。小屋の外も埃にまみれた場所で、日陰もなく、木々も植えられていなかった。
こうした長期間の鎖につながれた生活が、ストレスになり、心的外傷ストレス障害(PTSD)に近い精神状態になっていたという。その後、動物保護家らが、動物園での「ウィンキー」らの置かれた状況を告発し、これが「ウィンキー」が保護所に移る力になった。
ジョアンナさんは、保護所で8年間働いていた。大学院での勉学を中断して、象の保護に情熱を傾けていた。両親は、足首を骨折しながら、娘を助けとうとした男性に感謝の気持ちを述べると共に、保護所に対し、法的責任を追及する考えはないと語った。「娘は保護所で大変幸せだった。娘を誇りに思っている」と両親。ジョアンナさんは、生前の遺言通り、保護所内に埋葬される。
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|