・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・農と食
・人権/反差別/司法
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
・中国
・コラム
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
・2025年03月21日
・2025年03月19日
・2025年03月18日
|
|
2012年05月01日13時28分掲載
無料記事
印刷用
市民活動
【 「生物多様性の日」記念イベント】映画『フード・インク』の監督が来日、上映と講演の集いを開催します
急速に失われつつある生物の多様性について考えるために、国連が定めた「生物多様性の日」。その5月22日には毎年、生物多様性に関するイベントが世界各地で開かれています。 「食農市民ネット」では、生物多様性を食べものと農業の視点から考えようと、、アメリカの食品産業の闇に迫った衝撃的な映画『フード・インク』の監督で、食と農の問題に精力的に取り組んでいるロバート・ケナーさんをアメリカからお迎えして生物多様性の日の記念イベントを開催します。
『フード・インク』はアメリカの食品産業の闇に迫った衝撃的なドキュメンタリー。この中で監督は、私たちがどのような食べものをどのように食べるか、1日3回食事のときに考えることで、大量生産・大量消費のフードシステムは変えることができるという、力強いメッセージも発信しています。『フード・インク』の上映とあわせて、監督からアメリカにおける食と農の現状や、いまアメリカで盛り上がっている遺伝子組み換え表示を求める動きについてお話しいただきます。
さらに、生物多様性と遺伝子組み換え生物について考え、遺伝子組み換え生物に関する国際ルール「名古屋・クアラルンプール補足議定書」の重要性をみなさんと共有します。ぜひご参加ください。
◆東京シンポジウム 【と き】 2012年5月19日(土)13:30〜18:00 (開場13:00) 【ところ】 東京ウィメンズプラザ ホール 参加費 1000円
内容/映画『フード・インク』上映、ロバート・ケナー監督講演、トークショー「生物多様性と遺伝子組み換え生物について」、意見交換
◆院内学習会 【と き】 2012年5月21日(月)14:00〜16:00 ※13:30からロビーで入館証を配布 【ところ】 衆議院第二議員会館 多目的会議室(1階) 会場へのアクセス 参加費 無料 内容/映画『フード・インク』ダイジェスト版上映、ロバート・ケナー監督講演、意見交換
◆大阪シンポジウム 【と き】 2012年5月22日(火)13:30〜17:30 (開場13:00) 【ところ】 大阪国際交流センター 小ホール 会場へのアクセス 参加費 1000円 内容/映画『フード・インク』上映、ロバート・ケナー監督講演、報告「生物多様性と遺伝子組み換え生物について」、意見交換
============================== ※上記イベントへの参加は定員になり次第、お断りする場合もあります。予めご了承ください。
主催:食と農から生物多様性を考える市民ネットワーク(食農市民ネット)
<問合せ・予約先> 食農市民ネット事務局 〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1-9-19-207 Tel 03(5155)4756 Eメール office@fa-net-japan.org
http://fa-net-japan.org/
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|
フードインク





|