・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・教育
・文化
・アジア
・国際
・入管
・中国
・市民活動
・米国
・欧州
・みる・よむ・きく
・核・原子力
・検証・メディア
・反戦・平和
・外国人労働者
・司法
・国際
・農と食
・イスラエル/パレスチナ
・市民活動告知板
・人権/反差別/司法
・沖縄/日米安保
・難民
・医療/健康
・環境
・中東
提携・契約メディア
・AIニュース
・司法
・マニラ新聞
・TUP速報
・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus
・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2024年11月21日
・2024年11月20日
・2024年11月18日
・2024年11月17日
・2024年11月16日
・2024年11月15日
・2024年11月14日
・2024年11月13日
・2024年11月12日
・2024年11月11日
|
|
2016年11月22日16時59分掲載
無料記事
印刷用
文化
イラストレーター・画家 ルル・ピカソ氏のインタビュー パリのグラフィックデザイナー集団 「バズーカ」 とその後 Interview : Loulou Picasso ( dessinateur )
1970年代と言えばすでに40数年の歳月が流れた遠い時代に思われます。しかし、その時代は欧米も日本も先進社会では中流層が拡大し、繁栄を謳歌した時代でもありました。中流層のボリュームが増えたということは新聞ジャーナリズムにおいても、かつての限られた少数のエリート層だけではない幅広い層に訴求できる刺激的な紙面が求められるようなることを意味します。その鍵の1つがグラフィックデザインでした。
フランスでは1970年代半ばに若手のグラフィックデザイナーたちが大手新聞に進出し、新しい感覚で次々とイラストを描いたのです。その先駆けが1974年にパリの高等美術学校の5人の学生によって結成されたBazooka(バズーカ)というグループでした。Bazookaは画廊には目もくれず、リベラシオン紙などメディアこそ自分たちの発表の場であると目標を定めて作品を持ち込み始めたのです。彼らの作品は瞬く間に一世を風靡することになりました。Bazookaのメンバーの一人、ルル・ピカソ(Loulou・Picasso)氏(本名Jean-Louis Dupre)に当時の創作活動やBazookaが解散した後の歩みについてインタビューしました。
1) Pourriez-vous parler de votre vie quand vous avez entre l’ ecole nationale superieure des beaux-arts de Paris?
Je suis entre a l’ Ecole nationale superieure des beaux-arts de Paris juste apres mes annees de lycee qui se sont deroulees a Rouen. J'avais 19 ans. Un peu comme Olivia, enfant, je n'ai jamais voulu faire autre chose que de la peinture. Je venais de faire 4 annees de dessin a l'ecole des beaux arts de Rouen en paralleles de ma scolarite. ( c'est une formation qui n'existe plus aujourd'hui : 2h de dessin, 4 jours par semaine permettais de rentrer directement en seconde annee de cette ecole des beaux arts)
J'avais donc mon Bac en poche et une solide formation classique de dessin lorsque je suis inscrit a Paris. En bon provincial, je pensais y trouver un enseignement superieur comme dans l'intitule de l'ecole (Ecole nationale superieure des beaux-arts de Paris).
Q パリのボザール(国立高等美術学校)に入った頃の生活はどんなものだったんですか?
私がパリのボザール(国立高等美術学校)に入学したのはルーアンでの高校生活を終えた後でした。19歳でした。画家仲間のオリビア・クラベルと同様で、私は絵画以外のことを希望したことはありませんでした。ルーアンでは高校と並行して4年間、美術学校でデッサンの勉強をしていました。(このような制度は今日すでにないのですが、1日2時間、週4日間の勉強で美術学校の2年生に編入できたのです)私はバカロレアを取得した上で、パリでの古典的な絵の勉強の機会を得たわけです。地方によっては美術学校でとてもよい教育を受けることができると思います。
Grave desillusion, dans l'atelier ou je suis rentre j'etais le seul avec Romain Slocombe a avoir une maitrise du dessin. Par contre, j'ai rencontre les membres de ce qui alle devenir Bazooka,Olivia Clavel, Bernard Vidal, Lulu Larsen et Christian Chapiron (qui ne s'appelait pas encore Kiki). Nous nous sommes retrouve sur un gout commun pour la musique et notre passion devorante de la bande dessine "Underground", tout ce que l'on appelait a cette epoque la contre culture. Tres vite au sein de ce petit groupe l'idee est venu de creer notre propre journal.De ne pas chercher a courtiser les galeries mais de montrer nos travaux a travers un media, la Presse. Nous voulions faire quelque chose qui soit populaire et accessible.Ainsi est ne Bazooka, dont le titre a ete trouve par Bernard Vidal.
