・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・国際
・農と食
・教育
・文化
・アジア
・入管
・中国
・市民活動
・米国
・欧州
・みる・よむ・きく
・核・原子力
・検証・メディア
・反戦・平和
・外国人労働者
・司法
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・市民活動告知板
・人権/反差別/司法
・沖縄/日米安保
・難民
・医療/健康
・環境
・中東
提携・契約メディア
・AIニュース
・司法
・マニラ新聞
・TUP速報
・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus
・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2024年11月22日
・2024年11月21日
・2024年11月20日
・2024年11月18日
・2024年11月17日
・2024年11月16日
・2024年11月15日
・2024年11月14日
・2024年11月13日
・2024年11月12日
|
|
2009年02月27日15時58分掲載
無料記事
印刷用
時事英語一口メモ
【60】レモン社会主義と国有化
米銀大手のシティグループとバンク・オブ・アメリカが国有化(nationalization)されるのは避けられない見通しだ。nationalizationは、the dreaded n-word of Wall Street(「ウォールストリートにとってNで始まる恐ろしい言葉」USAToday 2月20日)である。それがsocialism(社会主義)を連想させるからだ。だが、ポール・クルーグマン教授によれば、米政府が計画している銀行救済策は、“lemon socialism”(レモン社会主義)であるという。(鳥居英晴)
ニューズウィーク誌(2月7日)のカバーストーリーは“We Are All Socialists Now”(われわれは今やみな社会主義者だ)。これはミルトン・フリードマンとニクソン大統領が"We are all Keynesians now"(われわれは今やみなケインズ主義者だ)と言ったのをもじったもの。
The U.S. government has already―under a conservative Republican administration―effectively nationalized the banking and mortgage industries. That seems a stronger sign of socialism than $50 million for art. Whether we want to admit it or not―and many, especially Congressman Pence and Hannity, do not―the America of 2009 is moving toward a modern European state.
(米政府は、保守的な共和党政権のもとで既に事実上、銀行と住宅ローン産業を国有化した。それは、芸術へ5000万ドル支出することよりもはっきりした社会主義の兆候のようにみえる。それを認めようが認めまいが、多くの者は認めないが、ペンス下院議員や司会者のハニティは特にそうだが、2009年の米国は現代の欧州国家に近づいている)
英紙フィナンシャル・タイムズ(2月18日)も次のように述べている。
The dreaded N-word is creeping into Washington discourse. Once considered a folly of socialist Europeans, the idea of nationalising some of the US's biggest failing banks is gaining rapid acceptance among opinion-formers, many of whom are Republican.
(恐ろしいN−wordがワシントンの言説に入り込んでいる。かつて欧州の社会主義者の愚行とみなされていたが、破たんした米国最大手の銀行の一部を国有化するという考えが、世論形成者の間で急速に受け入れられている。その多くは共和党員である)
中国の政府系ファンド、中国投資公司(CIC)の高西慶社長はAtlantic誌(2008年12月号)のインタビューで、金融安定化法について次のように皮肉っている。
Now our people are joking that we look at the U.S. and see “socialism with American characteristics.”
(中国人は今、米国は“米国の特色ある社会主義”になっていると冗談を言っている)
これは中国が自国の社会主義市場経済を“socialism with Chinese characteristics”と言っているのをもじったものだ。
ニューヨーク・タイムズの分析記事(1月26日)でDavid Sangerは、 次のように述べている。
In an interview Sunday on “This Week” on ABC, the House speaker, Nancy Pelosi, alluded to internal debate when she was asked whether nationalization, or partial nationalization, of the largest banks was a good idea.
(ABCの“This Week”のインタビューでペロシ下院議長は、大手銀行の国有化や一部国有化が良い考えであるかどうか問われて、内部の議論をほのめかした)
“Well, whatever you want to call it,” said Ms. Pelosi, Democrat of California. “If we are strengthening them, then the American people should get some of the upside of that strengthening. Some people call that nationalization.
(「それを何と呼ぼうと、銀行を強化しようとするなら、米国民はその強化の利点の一部を得るべきだ。それを国有化という人もいる」)
“I’m not talking about total ownership,” she quickly cautioned ― stopping herself by posing a question: “Would we have ever thought we would see the day when we’d be using that terminology? ‘Nationalization of the banks?’ ”
(「株を全部所有することを言っているのではない」とすぐに注意し、「その言葉を使う日があると考えたことがあったであろうか?銀行の国有化という言葉を?」と自ら質した)
So far, President Obama’s top aides have steered clear of the word entirely, and they are still actively discussing other alternatives, including creating a “bad bank” that would nationalize the worst nonperforming loans by taking them off the hands of financial institutions without actually taking ownership of the banks. Others talk of de facto nationalization, in which the government owns a sizeable chunk of the banks but not a majority, with all that connotes.
