・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・農と食
・人権/反差別/司法
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年04月01日
・2025年03月31日
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
・2025年03月21日
|
|
2006年08月31日03時06分掲載
無料記事
印刷用
奇跡の生還めぐり証言の疑惑浮上 遭難漁民、実は麻薬密売人?
メキシコから8000キロも離れた南太平洋のマーシャル諸島付近の海上で、漂流中の3人のメキシコ人漁民が8月初め、遭難してから約9カ月後に救出された。奇跡的な生還として、全世界にニュースが流れたが、その後、彼らは漁民ではなく、麻薬の密売人ではなかったのかとの疑問が浮上している。太平洋の海原で、9カ月も生き抜くのは並大抵の神経ではないが、メキシコに彼らの出航記録が残っていないのも、疑いを増幅させている。(ベリタ通信=江口惇)
各種報道によると、救出されたのは、サルバドール・オラドネスさん(37)、ヘスス・ビダナ・ロペスさん(27)、それにルシオ・レンドンさん(27)の3人。
2005年10月28日に、メキシコの小村サンブラスを出航した。目的はサメの捕獲。彼らの話によると、3人は船のオーナーに雇われたという。オーナーの部下を含め、計5人で出発した。
しかし、前線の真っ只中に入り、海は大荒れになった。長さ8メートルの船は燃料が切れ、操船不能になった。海流に乗ってメキシコ沿岸にたどり着くよう、神に祈るしか手立てはなかった。
船は彼らの願いとは裏腹に、外海に向かってどんどん流される結果になった。積んでいた食料や水も最後には途絶えてしまった。
▼2人が餓死、水葬に?
3人は船のエンジン部分にあった部品で、魚を釣るさおを作った。魚を釣り、海鳥も捕まえ、生で食べた。しかしオーナーとその部下は、生肉に拒否反応を示した。口にしては吐いたという。最後に胃から血を吐いた。二人は次第に衰弱し、間隔を置いて二人とも餓死したという。二人の遺体は水葬にふされ、海に投げられた。
水は、雨水を飲んだ。歌を歌ったり、ダンスをしたり、時には聖書を一緒に朗読して元気づけたという。
マーシャル諸島付近で漂流中の8月9日、3人は通りかかった台湾漁船に発見され、9カ月ぶりに暖かい食事をふるまわれた。足にむくみが生じているものの、元気だという。
3人発見のニュースは、当初英雄話として全世界に送られた。しかし、その後、3人の話は矛盾しているのでは、メキシコのメディアから疑問が提起された。
▼出航記録なしに疑問
まず、船が出港した記録が残っていないことだ。また船は、3人だけで出港したとの証言も飛び出した。さらにメキシコの太平洋沿岸地域は、麻薬密売のルートとして知られているため、3人は実は、麻薬密売人ではないかと疑問が浮かび上がった。このほかにも、3人は、餓死した二人を“食べた”のではとのうわさも広がった。
3人は、麻薬密売や、遺体を食べたとの疑惑を一蹴した。しかし、メキシコ政府も、3人の行動に関心を深め、麻薬密売の関連などについて調査する方針を打ち出している。
一方、3人のうちの一人、ビダナ・ロペスさんは、救出後、メキシコの家族に初めて国際電話をした。その際、漂流中に女の赤ん坊が誕生し、既に6カ月になっていることを初めて知ったという。
今後の調査の動き次第で、英雄伝かどうかの真相が明らかになると期待されるが、メキシコでは早くもドラマ化の話も起きている。
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|