・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・農と食
・人権/反差別/司法
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年04月01日
・2025年03月31日
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
・2025年03月21日
|
|
2007年07月02日03時48分掲載
無料記事
印刷用
女性用サービス施設の新設禁じる サウジアラビア
町中を宗教警察が目を光らせ、男女の接触が厳禁され映画館も劇場もなく娯楽が極端に制限されているサウジアラビアで、女性が数少ないストレス発散の息抜き施設も規制され始めた。同国当局が、サウナ風呂やマッサージを提供する女性用サービス施設の新設を禁じたという。28日付のサウジアラビアのアル・ワタン紙が報じた。禁止の理由は明らかにされていないが、施設内で良からぬ行為が行われているとの噂もあるようだ。(齊藤力二朗)
内容は以下の通り。
サウジアラビアの西部都市ジッダの認可・商業取締局のマハムード・カンサーラ局長は、モロッコ式サウナ風呂やマッサージが提供される女性用サービス施設の新設は認められないと発表した。ただ、それ以外の一般の女性用サービス施設はこの限りではないとした。
また同局は、スポーツ施設の新設には、商業地区の幹線道路に面していること、及び複合商業ビルやホテル内にあるものを除き、入り口が20メートル以上あることを義務付けた。
更に同局は、スポーツ施設の脇道や裏道側に出入り口を設置すること、及び担当部局の承認を得ていない自然治療の実施を禁じた。
なお、サウジアラビアの宗教当局は男女の同席を厳禁しているので、上記の女性用サービス施設に働くのは無論女性だけである。
記事だけではどんな場所か想像できないが、読者書込み欄を読むと大体推測できる。女性読者の一例を除き、この措置に6人全員が賛成している。
▽女性施設内のサウナ風呂やマッサージは、女性の品行を貶め、女性が自宅以外で裸になることに注意を促すイスラムの教えを逸脱するからこの措置に賛成だ。その上、女性従業員が客を撮影し悪用するとも限らない。したがって、男性は身内の女性がこのような場所に行くことを許さないよう忠告する。
▽特にマッサージのあるこのような場所で良からぬ事が行われていると耳にするので、正しい決定だと思う。
▽このような店はあらゆる意味で問題だ。従業員が女性であるにしても禁止されていることが行われているから、このような店は閉鎖し、(外国人)女性従業員は追放すべきだ。
▽全くひどい決定。女性用の店だけ禁止して男性(用の店)はどうなのか。こんな不公平がいつまで続くのか。男性には、どこにでもモロッコ風呂もイタリア風呂も何でもありなのに。シリアには身体を清潔にし血行を良くするモロッコ風呂は八百屋よりも多い。
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|