絵画技術の習得ために私がパリで入ったアトリエはロマン・スロコンブ(作家・漫画家。後にアーチスト集団、Bazookaのメンバーの一人となる)とシェアしていたのですが、とても淋しくて大いに失望しました。しかし、ボザールでは後にBazookaのメンバーとなるオリビア・クラベル、ベルナール・ヴィダル、ルル・ラーセン、クリスチャン・シャプロン(その頃はまだキキ・ピカソという名前を持っていなかった)らと出会うことができました。みんな音楽では共通の趣味がありましたし、「アンダーグラウンド」の漫画に対する情熱も同じく共有していたのです。当時はカウンターカルチャー(対抗文化)と呼ばれていたものです。この仲間たちの間で雑誌を作る、というアイデアが間もなく生まれました。画廊に取り入ろうとするのではなく、作品をメディアに発表しようという考えでした。その中心は新聞でした。私たちは人気が出て、誰でも手に取れるようなものを作りたいと考えていました。そのようにしてBazooka(バズーカ)というアーチストのグループが生まれたんです.Bazookaという名前の生みの親はベルナール・ヴィダルです。
2) Comment avez- vous trouve votre style?
Je voulais faire quelque chose de neuf, de different de ce que je connaissait et que j'aimais. Il me semblait que c'etait le devoir de tous jeunes artistes de faire des propositions nouvelles. Nous avons tous beaucoup travaille, beaucoup dessine, beaucoup regarde ce qui a ete fait avant. Nous passions nos journee a cela. Je n'ai jamais essaye de ressembler a qui que ce soit. Mon style est ne de cette envie d'etre different, de faire une proposition formelle differente, qui soit le reflet de moi meme et de ce qui me portait : donner a voir le reflet d'une "generation". Je trouve "mon" style, deja present dans la premiere publication Bazooka, plus affirme dans l'album du meme nom edite par Futuropolis ( Etienne Robial).
Q どのようにしてご自身の画風を見つけたのでしょうか?
私は新しいことをしたいと思っていました。私が親しんでいて、好きだったものとは違う何かです。若いアーチストにとってはそれが使命だと思えたのです。Bazookaのメンバーは非常によく作品を作り、たくさん描き、また多くの作品を鑑賞しました。私たちはそのような情熱的な日々を送っていたのです。私は誰であれ、誰かの真似をしたいなどとは考えませんでした。私の画風は他者と異なろうという欲求、他者と異なる発想を持った作品を作りたいという欲求、そして自分自身の内面を反映した自分自身を描くものを作りたいという思いから生まれたものです。それは同時に私の世代の自画像でもありました。私の画風はBazookaの最初の出版物にすでに刻印されていますし、Futuropolisという出版社からBazookaという同じ名前のタイトルで出版されたイラスト集にも見ることができます。
3) Comment avez-vous participe au Bazooka?
J'avais appris le dessin industriel lorsque j'etais au college et lorsque qu'il a fallut "fabriquer" le journal, c'est tout naturellement que je me suis empare de la maquette de celui-ci. On ne parlait pas a l'epoque de Design Graphique. C'est comme cela que j'ai fait non seulement la mise en page mais toutes les conceptions graphique des publications de Bazooka. En dehors de la maquette j'apparais comme auteur des le premier numero de Bazooka. Ce numero a ete imprime a Rouen, d'ou je venais, chez un amis, Jean Pierre Turmel, qui lui voulais faire de l'edition musicale (Sordide Sentimental) . Bernard Vidal a achete le papier et moi j'ai appris a me servir d'une offset, Lulu faisait des petits dessins gauchiste, kiki n'existait pas encore graphiquement, Olivia nous a rejoint le numero suivant.
Q どのようにしてBazookaに参加されましたか?
