・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・農と食
・人権/反差別/司法
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年04月04日
・2025年04月01日
・2025年03月31日
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
|
|
2007年05月06日09時55分掲載
無料記事
印刷用
アルジャジーラ・ネットのアンケート
現在米国の後押しを受けてサウジアラビアやエジプト、ヨルダンなど所謂穏健アラブ諸国を中心にしてパレスチナ和平構想が進められており、イスラエルとの接触も一部報道されているが、アラブ人の83%がこのようなアラブ側の動きに反対であることが、アルジャジーラ・ネット(アラビア語電子版)が最近実施した読者アンケートで分った。(齊藤力二朗)
・アラブ和平イニシアチブを活発化させるためにイスラエルとの接触を支持するか。 回答 はい 17・1% いいえ 82・9% (回答者20289人 実施期間2007年4月20日―23日)
・インターネットによって周囲の人間関係が以前より希薄になったか。 回答 はい 62・4% いいえ 37・6% (回答者628人 実施期間2007年4月19日―26日)
・クイズ番組は文化を豊かにすると思うか。 回答 はい 57・8% いいえ 42・2% (回答者419人 実施期間2007年4月19日―26日)
・ファースト・フードは健康に有害と思うか。 回答 はい 88・6% いいえ 11・4% (回答者700人 実施期間2007年4月19日―26日)
・西サハラ問題の解決策として、以下のどちらが良いか。 回答 モロッコが提唱している西サハラ地域への自治権付与 68・7% プレサリオ(独立派)が提唱している西サハラの将来を問う投票実施 31・3% (回答者59217人 実施期間2007年4月21日―26日)
・バグダッドのアーザミーヤ地区の周囲に(米国の意向で)建設されている壁は住民を保護するためのものと思うか。 回答 はい 7・9% いいえ 92・1% (回答者18129人 実施期間2007年4月23日―26日)
・アラブ諸国の証券市場が暴落した現在、再び証券投資を行なおうと思うか。 回答 はい 43・5% いいえ 56・5% (回答者329人 実施期間2007年4月22日―29日)
・エジプトのムスリム同胞団の指導者らを軍事裁判にかけることを支持するか。 回答 はい 11・2% いいえ 88・8% (回答者17806人 実施期間2007年4月26日―29日)
・パレスチナ人がイスラエルとの停戦遵守に戻ることを支持するか。 回答 はい 21・8% いいえ 78・2% (回答者10527人 実施期間2007年4月29日―5月2日)
・性教育を教科に導入することを支持するか。 回答 はい 55・1% いいえ 44・9% (回答者692人 実施期間2007年4月26日―5月3日)
・精神科医の診療を信用しているか。 回答 はい 69・4% いいえ 30・6% (回答者468人 実施期間2007年4月26日―5月3日)
・子供のパソコン使用時間制限を支持するか。 回答 はい 89・1% いいえ 10・9% (回答者504人 実施期間2007年4月26日―5月3日)
・最近マグレブ諸国(訳注:モロッコ・アルジェリア・チュニジア)で起きた一連の暴力事件は、以下のどちらだと思うか。 回答 民衆から孤立したテロ行為 48・6% 民衆の不満の表れ 51・4% (回答者1363人 実施期間2007年4月29日―5月3日)
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|