・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・教育
・文化
・アジア
・国際
・入管
・中国
・市民活動
・米国
・欧州
・みる・よむ・きく
・核・原子力
・検証・メディア
・反戦・平和
・外国人労働者
・司法
・国際
・農と食
・イスラエル/パレスチナ
・市民活動告知板
・人権/反差別/司法
・沖縄/日米安保
・難民
・医療/健康
・環境
・中東
提携・契約メディア
・AIニュース
・司法
・マニラ新聞
・TUP速報
・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus
・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2024年11月21日
・2024年11月20日
・2024年11月18日
・2024年11月17日
・2024年11月16日
・2024年11月15日
・2024年11月14日
・2024年11月13日
・2024年11月12日
・2024年11月11日
|
|
2016年10月26日01時10分掲載
無料記事
印刷用
文化
パリのアニメ監督が浮世絵に挑戦 幕末維新を舞台に「怪盗物語」を出版 カミーユ・ムーラン=デュプレ氏 Interview : Camille Moulin-Dupré ( dessinateur )
今年、パリのアニメーションの監督が浮世絵の世界に挑戦しました。カミーユ・ムーラン=デュプレ氏です。浮世絵と言っても、漫画本の体裁を取っています。幕末から維新にかけての日本を舞台にした物語でタイトルは「版画・怪盗物語」です。白黒と灰色のみの世界ですが、そこに無限の色調を生み出しています。
ムーラン=デュプレ氏の父親は70年代に活躍した著名なアーチスト集団「Bazooka (バズーカ)」の個性的なイラストレーター、ルル・ピカソ氏です。息子のムーラン=デュプレ氏も母親のカテリーヌさんによると7歳から絵を描き始め、パリの地下鉄の地図をもとに、そこに自分で空想の駅の名前を書き入れ、空想の世界を作って遊ぶような子供だったそうです。そうしたイマジネーション豊かな若い世代のアニメ作家が、どのようにして日本と出会い、浮世絵の世界に関わるようになったのでしょうか。カミーユ・ムーラン=デュプレさんにお聞きしました。
1) sur ‘ Le voleur d’estampes’ Quelle histoire est -t- elle ?
A) Japon, fin 19e siecle, Dans une societe en crise, un jeune homme discret se transforme chaque nuit en voleur solitaire et devalise les riches demeures de la colline aux palais. Ce qui le guide, le gout du risque, le sentiment de liberte et la sensation que le monde lui appartient. Un jour, il cambriole le palais du Gouverneur et tombe nez a nez avec sa fille, une jeune opiomane. Un chasse-croise s'instaure dans un recit qui mele action, fantastique, romance et regard sur la societe.
Q 最新作の漫画「版画・怪盗物語」について教えてください。 どんなストーリーなんでしょうか?
A 19世紀の日本を舞台にしています。その頃、日本は政情不安にありました。そんな中、一人のつましい青年が夜毎、泥棒に変身して一人、城のある丘に立ち並ぶ富裕層の邸宅から金を盗むのです。青年が泥棒をする動機は冒険への憧れ、自由の喜び、世界を征服する感覚などです。ある日、大名の屋敷に潜入した青年は偶然、そこで大名の若い娘と鉢合わせしてしまいます。実は彼女はアヘンの常用者でした。二人の出会いを軸に、活劇、ファンタジー、恋愛、社会批判などが盛り込まれています。
Un recit dessine et raconte comme un recueil d'estampes, mais qui se lit comme un manga. Un hommage aux grands maitres de l'ukiyo-e: Harunobu, Hiroshige et Hokusai (le tome 2, mettra l'accent sur Hokusai et Kuniyoshi) Mon recit est fictionnel et se deroule dans un Japon fin Bakumatsu / debut Meiji. Je trouvais interessant de parler de cette periode ou le japon s'ouvre a l'occident. Le scenario a pour references des films de voleur solitaire : Le Voleur de Louis Malle, The Thief de Michael Mann ou encore Fantastic Mister Fox de Wes Anderson.
版画を集めることで物語が語られていくような形式になっていますが、漫画と思っていただいて結構です。浮世絵の巨匠である晴信、広重、北斎らに捧げたオマージュです。第二巻では北斎と国芳へのオマージュが中心になると思います。私の物語は虚構であり、幕末と明治初期の日本が舞台になっています。日本が西欧に国を開いていったこの時代を語ることは興味深いことだと思っています。台本を作るにあたってはルイ・マル監督の映画「泥棒」、マイケル・マン監督の「泥棒」、ウェス・アンダーソン監督の「素晴らしいミスターフォックス」などを参照しました。
2) sur le Japon
A) Je fais parti d'une generation qui a grandi devant les dessins-animes japonais et les jeux-videos.Mais a cote de ca, mon pere est alle au Japon dans les annees 80. J'ai grandi dans un salon tapisse de chiyogami avec des estampes accroche au mur.
