・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・農と食
・人権/反差別/司法
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
・中国
・コラム
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
・2025年03月21日
・2025年03月19日
・2025年03月18日
|
|
2016年08月05日23時45分掲載
無料記事
印刷用
市民活動
8・27集会 スノーデンの警告・ここまできている日本の監視社会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 8・27集会 スノーデンの警告・ここまできている日本の監視社会 初めてスノーデンに単独インタビューした日本の ジャーナリスト・小笠原みどりさんのお話し ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 時 8月27日(土) 13時30分〜16時30分 会 場 渋谷勤労福祉会館 第一洋室 参加費 500円
━━━集会内容━━━ 第1部 講演 小笠原みどりさん
(小笠原さんの紹介) ジャーナリストとして活動する一方でカナダ・クィーンズ大学大学院で 監視社会研究を続ける。今年6月から7月にかけて『サンデー毎日』にス ノーデンとの単独インタビューを連載。 ・単著『世界中のひまわり姫へー未来をひらく女性差別撤廃 条約』 (ポプラ社) ・共著『共通番号制なんていらない!―監視社会への対抗と個人情報保護の ために』(航思社) ・翻訳『監視スタディーズ――「見ること」「見られること」の社会理論』 (岩波書店)
第2部 シンポジウム 海渡雄一さん(「秘密保護法」廃止へ!実行委員会) 宮崎俊郎さん(共通番号いらないネット) 小倉利丸さん(盗聴法廃止ネット) 小笠原みどりさん
第3部 参加者との討論
━━━集会趣旨━━━ 米国元CIA、NSAの職員、エドワード・スノーデンによって暴露された米国のグローバルな諜報活動は、私たちの想像を超えるものでした。2013年のこの暴露以降、多くの国のジャーナリストや反監視運動は、隠蔽されてきたグローバルな監視社会化に歯止めをかける運動に取り組み始めています。
日米同盟の強化にひた走るこの国は、秘密保護法、戦争法制定、盗聴法改 悪を矢継ぎ早に実現させ、テロ対策を口実とした日常生活への監視強化か ら個人番号制度に至るまで、監視社会化の蔓延は歯止めがきかない状態に 陥っているように見えます。
本集会では、日本のジャーナリストとして初めてスノーデンとの単独イン タビューを実現した小笠原みどりさんをゲストにお招きして、スノーデン が警告する監視社会の現実についてお話いただきます。監視社会化に憂慮 し、市民的自由を闘いとる運動に関心を持つ多くの皆さんの参加を呼びか けます。
━━━共 催━━━━ 秘密保護法」廃止へ!実行委員会(090−6138−9593・中森) 盗聴法廃止ネット (070-5553-5495・小倉) 共通番号いらないネット(080-5052-0270・宮崎) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|