・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・農と食
・人権/反差別/司法
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
・中国
・コラム
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
・2025年03月21日
・2025年03月19日
・2025年03月18日
|
|
2013年06月12日13時30分掲載
無料記事
印刷用
市民活動
6月14日夜、名古屋市内で、「政党・政治団体と市民との討論会」
6月14日夜、名古屋市内で、「政党・政治団体と市民との討論会」を開催します。主催は、去る5月9日に立ち上がった「政治を考える市民の会」。私も共同代表のひとりです。市民の会は、7月21日の参院選挙とその後の国政選挙にむけて、「脱原発」「憲法改悪を許さない」という政策を掲げる政党・政治団体に連携・共闘を呼びかけ、実現させることを目指しています。特定の「政党支持」運動ではなく、市民による「政策支持」運動です。(池住義憲)
エネルギー問題と憲法問題の二つは、いずれも私たちおよび私たちの次世代/次々世代の生活(生存)、社会・国の根幹となる最も重要な課題です。
昨年12月衆院選では多くの人が脱原発を願いながらも、脱原発の民意を集中させることができませんでした。その結果、選挙制度の問題も大きいですが、原発推進と改憲を主張する政党が政権の座についてしまいました。その後、政府・与党は、原発再稼動・原発輸出など原発推進と、憲法”改正”の動きをあらわにしています。
一ヵ月後に迫った参院選。ここでも「脱原発」「憲法改悪阻止」を掲げる政党がバラバラでは、昨年12月衆院選の二の舞になってしまいます。今からできることは大変限られてますが、私たちは「脱原発」「改憲反対」を掲げる政党・政治団体に、連携・共闘を申入れています。
大切なことは、「脱原発」「憲法改悪を許さない」という二つを実現させること。もし7月参院選で結果が出なくても、その後の二つの国政選挙 (2016年7月の参院選、2016年12月以前の衆院選)を 視野にいれて、連携・共闘を呼びかけ続けていくことです。
今回の討論会は、「脱原発」「改憲反対」を掲げる政党・政治団体と市民の話し合いの場です。各政党・政治団体の意見・政策を聞き、どうすれば連携が実現できるのか、「脱原発」「憲法改悪を許さない」という政策を実現するにはどうしたらいいか・・・。こうしたことを一緒に考えたいと思っています。
討論会の概要は以下のとおりです。参加費は無料! 関心ある方はどなたでも参加できます。誘い合わせておいでください。待っています。
記
【名称】 「脱原発」「憲法改悪を許さない」を目指す 政党・政治団体と市民との討論会 【日時】 2013年6月14日(金)18:30〜20:40 【場所】 名古屋YWCA2階ビッグスペース (地下鉄『栄』駅5番出口より東へ2分) 【参加政党・政治団体】 ・社会民主党愛知県連合 ・新社会党愛知県本部 ・日本共産党愛知県委員会 ・みどりの風 ・緑の党 東海 (6月4日現在。五十音順。他にも参加要請中) 【内容】 1)参加政党・政治団体から原発問題と憲法問題に関する意見表明 2)各党・政治団体間の連携・共闘の可能性について (各党・政治団体からの意見表明ならびに話し合い) 3)その他 【主催】 政治を考える市民の会 seiji_shimin@gmail.com
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|