J'ai toujours ete fascine a la fois par l'ultra modernite du japon mais aussi sa culture traditionnelle.Adolescent, je passais mon temps dans le quartier japonais de la rue sainte-Anne. J'ai commence a acheter mes premiers manga en v.o et a collectionner des emballages de nourriture japonaise (j'ai une tres belle collection )J'ai beaucoup fantasme le Japon a cette epoque.
Q 日本について
A 私は日本のアニメを見て育った世代です。ビデオゲームにも熱中しました。その一方で、私の父は(イラストの仕事で)80年代に日本に出かけていました。ですから、私の家の居間は日本の千代紙で壁紙が作られ、その上に版画がたくさんかけられていたのです。私は日本の最先端のテクノロジーと同時に、伝統的な文化にも惹かれました。青年時代に私はよくサンタンヌにある日本地区で過ごしたものです。やがて日本の漫画を買うようになり、また日本の食料品の包装紙のコレクションにもはまりました。実際、私はかなりのコレクターなんですよ。そういったわけで青年時代の私は随分日本について空想を巡らせていました。
A l'universite, j'ai fait 2 ans de Japonais, mais j'ai tout arrete quand je suis entre aux beaux-arts. Les animes de Kon Satoshi et Shin'ichiro Watanabe m'ont donne envie de faire de l'animation. Apres mon 1er court-metrage d'animation en 2009, j'ai fait un sejour a Tokyo. Des lors je savais que mon prochain projet parlerait du Japon.
La cote qui va de Kamakura a Enoshima, m'a fait penser a celle du Mont saint Michel (pres de chez moi en Bretagne) et je voulais tester le graphisme traditionnel japonais. Le trait japonais est probablement un des plus beaux au monde. Il y a aussi un sens de l'harmonue et du desequilibre dans les compositions. Je voulais etre le plus respectueux possible. Neanmoins je m'adresse a un public francais.
私は大学時代に2年間、日本語を学びました。でも、ボザール(国立高等美術学校)に進んだ時に日本語の勉強は中断してしまいました。今敏や渡辺信一郎のアニメに触れて私もまたアニメーション作家になりたいと思うようになりました。2009年に最初のアニメ短編を作りまして、その後、東京に滞在しました。その時から、次の作品は日本についての物語になると思っていました。鎌倉から江の島にかけての風景はモンサンミッシェルを思い出させました。実はうちの別荘がブルターニュ地方にありまして、モンサンミッシェルの近くなんです。私は日本の伝統的な画法を試してみたいと思いました。日本の線描は恐らくは世界でも最も美しいものの1つだと思います。構図には調和とアンバランスなものが同時に存在しています。私くらい日本の版画に敬意を払っている人間はいないだろうと思ってきました。しかしながら、私はそれをフランス人に向けて描いているわけです。
3) Comment avez- vous trouve votre style comme artist ? et sur votre pere (Loulou Picasso)
A ) Mon pere m'a donne le gout du beau. Il s'interesse aux images, maitrise la peinture, le dessin et le graphisme et il m'y a sensibilise depuis tout petit. Quand j'etais enfant, il peignait dans mon salon et m'emmenait aux musees les week-ends. Je savais tres bien dans quoi je m'engageais quand j'ai decide de faire des etudes d'arts.
Etudiant, j'ai travaille avec lui, particulierement entre 2001 - 2005 lors du blog collectif Un Regard Moderne.com. Il faisait des gifs animes et moi des animation Flash (environ 300 courtes animes). J'ai pas mal experimente et les expositions collectives m'ont permis de me confronter au public et aussi assurer la logistique technique.
Q どのようにしてご自身の画風を確立していきましたか? またイラストレーターである父親(イラストレーターのルル・ピカソ氏)の影響については?
A 私は父から美の感覚を受け継いだと思います。父は絵に興味を持ち、絵画、デッサン、イラストの技術を習得し、私にも幼いころから美術に対する感受性を育ててくれました。私が子供の頃、父は私の部屋で絵を描いたり、週末に美術館に連れて行ってくれたものです。ですからのちに絵のコースに進むことを決意した時、それがどのような道なのかはよく理解していました。 学生時代は父と仕事をしました。特に、2001年から2005年にかけて Un Regard Moderne. com, というウェブサイトを作っていたことが挙げられます。父はgifsという圧縮形式でアニメーションを作り、私はFlashを使って作っていました。全部合わせると短編アニメで300編ほどになります。試作としてはよくできたと自負しています。作品を公開することで人々に向き合うことができましたし、技術面でも得るものがありました。
Mon pere et moi parlons regulierement de nos travaux. Je sais qu'il apprecie Le Voleur d'estampes. D'ailleurs je n'avais pas peur de faire des ukiyo-e en noir et blanc, car il est probablement un des artistes qui maitrisent le mieux les valeurs de gris au monde.
