・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・教育
・文化
・アジア
・国際
・入管
・中国
・市民活動
・米国
・欧州
・みる・よむ・きく
・核・原子力
・検証・メディア
・反戦・平和
・外国人労働者
・司法
・国際
・農と食
・イスラエル/パレスチナ
・市民活動告知板
・人権/反差別/司法
・沖縄/日米安保
・難民
・医療/健康
・環境
・中東
提携・契約メディア
・AIニュース
・司法
・マニラ新聞
・TUP速報
・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus
・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2024年11月21日
・2024年11月20日
・2024年11月18日
・2024年11月17日
・2024年11月16日
・2024年11月15日
・2024年11月14日
・2024年11月13日
・2024年11月12日
・2024年11月11日
|
|
2013年12月19日02時27分掲載
無料記事
印刷用
コラム
外国の新聞とユーモア 〜ユーモアは必要?〜
「日本の新聞はユーモアがないから総じてダメだ、それにひきかえ外国の新聞にはユーモアがある。」
こんなことを言って日本の新聞を批判する人が時にいる。だが、本当なのか?欧米紙を中心に様々な外国の新聞を25年以上読んで来た経験から言えば、欧米の新聞にも別段ユーモアが溢れているわけではない。むしろ、記事の99%はあくなき事実の記載と事実の分析である。実に真面目である。真面目そのもの。だから新聞にユーモアは関係ないと言っても過言ではない。読者が必要としているのは真実なのだから。
福島の原発事故の場合を想定してみよう。読者が知りたいのはどのくらい危険があるのか。どんな対策がなされているのか。住人としてどうすればいいのか、ということだ。真実の情報が必要なのである。新聞にユーモアを期待しているわけではない。そしてこのことは外国の新聞でもまったく同じである。
だから外国の新聞には日本の新聞にはないユーモアがある、と言う人がいるとすれば外国の新聞をあまり読んでいないか、あるいは日本の読者が知らないと思って書いているのだろう。ただし、外国の新聞にはユーモアがあると誤解される理由がある。アート・バックウォルドやマイク・ロイコのようなユーモアコラムニストの存在や秀逸な漫画家の存在である。しかし、それらは通常の記事ではない。もともと笑いのためのコーナーなのである。だがそれは紙面のごく一部に過ぎない。
では欧米人あるいは外国人にユーモアがないのか、と言えばユーモアは豊富にある。しかし、それは新聞で読むものでなく、家庭や職場やバーで会話されるものなのだ。新聞やテレビのまじめなニュースをネタにして、パロディが、ジョークが作られるのである。その一部はアメリカの「サタデーナイトライブ」のような風刺番組という形でテレビに還元される。しかし、ネタ元の政治記事や経済記事自体が笑っていたのでは料理のしようもない。そんなことをしていたら、新聞は読者の信頼を失ってしまうだろう。
ポール・マザースキー監督の「ネクストストップ・グリニッジビレッジ」(邦題は「グリニッジビレッジの青春」)という映画がある。ブロードウェイを目指す若い演劇青年の恋と冒険の物語である。主人公のユダヤ系の青年はいつもジョークばかり話している。しかし、本当に自分の人生のシリアスな問題に直面した時にもジョークを話していた主人公は恋人にこうたしなめられる。「あなたたちはみんなユーモア病ね」と。真に人生の壁に直面した時、ジョークを言っている場合ではない。真摯に悩み、考え、立ち上がって行動する時ではないか、というのである。
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|
|