私は中学生の時に工業デザインを学んでいました。そういったわけでBazookaで雑誌を作ることになった時、私がレイアウトを作ることになったのです。その当時はグラフィックデザインというような言い方はしませんでした。このようにして、雑誌全体のページの割り付けを私がしたのと同時に、Bazookaの個々の作品すべてのコンセプトにも私は参加することになりました。ですから、そのレイアウトのほかに、私はBazooka創刊号の作者としても登場したわけです。この創刊号は私の出身地であるルーアンの友達の家で印刷されました。友人というのはジャン=ピエール・チュルメルで、彼はルーアンで音楽レーベル(Sordide Sentimental)を立ち上げようとしていました。ベルナール・ヴィダルは印刷用紙を買いにいき、私はオフセット印刷術を勉強、ルル・ラーセンは極左的な絵を描き、キキ・ピカソは未だグラフィック作品的には登場しておらず、オリビア・クラベルが参加したのは次号からでした。
4) Que avez-vous fait quand vous etiez dans le Bazooka?
Je suis le seul du groupe a apparaitre dans toutes les publications collectives. Et a avoir eu cette idee : plutot que de se ruiner a vouloir faire notre propre publication et la diffuser (nous etions pas fort a cela) comment trouve un moyen d'investir les journaux sans perdre notre identite? Comment investir de "nouveaux territoires"? (la formule est d'epoque), c'est la que je me suis rapproche de Kiki et que nous avons pris cette attitude de "pirates", notamment a Liberation (ou je fait mes premieres peintures en gris), mais aussi dans le reste de la presse de bande dessinee foisonnante a cette epoque (Metal Hurlant, Charlie, Harakiri, l'echo des savannes ..)
Q Bazookaに参加していた時代はどんな作品を作ったのですか?
私はBazookaのすべての集団作業の作品に参加したただ一人のメンバーです。私は次のような考えを抱いていました。自分たちが好きなものを出版してそれをばらまいて破産するよりも(私たちはそんな欲求は実際あまり強く持っていなかった)、いかに私たちのアイデンティティを失うことなく新聞界にアプローチするか?メディアの中でいかに「新しい領域」を生み出すか(当時はこの表現が流行していたんだ)?こういう考えで私はキキ・ピカソに接近し、私たちはメディアを「ハイジャック」したのです。とくにリベラシオン紙です。(リベラシオン紙で私は最初の一連の灰色の作品群を発表したのです)。しかし、リベラシオンだけでなく、当時流行していた漫画媒体にも作品を提供しました。(Metal Hurlant, Charlie, Harakiri, l'echo des savannes ..といった媒体です)
L'autre chose importante que j'ai fait dans Bazooka, au moment ou nous travaillons a Liberation est le conception du journal "Un regard moderne" qui a l'origine devais etre un album personel que je devais faire editer par Futuropolis et qui est devenu une publication collective, ce qui a permis de mettre fin aux problemes incessants que nous rencontrions avec la redaction. Au bout de 6 numeros, des divergences de gout et d'avenir, ont amene la fin du groupe.
Bazooka時代に私が行ったものの中で重要なものは、リベラシオン紙に連載していた時のもので紙面の中の「現代の眼差し」と題する企画でした。最初は私が出版社のFuturopolisから単独で出版しようと考えていたものでしたが、Bazookaの集団作業になったのです。リベラシオン紙の「現代の眼差し」のシリーズ化でリベラシオン紙の編集部との絶えざる軋轢もすっきり解消できました。しかし、このシリーズも6回目を数えてBazookaのメンバーの中で感覚の違いや将来に対する考えの違いが開いてきた結果、ついにグループは解散するに至りました。
Un regard moderne est edite par Liberation, mais la redaction est uniquement Bazooka "un regard sur le monde" qui est devenu "un regard moderne" pour des raison de droit deja depose sur le titre etait a l'origine une publication personnelle (Loulou Picasso) que j'avais propose a Etienne Robial de Futuropolis pour l'editer. Le principe etait simple (le concept) : Une pleine page illustrant une actualite du jour et cela chaque jour sur un mois entier.
Un sujet de peinture quotidien impose par l'actualite quotidienne, cela pouvait aller du simple fait divers a l'evenement historique. c'etait un peu a l'image de ce que nous faisions a Bazooka en illustrant l'actualite dans les pages de Liberation, mais en donnant une place beaucoup plus importante a l'image (une pleine page) . c'etait d'une certaine maniere faire de la peinture d'histoire (qui est le summum de la peinture dans la tradition classique des peintres francais).
