・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・農と食
・人権/反差別/司法
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
・中国
・コラム
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
・2025年03月21日
・2025年03月19日
・2025年03月18日
|
|
2015年03月13日10時17分掲載
無料記事
印刷用
検証・メディア
弁解がましい朝日の「読者応答」欄 池田龍夫
朝日新聞社の慰安婦問題などの誤報に、厳しい批判がなお続いている。朝日は読者のご機嫌をとるように、第三社会面に、読者との窓口「RE お答えします」欄を新設した。ところが、2月23日付朝刊付記事のお粗末さに、ビックリさせられた。
「皇太子さまの憲法への言及、なぜ載っていないの?」への回答文だが、朝日読者でも見落としてる人が多いと思うので、その主要箇所を引用して参考に供したい。
「55歳を迎えられた皇太子まがい記者会見で『身の引き締まる思い』と述べ、戦後70年については、謙虚に過去を振り返って戦争の歴史を正しく伝えていくことの大切さを語った。 いずれも重要な発言と判断し、2月23日付朝刊で紹介した。この記事をジャーナリスト池上彰さんが本紙コラム『池上彰の新聞ななめ読み(2月27に付朝刊)』で取り上げた。皇太子さまが「我が国は戦争の惨禍を経て、戦後、日本国憲法を基礎として築き上げられ、現在、我が国は、平和と繁栄を享受している。今後とも憲法を遵守する立場で事に当たっていくことが大切であると、語った。いずれも記事重要な発言と判断し、昨年は記事で紹介した。今年もデジタル版の記事では皇太子さまが憲法に言及した部分も含めて、会見全文とともに掲載した。しかし、紙面ではスペースが限られ、できるだけ新しい内容を読者に伝えようと、前述の部分を優先させた」との弁解がましい悪文を掲載した。
ただ、「自民党が憲法改正への動きを本格化させ、人々の憲法への関心も高まるなか、皇太子さまが今年も憲法に言及したことは、やはり紙面でも伝えるべきニュースだったと思う。 池上さんや読者のみなさまの指摘を真摯に受けとめ、今後も人々の関心が高いテーマについての天皇陛下や皇族方の発言は丁寧にお伝えしていきます(社会部次長・菅野俊秀)」
釈明文ではないか。ニュースの価値判断が間違っていたことを、素直に認めようとしない朝日新聞の体質には呆れ果てる。
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|