・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・農と食
・人権/反差別/司法
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年04月04日
・2025年04月01日
・2025年03月31日
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
|
|
2006年12月19日16時02分掲載
無料記事
印刷用
多彩なイベントで独立50周年祝う 07年はマレーシア訪問年
2007年に独立50周年を迎えるマレーシアの観光省は、来年をマレーシア訪問年に指定した。05年の外国人訪問者の実績は1645万人、06年の目標は1740万人で、07年は2010万人と一気に2千万の大台突破を目指している。このため主要50イベントを中心に多種多様なイベントが全国で繰り広げられる。計画されている主なイベントは以下の通り。(クアラルンプール=和田等)。
<1月> ■マレーシア訪問年グランド・ローンチ(開始宣言式):1日、クアラルンプール マレーシア訪問年の開始を宣言するイベント。詳しくは www.motour.gov.my を参照のこと。 ■アイ・オン・マレーシア:1日〜12月31日、クアラルンプール・ティティワンサ 乗り物に乗って60メートルの高さからクアラルンプール市内を一望できる。詳しくは www.motour.gov.my を参照のこと。 ■フローラ・フェスト:27日〜2月4日、プトラジャヤと首都圏 1月27日のフローラル・パレードを皮切りに実施される花をテーマにしたフェスティバル
<2月> ■連邦直轄区の日:1日、クアラルンプール、ラブアン、プトラジャヤ パレードや花火、展示会、カルチャーショーが実施される。 ■ル・ツール・ドゥ・ランカウィ:7〜11日、ランカウィ ランカウィ島からクアラルンプールの独立広場までを走り抜ける自転車レース ■マレーシア・オープン・ゴルフ選手権:セランゴール州 マインズ、サウジャナ・ゴルフ・アンド・カントリー・クラブ、ロイヤル・セランゴール・ゴルフ・アンド・カントリー・クラブ、クアラルンプール・ゴルフ・アンド・カントリー・クラブで開催されるゴルフ選手権。世界40カ国からゴルファーが参加する。 ■タイプサーム・フェスティバル:11日、セランゴール州バトゥ・ケーブ ヒンズー教徒の最大のお祭りのひとつ。バトゥ・ケーブにはヒンズー教徒や観光客が殺到する。 ■中国正月およびオープン・ハウス:18日以降の15日間
<3月> ■KL GPシティー・セール:10日〜4月10日、クアラルンプール 4月6〜8日に開催されるフォーミュラ1(F1)グランプリと並行して実施される大売り出し ■タマン・ネガラ・エコチャンレンジ:24、25日、パハン州タマン・ネガラ タマン・ネガラにある高さ2187メートルのタハン山の登山競技
<4月> ■ペトロナス・マレーシアンF1グランプリ:6〜8日、セランゴール州セパン国際サーキット ■ロイヤル・ゴーカート競技:10日、ケランタン州 ケランタン州スルタンの誕生日にあわせて実施される競技 ■KL国際アート・フェスティバル:14〜21日、クアラルンプール
<5月> ■ベサック・デー:1日、マレーシア全土 仏陀の誕生日と命日を記念してマレーシアの主要都市にある仏教寺院でさまざまな催しが実施される ■ナショナル・ウォーター・フェスティバル〜ラブアン国際シー・チャレンジ:1〜6日、ラブアン フィッシング・トーナメント、クロス・チャンネル(海峡越え)水泳チャレンジ、カヤック・チャレンジなどからなる海にちなんだ催し ■ジョホール国際オーキッド(蘭)ショー:25〜27日、ジョホール州 ■カラーズ・オブ・マレーシア:26日、クアラルンプール 1カ月かけてマレーシアの文化や手工芸品、料理を展示する催しが全国各地で開催されるが、その最大の見せ場となるのがこのクアラルンプールでの催し ■ペナン国際ランターン(提灯)・フェスティバル:27日〜6月2日、ペナン州 ■タダウ・カアマタン:30、31日、サバ州 サバ州最大の民族カザダンドゥスンとムルット人によるお米の収穫祭。民族伝統の歌や踊り、ゲームを披露する
<6月> ■ペナン国際ドラゴン・ボート・フェスティバル:8〜10日、ペナン州 ■マレーシア国際航空展示会:8日〜8月7日、セランゴール州 ベスト・ベニュー社が主催するアジア諸国で初の世界水準を誇る航空展示会。スペースシャトルを間近に見られる機会も。 問い合わせ先:(TEL)03−62528128 ■ジャパンGT:22〜24日、セランゴール州セパン国際サーキット 問い合わせ先:(TEL)03−87782222 ■フィエスタ・サンペドロ:22日〜7月1日、マラッカ州 マラッカにあるポルトガル人の末裔のコミュニティーで開催される聖ペドロを祝福する祭り ■ガワイ・ダヤク&ボルネオ・カルチャー・フェスティバル:30日〜7月7日、サラワク州 サワクク州の先住民、イバン、オラン・ウル、ビダユの各少数民族による収穫祭。ダヤク人、マレー人、メレナウ人、華人の文化がこの機会に披露される
