・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・農と食
・人権/反差別/司法
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年04月04日
・2025年04月01日
・2025年03月31日
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
|
|
2006年12月06日16時54分掲載
無料記事
印刷用
解雇は性差別とTV局に抗議 豪の看板女性アナウンサーが訴え
オーストラリアで今、民間テレビ局の看板女性アナウンサーの解雇問題が、国民の大きな関心を集めている。話題の人は、民放局・チャンネル10の報道番組で、長年にわたって活躍してきた美人アナウンサー、トレーシー・スパイサーさん(39)。スパイサーさんはこのほど、同テレビ報道局内のリストラなどを理由に、「12月31日で雇用契約を打ち切る」との解雇通告を受けたことに反発、「解雇は性差別で連邦法に違反する不当行為」と主張、同局に解雇撤回などを求めている。(ベリタ通信=都葉郁夫)
地元紙などによると、同国東部クイーンズランド州ブリスベーン出身のスパイサーさんは、地元の大学を卒業すると同時に報道の世界に入り、地方のラジオ、テレビ局でアナウンサー、レポーターとして経験を積んだ後、1990年代初めにチャンネル10と雇用契約を交わした。
スパイサーさんの名前が全国的に知られるようになったのは95年に、同局の夕方および夜のニュース番組を担当してからだった。テレビ映りののよさに加え、取材現場にも出てジャーナリストとしての才能を発揮、社会性のある問題に鋭く迫り、的確な報道が人気を集めるようになった。
この功績が認められ、スパイサーさんは4年後の99年には、チャンネル10の主要ニュース番組「モーニング・ニュース」の主役に抜擢され、同局報道部門の看板アナウンサーの地位を確保した。
最近は同番組の月、火曜日担当として、また、週末のニュース番組のアンカーとして登場、視聴者に親しまれてきた。
▼産休取得で関係にひび
同局とのこうした良好は関係にひびが入ったのは、スパイサーさんが第2子出産に向けて産休をとったころからだったとされる。
スパイサーさんは今年7月、無事、長女グレースちゃんを出産したが、同局はその後、「できるだけ早く職場に復帰、ニュース番組を担当してほしい」と要請していたが、スパイサーさんが復帰を果たしのは10月に入ってからだった。
公共ABC放送(28日付電子版)によると、復帰後、双方の間で雇用契約の見直しが進められ、その結果、チャンネル10はこのほど、「雇用契約を12月31日で打ち切る」との電子メールをスパイサーさんに送り付け、解雇を通告したという。
これに反発したスパイサーさんは27日、弁護士を通じて10ページに及ぶ抗議文を同局にファクスで送り、その中で「解雇は性差別に基づくもので、性による差別を禁じた連邦法、さらに労働法に違反している」と同局の解雇通告を厳しく糾弾、その上で、話し合いの再開や解雇の撤回などを求めている。
スパイサーさんは今のところマスコミに沈黙を守っているが、彼女の弁護士は「チャンネル10は彼女の仕事に満足していた。突然の解雇通告には驚いている」と述べ、同局に真意をただしたいとしている。
これに対しチャンネル10側は「契約更改はしない。長年にわたったスパイサーさんの功績に感謝する」と述べた。その一方で「わが局は女性の雇用および職員の家庭問題を重視しており、年齢、性、民族、宗教などを理由に差別することはない」と強調、スパイサーさん側の抗議に反論している。
さらに、同局は今回の解雇通告を「報道局内の編成見直しと費用対効果を考慮して行った。スパイサーさんの後任は置かない」と説明、あくまでも同通告の正当性を主張している。
オーストラリアのマスコミには現在、スパイサーさん解雇問題を機に、その是非に加えて、女性を取り巻く雇用環境、企業の取り組み姿勢などに焦点を当てた論議が活発化している。それだけにスパイサーさん問題が今後、どのような展開をみせるかが注目される。
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|