(これまでのところ、オバマ大統領の側近幹部はその言葉を完全に避けてきた。彼らは、銀行を実際に所有することなく、金融機関から最悪の不良債権を取り上げ、国有化する「不良銀行」をつくるなど、別のやり方を検討している。政府が銀行の過半数の株ではなく、かなりの株を所有する事実上の国有化について語る人もいる)
Nationalization could pull the banks out of that dive, at least temporarily, as the government injected capital, hired new managers and ordered a restart to lending. But some Republicans who bit their tongues when President George W. Bush ordered huge interventions in the market would charge that Mr. Obama was steering America toward socialism.
(国有化は銀行を少なくとも一時的に暴落から救うことができる。政府は資本を注入し、新しい経営陣を雇い、融資を再開するように命じる。しかし、ブッシュ大統領が市場に大きな介入を命じた時に口を閉ざした一部の共和党員は、オバマ氏は米国を社会主義に向かわせていると非難するであろう)
Nationalization, said Charles Geisst, a financial historian at Manhattan College “is just not a term in the American vocabulary.”
(マッハッタン大学の財政史家のCharles Geisst,は、nationalizationという言葉は、米国の語彙の中にはない言葉だという)
“We think of it,” he continued, “as something foreigners do to us, not something we do.”
(「われわれは、それを外国人がわれわれにするもので、われわれがするものではないと考えている」)
nationalizationについて明確な定義はないようだが、ウォールストリート・ジャーナル紙(2月24日)によればこうなる。
Nationalization occurs when the government takes over a private firm. Sometimes that means the government buys big stakes in banks to help them survive; other times it involves federal seizure of an insolvent institution. The government doesn't need to have 100% ownership.
(国有化とは、政府が私企業を買い取ることである。時には、銀行が生き残れるように株を大幅に取得することもある。債務超過になった機関を連邦政府が差し押さえることもある。政府は全株式を取得する必要はない)
グリーンスパン前米連邦準備理事会(FRB)議長は、フィナンシャル・タイムズのインタビューで”It may be necessary to temporarily nationalize some banks in order to facilitate a swift and orderly restructuring.” 「リストラを迅速に進めるには、いくつかの銀行を一時的に国有化することが必要になるかもしれない」と語った。
バーナンキFRB議長は国有化を否定している。2月24日の上院銀行委員会の議会証言で次のように述べた。
"Call it a public-private partnership. It's not nationalization, because the banks would not be wholly owned or probably not even majority owned by the government." "The government will be a shareholder, along with private shareholders."
(「公と民の提携と呼ぶべきだ。これは国有化ではない。なぜなら、政府は銀行の全株式、あるいは過半すら保有しないからだ」。「政府は他の民間株主と同様の一株主だ」)
国有化にからんでニューヨーク・タイムズにlemon socialismという言葉が出てくるのは、1月22日のCatherine Rampellの記事が最初のようだ。
“Nationalization can apply to industrial losers,” said Alan S. Blinder, an economics professor at Princeton. “In that, it’s sometimes called ‘lemon socialism’ ― taking industrial ‘lemons’ under the public wing.”
(プリンストン大学の経済学教授Alan S. Blinderは「国有化は産業の負け組に適用される。それは時には“レモン社会主義”と呼ばれることもある。産業“レモン”を公的保護もとにおくことである」と言う)
The debate over whether the United States government should nationalize its banks ― and other industries deemed “too big to fail” ― falls into this category.
(米政府が銀行と「大きくてつぶせない」と見なされる他の産業を国有化すべきかどうかという議論は、この範疇に入る)
救済が必要な銀行は国有化すべきであると主張するクルーグマンも、政府の銀行救済策をlemon socialismと呼ぶ。
lemon socialismについてグルーグマンは、socialized losses, privatized profits(損失の社会化、利益の私物化)と端的に表現している(ニューヨーク・タイムズ1月30日)。
I’m talking, instead, about the administration’s plans for a banking system rescue ― plans that are shaping up as a classic exercise in “lemon socialism”: taxpayers bear the cost if things go wrong, but stockholders and executives get the benefits if things go right. (2月2日ニューヨーク・タイムズ)
(わたしは銀行システム救済についての政権の計画について語っている。“レモン社会主義”での古典的実行として形づくられている計画である。納税者はことがうまくいかなければ、費用をかぶり、うまくいったら株主と経営陣が恩恵を得る)
2月23日のコラムでもlemon socialismという言葉を使っている。
The Obama administration, says Robert Gibbs, the White House spokesman, believes “that a privately held banking system is the correct way to go.” So do we all. But what we have now isn’t private enterprise, it’s lemon socialism: banks get the upside but taxpayers bear the risks. And it’s perpetuating zombie banks, blocking economic recovery.