<7月> ■マレーシア・メガセール・カーニバル:1日〜9月2日、クアラルンプールを中心したマレーシア全土 年末メガセールと並ぶマレーシア最大のセール・カーニバル ■イポー・オープン国際ラン:8日、ペラ州ダタラン・イポー ■レインフォレスト・ワールド・ミュージック・フェスティバル2007:13〜15日、サラワク州 サラワク・カルチャー・ビレッジに世界的なミュージシャンが集まり、自然や文化、エスニック・ミュージックの融合させた各種催しを実施する ■ペナン・ワールド・ミュージック・フェスティバル2007:20〜22日、ペナン州 ■ポート・ディクソン国際トライアスロン:21、22日、ネグリ・スンビラン州ポート・ディクソン、アドミラル・マリーナ&レジャー・クラブ ランニンク、水泳、サイクリングを組み合わせたトライアスロンに世界35カ国から1000人以上が参加する見込み。 ■KLフェスト:29日、クアラルンプール マレーシアのさまざまな民族の文化や芸術、伝統芸の美しさや多様性を披露するフェスティバル ■ペナン・ブリッジ国際マラソン:30日、ペナン州
<8月> ■スルタン杯トレンガヌ耐久チャレンジ:3、4日、トレンガヌ州スティウ 120キロ、80キロ、40キロ、26キロの4つの部門で実施される耐久レース。韓国やインドネシア、タイ、ブルネイ、オーストラリア、アラブ首長国連邦、米国など15カ国からの参加者が出場する予定。国際耐久連盟主催の2008年世界耐久レースの公式トライアル・レースとなるイベント ■建国50周年−世界獅子舞インビテーション:3〜5日、パハン州ゲンティン・ハイランド 世界各国からすぐれた獅子舞チームを招き、獅子舞の競演を実施する ■マレーシア国際花火競技会:25〜30日、プトラジャヤ グローバル2000社の主催。問い合わせ先:(TEL)03−77102611 ■建国50周年−独立月間祝典:31日、プトラジャヤはじめマレーシア全土 8月31日にマレーシアが独立50周年を迎えるにあたり、この前後1カ月間にわたり独立記念祝典が実施される。31日はそのクライマックスにもあたり、国王や王妃、首相をはじめ多数の人が参加するパレードが、プトラジャヤをはじめマレーシア各地で実施される。30日の夜には屋外コンサートも開催される。
<9月> ■サラワク・レガッタ:1、2日、サラワク州クチン 伝統的な戦闘用カヌーを使った競技のほか、ジェットスキーやカヤックによるレースも実施 ■マレーシアン・モーターサイクル・グランプリ:7〜9日、セランゴール州セパン国際サーキット ■KL国際タトー(分列行進)ショー:14〜16日、クアラルンプール 世界の軍による行進や軍事デモンストレーションを実施
<10月> ■国際キナバル山登山競争:6、7日、サバ州 「世界でもっともきつい登山レース」とも称されるこの登山競争で、参加者は高さ4095メートルの東南アジア最高峰のひとつとされるキナバル山への登山と下山に挑み、高所でのスポーツ連盟による駆け上がり世界選手権第7戦の優勝者を決定する ■ハリラヤ・アイディルフィトリのお祝いとオープンハウス:27日〜11月26日、クアラルンプールおよびマレーシア各地 イスラム教徒の断食月(ラマダン)が明ける10月27日から約1カ月間にわたり、マレーシア全土で断食月明けのお祝いがおこなわれ、閣僚主催による公式「オープンハウス」をはじめ、マレー人が家を開放して食べ物や飲み物を振る舞うシーンがみられる ■KL国際ファッション・ウィーク:27〜31日、クアラルンプール ファッション・デザイナーやモデル、ファッションに関心を抱く人のための4回目の祭典として開催されるイベント。各種賞の授与なども実施される ■ハート・オブ・ボルネオ4×4サファリ:28日〜11月4日、サバ州 4輪駆動車によりサバ州の熱帯雨林の中を走り抜けるイベント
<11月> ■KL国際グルメ・フェア:1〜30日、クアラルンプール クアラルンプールをすぐれたグルメの中心地として売り込むため、マレー料理をはじめ地元料理をホテルやレストランなどで紹介していくイベント ■世界ドラム・フェスティバル:3〜10日、ネグリ・スンビラン州 世界中から打楽器奏者10組集め、世界のさまざまな打楽器や太鼓による音楽演奏を披露する催し ■デーパバリ祝祭とオープンハウス:17日、クアラルンプールおよびマレーシア各地 ヒンズー教徒の光の祭典とも称されるディーパバリには、マレーシア各地で清めの儀式や家庭でのお祝いがおこなわれる。 ■マレーシアA1グランプリ(国別グランプリ):26〜28日、セランゴール州セパン国際サーキット ■トレンガヌ・モンスーン・カップ:28日〜12月2日、トレンガヌ州ドゥヨン島 スウェーデン・マッチ・レースの一環として実施される国際ボート・レース。このレースの期間中、トレンガヌ州の芸術や遺跡に関する展示も実施する
<12月> ■マレーシア年末メガセール・カーニバル:1〜31日、クアラルンプールおよびマレーシア全土の主要都市 ■クアラルンプール国際大道芸人フェスティバル:1〜9日、クアラルンプール 今年12月に初めてクアラルンプールで開催された同フェスティバルの2回目。世界各国から大道芸人が集まり、その持ち芸を路上やショッピングモールなどの施設で披露する ■ランカウィ国際海洋・航空(LIMA)展示会:4〜8日、ランカウィ島 陸海空の武器類に関する民間の技術や防衛技術を集めた隔年開催の展示会。世界中の船舶や潜水艦、航空機、戦闘機の原型が展示される ■クリスマスの祝典:25日、マレーシア全国各地 イスラム教徒が多数を占めるマレーシアでも多民族共存社会を象徴するかのようにクリスマスを祝うミサや各種催しが各地で開催される
|
関連記事
【関連】07年マレーシア訪問年に日本人観光客の増加に期待 マレーシア観光相
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|