・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・農と食
・人権/反差別/司法
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
・中国
・コラム
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
・2025年03月21日
・2025年03月19日
・2025年03月18日
|
|
2010年02月23日20時24分掲載
無料記事
印刷用
ロシアン・カクテル
(19)マースレニツァ(冬を送る祭り)<下> 遊びを楽しみ幸せな生活を願う タチヤーナ・スニトコ
現在は「マースレニツァ祭り」は8日間行われ、それぞれの日には特別な名称がつけられています。
初日の月曜日は「出迎えの日」と言います。昔は子供たちが朝家を出て、雪山を作って特別な詩を唱え、「マースレニツァ」を呼びました。そして、“マースレニツァが来た!マースレニツァが来た!”と大声を出して、殴り合いの遊びをするのです。大人たちは初日には親戚を訪問します。
寒い冬を象徴する「マースレニツァ人形」は細い白樺の幹、枝、麦わらから作られています。「髪の毛」はお下げに結んだ亜麻の繊維であり、頭にはプラトーク(頭巾)をかぶっています。 麦わらと木は春の生物の力を現しています。 「マースレニツァ人形」の手には「ブリヌイ」(パンケーキ)を作る器を載せて、望みを託した色とりどりの好みのリボンをつけるのです。そのリボンは「マースレニツァ祭り」の最終日に「マースレニツァ人形」と一緒に燃やすと望みがかなうと考えられています。それぞれの「マースレニツァ人形」には“ヅニャ”(Дуня)や“アヴドチヤ”(Авдотья)などの名前をつけます。
二日目の火曜日は「ザイグリシ“遊びのはじめ”」と言います。様々な「マースレニツァ」の遊びを楽しむ日です。たいていの場合、未婚の若者はパートナーを選ぶのです。これは求婚する方法です。
三日目の水曜日は「ラコムキ “美食家・甘口”」と言います。「ブリヌイ」(パンケーキ)を楽しむ日です。この日には、姑は「ブリヌイを楽しむ」ことに婿を家へ招くのです。昔は招く婿が一人や二人ではなく5人も10人も招きましたので、娘が多い家族には大変でした。
ところで、「マースレニツァ祭り」には沢山食べなければなりません。沢山食べるとその年は豊作になると言う考え方があります。それで、普段頑張らないロシア人もみんな頑張って食べます。ロシアの言葉では「犬が尻尾を振るように食べなければならない。」と言います。たびたび、若い女性も年寄りの女性も「良い姑(婿にブリヌイの御ちそうをする)」の歌を歌いながら村から村へ橇で周ります。
四日目の木曜日には「“雄大な”マースレニツァ祭り」が始まります。大衆行事の殴り合い遊びが行われます。マースレニツァ祭りの歌を歌いながらマースレニツァ人形を家から家へ回します。“雄大なマースレニツァ祭”が始まると仕事は4日間禁止です。
五日目の金曜日は「姑の夜会(パーチー)」と言います。この日には婿の方がお返しに姑に「ブリヌイ」(パンケーキ))を馳走します。
六日目の土曜日は「義理の姉妹(現在の結婚式の習慣が)の夜会」と言います。結婚した若い女性は夫の親戚を招いて「ブリヌイ」(パンケーキ)をご馳走します。「ゾロブカзоловка」(義理の姉妹)という言葉は“悪”(зло)を意味します。もう一つの義理姉妹の名前は「ネヴェスツカневестка」です(ゾロブカとネヴェスツカは姉妹です)。「ネヴェスツカ」は「どこから来たのは知らないпришла невесть (неизвестно) откуда」を意味します。夫の姉妹はその「どこから来たのは知らない」女性は好きではないのです。
七日目の日曜日はマースレニツァ祭りの最終日です。その日は「マースレニツァの見送り」・「キスの日」・「許しの日」です。人々は互いに許しを請います。「あなた対して悪いことをしましたかもしれません、許してください」、と言って、キスをして、深々とお辞儀をします。そして、寒い冬の象徴であるマースレニツァ人形に「ブリヌイ」(パンケーキ)をあげて焚火に入れて燃やします。
マースレニツァ祭りには大きなマースレニツァ人形だけではなく小さな家庭用のマースレニツァ人形も作ります。その家庭用マースレニツァ人形の大きさは20〜25センチで、麦藁で作ります。顔は白で目・鼻・口なしの布製です。
「家庭用マースレニツァ人形」は家族の幸福・子孫の健康・家の守りのシンボルです。昔は、この人形を「クラスニイ・ウゴルКрасный угол」(床の間のような大事なところ)に飾りました。「マースレニツァ週間」中には、この人形を窓辺に飾りました。
さて、現在の結婚式の習慣である花嫁人形を車を飾る 「家庭用マースレニツァ人形」の由来です。
遊び好きなロシア人は幸せな生活についてこのように表現します。
「このような生活はまるでマースレニツァ祭りのようです!」 “Не жизнь, а Масленица!» (つづく)
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|
マースレニツァ人形を燃やす
家庭用マースレニツァ人形
「ブリヌイ」を食べると太陽のような力がつく





|