(ホワイトハウスのスポークスマンのロバート・ギブス氏によると、オバマ政権は「民営の銀行システムが正しいやりかた」と信じるという。われわれもそうだ。だが、今あるのは民間企業ではない。レモン社会主義である。銀行は利益をもらい、納税者はリスクを負う。ゾンビー銀行を生き延びさせ、経済の再生を妨害している)
What we want is a system in which banks own the downs as well as the ups. And the road to that system runs through nationalization.
(われわれが求めるシステムは、銀行は浮き沈みともにかぶるようなシステムである。そのようなシステムへの道は国有化を通じてである)
lemonには、欠陥品、欠陥車という意味がある。lemon socialismについては、Wikipedia が次のように説明している。
Lemon socialism is a term for the practice in otherwise free market capitalist economies in which the government steps in to bailout or otherwise subsidize weak or failing firms.
(レモン社会主義は、自由市場資本主義経済で政府が弱体ないし破たん会社を救済するか、補助金を出して介入することを言う)
A government attempting to transition from capitalism to socialism by this method takes control of the worst industries ― the "lemons" ― first, which undermines such an approach. Socialists socialize the losses while capitalists keep the profits.
(この方法で資本主義から社会主義へ移行しようとする政府は、最初に最悪の状態の産業、つまり“レモン”の経営権を得る。社会主義者は損失を社会化し、資本主義者は利益を持つ)
Mark J. Green believes that he coined the phrase in a 1974 article discussing the utility company Con Ed.However, others claim that the phrase was already in use in the 1950s.The sentiment was expressed in the adage “Socialism for the rich and capitalism for the poor”, which was in use by the 1960s.
(Mark J. Greenは1974年の記事で最初にその言葉を使ったとしているが、その言葉は1950年代にすでに使われていたと主張する人もいる。その言葉は、1960年代に使われた「金持ちのための社会主義、貧者のための資本主義」ということわざに表現された)
クリントン政権の労働長官で“Supercapitalism”の著者、ロバート・ライシュは、RGE Monitor(1月25日)のHow America Embraced Lemon Socialism(米国はいかにレモン社会主義を受け入れたかと題する記事で次のように述べている。
Put it all together and at this rate, the government -- that is, taxpayers -- will own much of the housing, auto, and financial sectors of the economy, those sectors that are failing fastest.
(まとめると、この調子では政府は、すなわち納税者は、住宅、自動車、経済の金融部門の多くを所有するであろう。そうした部門は急速に崩壊しつつある)
Consider too that the government already finances much of the aerospace industry, which is still doing reasonably well but depends on a foreign policy that itself has been a dismal failure. And a large portion of the pharmaceutical industry and health care sector (through the Medicare and Medicaid, the Medicare drug benefit, and support of basic research). These are in bad shape as well, and it seems likely the Obama administration will try to reorganize much of them.
(政府はすでに、航空宇宙産業の多くに資金を出していることも考えるべきだ。その産業はまだ、まあまあうまくやっているが、みじめな失敗をしている外交政策に依存している。それに(Medicare とMedicaid、Medicareの給付金と基礎研究の支援を通じで)薬品産業と医療部門のかなりの部分がある。これらは経営状態が悪く、オバマ政権は、それらの多くを再編成しようとするであろう)
What's left? Most of high-tech, entertainment, hospitality, retail, and commodities. So far, at least, we taxpayers are not propping them up. And when the economy turns up -- perhaps as soon as next year, most likely later -- these sectors have a good chance of rebounding.
(何が残っているか?ハイテク、娯楽、サービス、小売、商品のほとんどだ。これまでのところ少なくとも、われわれ納税者はそれらを支えていない。経済が上向いた時、多分、早ければ来年、恐らくもっと後、そうした部門は立ち直る可能性は非常に高い)
But the others -- the ones the government is coming to own or manage -- are less likely to rebound as quickly, if ever. If anyone has a good argument for why the shareholders of these losers should not be cleaned out first, and their creditors and executives and directors second -- before taxpayers get stuck with the astonishingly-large bill -- I would like to hear it.
(だが、政府が所有するか経営しようとしている他のものは、すぐには立ち直りそうもない。納税者が驚くほどの多額のつけで首が回らなくなる前に、なぜこうした負け組の株主が最初に、次に債権者と重役が一掃されないのか。その理由を説明してくれる人がいたら、わたしはそれを聞きたい)
It's called Lemon Socialism. Taxpayers support the lemons. Capitalism is reserved for the winners.
(それをレモン社会主義という。納税者はレモンを支援する。資本主義は勝ち組のものである)
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|
|