私は父と定期的に会ってはそれぞれの作品の話をします。父が私の「版画・怪盗物語」を認めてくれているのを知っています。まずもって私は浮世絵を白黒で描くことに恐れはありませんでした。というのも、父ほど灰色(白と黒の中間の)を巧みに描けるイラストレーターはいないと思うのです。
Au depart, je voulais utiliser les couleurs d'Hiroshige, mais mon editeur voulait sortir le livre au format Manga, ce qui veut dire: Noir et Blanc. Mais j'avais prevu plein de version differentes (voir photo). Pour qu'un dessin ressemble a de l'estampe, il faut limiter le nombre de plaque de couleur. Pour moi, c'est, le Noir, le blanc et 6 valeurs de gris, que j'utilise sur l'ensemble des pages.
J'etais tres marque par Takemitsu Zamurai de Matsumoto Taiyou. Mais aussi David Boring de Daniel Clowes : des dessins en Negatif (trait blanc sur fond noir) J'ai repris cela pour mes cauchemars avec le Tengu. Je trouvais que cela fait penser aux laques noires japonaises avec les dessins en nacre.
白・黒・灰色についてですが、そもそも私は当初は広重の色彩を使ってやろうと思っていました。しかし、私の漫画の編集者が漫画の形式として出版したいと言いました。つまり、白黒ですね。でも、最初は写真でご覧いただけますように様々な色調を準備していたのです。漫画を浮世絵に似せるためには色の数を制約しなくてはなりません。私の場合ですが、白と黒、その中間色として灰色は6段階準備しました。これらをページの中でうまく調和させるのです。松本大洋の「竹光侍」は私に大きな影響を与えています。 また、デビッド・ボリングやダニエル・クロウズにも影響を受けています。それらは陰鬱な漫画で、黒地に白の描線の世界です。その黒地に白の線は私も天狗との悪夢の描写で使いました。それらは日本の漆塗りや螺鈿の絵を思い出させました。
Quant a ma mere, beaucoup de sorties en musee aussi, mais elle m'a surtout transmise son amour du cinema. Les films qui m'ont marque ado, je les ai vus avec elle. Elle etait aussi bibliothecaire et voulait me faire lire, mais elle le sait, ca n'a jamais trop marche. Car je prefere les images aux mots.
さて、母に関して言えば、よく美術館に連れて行ってくれましたが、それだけでなく、母は映画をこよなく愛し、その愛好を私にもまた植え付けてくれたんです。映画は私の青春に刻印したものでしたが、よく母と見に行きました。母は図書館の司書でもあり、私も読書をすることを望みました。しかし、読書の方はあまり母の期待通りには行きませんでした。というのも私は言葉よりもビジュアルな方面が好きだからです。
Enfant, je me creais des villes ou des pays imaginaires et je mettais dedans tout ce que j'aimais. Je faisais des cartographies, j'inventais l'histoire du pays et ensuite je commencais le recit ( ou pas) . Au fond, le background etait plus important que la narration. En definitive, j'ai toujours garde ce processus.
Durant mes etudes aux Beaux-Arts, mon envie de narration et mon desir de mise en scene m'orientent vers l'animation que j'apprends en autodidacte, fortement marque par Kon Satoshi et Shin'ichiro Watanabe, mais aussi Daniel Clowes et Chris Ware. A la sortie de mon diplome, je realise un court-metrage d'animation, Allons-y ! Alonzo ! La vie de Jean-Paul Belmondo racontee comme un journal de Tintin.
子供の頃、私は想像の町や国をいくつも作って遊んだものでした。その中に好きなものを詰め込みました。地図を作り、その国の歴史を発明し、しばしば物語を作りました。でも作らないこともありました。つまり、物語自体よりも背景の方が大切に思えたのです。私はいつも背景作りを欠かしませんでした。 美術学校に進学してからは、物語への欲求や演出への欲望によって私はアニメーションの方向に進むことになりました。アニメに関しては独学で、今敏や渡辺信一郎の作品から学びました。またそれと同時に、ダニエル・クロウズやクリス・ウェアからも学びました。卒業に当たって、私はアニメの短編を作りました。 ’Allons-y ! Alonzo !’ というタイトルでして、ジャン=ポール・ベルモンドの人生がタンタンの日記として語られる、というものです。
Dans mon travail, j'explore la narration en case de bande dessinee et le dessin en ligne claire. J'aime croiser les champs artistiques et trouver des ponts entre les differents arts : cinema, bande dessinee et animation pour Allons-y ! Alonzo ! Ukiyo-e et bande dessinee pour Le Voleur d'estampes. J'essaye de creer des oeuvres hybrides mais qui se regardent ou se lisent avec aisance et je construis des recits ou les images parlent plus que les mots. Et si le decor du recit se passe dans un univers imaginaire ou lointain, je cherche a transposer ma vision du monde et de la societe, explicitement ou en filigrane. Bien que j'officie ces derniers temps en tant que mangaka, je me considere avant tout comme un realisateur, je pense chaque case comme un plan, chaque chapitre comme une scene que je storyboarde toujours en amont.
