・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・農と食
・人権/反差別/司法
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
・中国
・コラム
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
・2025年03月21日
・2025年03月19日
・2025年03月18日
|
|
2016年11月16日13時55分掲載
無料記事
印刷用
市民活動
福島第一での被曝労災に対する損害賠償を求める11・23集会
被ばく労災問題に是非注目をしてください。ご参加をお待ちしています。関心ある皆さんへの告知をよろしく!! ------------------------------------------------------------ =国・東電は労災の責任をとれ!健康被害への補償を行え!= 福島第一での被曝労災に対する損害賠償を求める11・23集会
日時:2016年11月23日(水、休) 13時30分(13時15分開場) 場所:文京区民センター2A (地下鉄春日下車1分/後楽園駅下車3分・地図参照) 資料代:500円
昨年10月に続き今年8月、東電福島第一原発で収束・廃炉作業に従事した労働者に対する2人目の被曝労働災害が認定されました。厚労省の専門家検討会は詳細な審議の上、原発での業務が原因で発症したと判断したのです。今後さらに被曝による労災認定の数は増えるでしょう。
しかし、労災認定による補償は、賃金の8割など決して十分なものではありません。労災被害者は、肉体的・精神的苦痛を受け、家族や同僚・仲間と重ねるはずだった豊かな時間が奪われ、そして最悪の場合は命までも奪われます。労災補償で補われない被害に対する法的な賠償責任は東電にあり、東電を規制する国にも責任があります。
私たちは労災被害労働者と連帯し、東電と国に対して、被曝の責任を問い損害賠償を求める総決起集会として、この11・23集会を開催します。どうぞご参加・ご支援下さい。
●海渡雄一(弁護士、脱原発弁護団全国連絡会共同代表) 「福島第一原発作業員の被曝労災と損害賠償、原発労働者をめぐる日本の法的・ 制度的問題」 ●飯田勝泰(東京労働安全衛生センター、被ばく労働を考えるネットワーク) 「原発労働者の労働問題ーこの5年間の国との交渉から」 ●現場からのアピール
主催:被ばく労働を考えるネットワーク 〒111-0021 東京都台東区日本堤1-25-11 山谷労働者福祉会館気付 090-6477-9358(中村)/ info@hibakurodo.net/郵便振替 00170-3-433582
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|