・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・農と食
・人権/反差別/司法
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
・中国
・コラム
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
・2025年03月21日
・2025年03月19日
・2025年03月18日
|
|
2012年08月25日13時04分掲載
無料記事
印刷用
核・原子力
【たんぽぽ舎発】電気料金仮払い行動を準備しています 槌田 敦(核開発に反対する会代表)
料金引き上げに備えて、まず銀行自動振込を中止してください。
1.準備:料金引き上げに備えて、まず銀行自動振込を中止する。
2.仮払い金額の決定:東電の引き上げ請求額から、原発損失の株主負担分を減額する。ここで株主負担分として、料金支払い額を、仮に毎月1,000円減額する。(2000円でも、500円でもよい)。株主負担分が確定したら清算させる。
3.認可料金:認可額は最大限の金額であり、その減額を否定するものではない。たとえば鉄道運賃は各社自由に割引料金を決めている。そのうえ、東電は事実上国有だから、国が国を認可することになり、馴れ合いの金額であって無効である。
4.送金方法:送られた郵便払込取扱票(赤色)をパソコン印刷機でカラーコピーして、原票は保存する。コピーで作成した払込票も有効で、送金額を二重線で消し、たとえば1,000円を減額した送金額を書き込み、訂正印を押し、郵便局窓口に提出する。この方法では、東電指定の支払い期限日まで原票をコピーして何度も使える。
5.通信欄:「仮払い」であると明記した紙を貼る。また、東電に対する意見も書く。たとえば、「原発損失は株主負担。これを除いて料金請求願います」。コピーによる1円送金でも、手数料は東電負担。つまり、通信は1円でできる。
6.東電の対抗手段(実例):郵便払込票を送付せず、コンビニ払込票だけ送ってくる。コンビニ払込票では料金の変更はできないから、電話で「青色払込票で送金するから番号を知りたい」と言うと、拒否。そこで、「払うと言っているのに、受け取らないつもりか」と言うと、元どおり赤色郵便払込票を送ってきた。
7.送電停止通知、送電停止:最初の間は脅しだから放置してもよいが、実際に送電停止になれば困る人はその気配がした段階で支払う。しかし、次の支払いは減額の価を1000円追加すると通知し、翌月2000円を減額する。減額の合計が請求額を超えたら仕方がない、送金額を1円とし清算を求める。これを続ければ、料金未払いでも停電されることなく、抗議を続けることができる。
8.裁判−1 仮払い者が原告:「原発で発生した損失は株主が負担せよ」という裁判。上記仮払いの場合、話し合い中だから、当分の間、裁判にする必要はない。 裁判−2 東電が原告:「東電が定めた電気料金を支払え」という裁判。被告代表は呼びかけ人ら。料金制度の争いは憲法問題に発展する可能性。
9.この行動は、デモには行けないけれど、郵便局には行ける人の抗議行動。
【電気料金仮払い実行委(準) FAX 03-3238-0056】
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|