私の仕事においてはナレーションを漫画に書き込み、明快なタッチの絵を描きました。様々なジャンルの芸術を詰め込もうとしました。映画、漫画、アニメーション、浮世絵などです。こうしてハイブリッドな作品を目指しましたが、できるだけ見やすく、読みやすく、ということから、結局、言葉よりも絵で物語をできるだけ綴っていく方法を選びました。もし物語の舞台が想像の世界とか、遠い世界の場合は私の抱いている見方を明示的にであれ、暗示的にであれ、そこに移し込もうとしました。私は最近、漫画家として仕事をしてきましたが、実際には私はまず監督であると考えています。漫画の1コマは映画の1カットであり、1つの章は1つのシークエンスに対応します。映画のカット割りのようなものです。
4)Que pensez-vous sur le monde d’aujourd’hui ? ・la guerre , terrorist, economie , politics ,culture etc etc
A ) Les pages 134 et 135 du livre (a l'exception de la premiere case) resument assez bien ce que je pense de la societe
Q 今日の世界をどう見ていますか?戦争、テロ、経済、政治、文化などなど
A 「版画 怪盗物語」の134ページから135ページを見ていただけましたら、そこに私の答えもあります。
Interview Ryota MURAKAM 村上良太
■イラストレーター・画家 ルル・ピカソ氏のインタビュー パリのグラフィックデザイナー集団 「バズーカ」 とその後 Interview : Loulou Picasso ( dessinateur )
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201611221659552
■画廊主コリーヌ・ボネ氏 Corinne Bonnet(la galerie Corinne Bonnet) 芸術家と今の世界 Artists and the world
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201602231840342
■フィリップ・ラゴートリエールの世界 どこか懐かしい漫画的なキャラクター満載 Philippe Lagautriere
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201602051955445
■パリの画家/漫画家のオリビア・クラベルさんにインタビュー Interview Olivia Clavel
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201603151831552
■漫画家ローラン・ロルメド氏の風刺作品群 Laurent Lolmede
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201610120601553
■パリの画家イザベル・コシェローさん グラフィックデザイナーから画家への転身 Isabelle Cochereau
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201603130407510
■ジャック・フレッシュミュラー展 < Je vous aime beaucoup (私はあなたを熱愛します)>Jacques Flechemuller コリーヌ・ボネ(パリの画廊主)
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201609172124086
■イスタンブールの「悪い娘たち」 トルコ出身の風刺漫画家、ラミズ・エレール(Ramize Erer) のおオシャレで奔放な世界
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201610030350431
■パリの芸術家 パタフィジシャンの画家、ゴルゴ・パタゲイ(Gorgo Patagei)氏に聞く
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201602092258222
■抽象絵画の世界 目に見える世界と見えない世界 トリスタン・バスティ(Tristan Bastit)氏
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201507030403225
■パリの散歩道 〜モノと人と言葉〜Guenole Azerthiope
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201309111222443
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|
ある日、青年は泥棒に入った大名の屋敷で美しい娘に出会う。彼女はアヘンを吸っていた・・「版画・怪盗物語」から。
カミーユ・ムーラン=デュプレ氏 Camille Moulin-Dupré
「版画・怪盗物語」から。夜毎青年は丘にそびえる富豪の邸宅に忍び込む
泥棒の動機は冒険への憧れ、自由の喜び、世界を征服する感覚・・
黒猫と言えばモンマルトルが定番だが、「怪盗物語」にもいた
入浴シーンもある
イラストレーターの父親、ルル・ピカソ氏(右)と。父親くらい灰色を巧みに描けるイラストレーターはいないという
学生時代から父親とともに短編アニメを試作した。その数は300編にも及ぶ
準備の段階で様々な色調を試みた。広重の版画を最初はイメージしていたが、編集者の要請で白と黒、そして灰色で描くことになった。灰色は6段階用意した
デビッド・ボリングやダニエル・クロウズにも影響を受けた。黒地に白の描線で、天狗のシーンに使ってみた
第一巻は浮世絵の巨匠である晴信、広重、北斎に捧げたオマージュだという
日本の食料品の包装紙をコレクションするようになった
「版画・怪盗物語」
第二巻では北斎と国芳へのオマージュが中心になるという。ちなみに着ているTシャツには父親が若いころ活躍したアート集団、バズーカの文字が。
|