「現代の眼差し」はリベラシオン紙で編集されていたわけですが、実際にはこの企画に関してはBazookaが編集していたのです。「世界への眼差し」という企画がのちに「現代の眼差し」となったのですが、その理由はタイトルがすでに使用されていて権利上の問題が発生したからでした。つまり、私ルル・ピカソが個人的に出版社のFuturopolisのエチエンヌ・ロビアルに「世界への眼差し」というタイトルで編集を依頼していたからでした。で、「現代の眼差し」というシリーズ企画のコンセプトはシンプルなもので、新聞の紙面1ページ全部使って、その月に起きた日々の現実をイラストでつづっていくというものです。日々の出来事をイラストに描いていく作業で、ささやかな暮らしの現実から歴史的な出来事までが対象になりました。リベラシオン紙で現実を絵にする「現代の眼差し」は多少なりともBazookaの世間的なイメージを作ることになりました。しかし、大切なことは1ページ全部を使って描く絵画表現自体にあったのです。これは歴史を絵にする方法の1つと言えるでしょう。(歴史を描く絵画はフランス古典絵画の伝統の頂点なのです)
J'avais deja fait quelques pages pour monter le projet. Lorsque nous avons rencontre trop de probleme avec les redacteurs de Liberation, nos dessin et notre attitude faisant de plus en plus polemique. Serge Jully, le directeur de Liberation et nous Bazooka, nous avons cherchaient une issue honorable. je leurs ai propose de reprendre l'idee que je developpais avec Futuropolis en l'ouvrant au reste du groupe. C'est ainsi qu'ai ne "Un regard moderne", un supplement mensuel au quotidien Liberation, edite par celui ci et sous la responsabilite editorial de Bazooka. J'en ai signe la conception sur le numero zero et sur le premier, les autres numero sont sortie sous une signature collective Bazooka. Ce journal n'a eut que six mois d'existence, il n'existe que 6 numeros, mais il a eut une repercussion importante dans le monde de la presse et du graphisme.
私はすでにこの「現代の眼差し」と題する企画のために試作品を何ページか作っていました。当時、Bazookaとリベラシオン紙の編集部にはたくさんの問題が生じていて、私たちのイラストや態度が次第に深刻化してきていたのです。リベラシオン紙の社長のセルジュ・ジュリと私たちBazookaは何かよいテーマを探していました。そこで私はFuturopolisと進めていた企画をBazookaの仲間と共有することにして、ジュリ氏に「現代の眼差し」を提案したのです。日刊新聞リベラシオンが月に一回発行する付録としてです。編集はBazookaで責任をもって行うと言うものでした。ゼロ号と第一号のテーマは私が決めて私の名前でサインをしましたが、第二号からはBazookaの名前をサインして出版されました。「現代の眼差し」は6回で終わってしまいました。しかし、大きな影響を新聞界やグラフィックの世界に及ぼしたのです。
5) Et apres bazooka?
Apres deux trois ans d'incertitude et une publication solo chez Futuropolis (Agreable), je me suis mis a la peinture en faisant une serie d'exposition chez agnes b. (galerie du jour).C'est la que 'ai rencontre Katsuhiko Hibino avec qui j'ai fait une exposition a Tokyo en 1991.
Q Bazookaが解散した後はどうしたのですか?
解散後2〜3年の間は不安定な時期でした。その頃、出版社のFuturopolisからは一冊、「Agreable」というタイトルの作品集を単独で出版しました。その後、私は絵画作品を描き始め、アニエスb の画廊 galerie du jourで一連の展示会を開きました。日本の画家の日比野克彦氏と出会ったのはその展示会の時で、その縁で1991年に日比野氏と東京で共同展示会を開催することになりました。
6) Que pensez-vous de Japon ?
Je suis alle au Japon une premiere fois en 1987 avec Etienne Bourgois (le fils d'agnes) pour l'ouverture des premiers magasins au Japon. J'y suis retourne en 1990 et 91 pour l'exposition avec Hibino, et en juin 2016 pour une exposition des 40 ans de la maison agnes b.
Q 日本についてはどうお考えですか?
日本を初めて訪れたのは1987年のことでした。アニエスbの息子のエチエンヌ・ブルゴワとともにでした。アニエスbの日本一号店をオープンするためです。私はその後、1990年と91年に日比野克彦氏と共同展示会を行うために日本を再訪しました。さらに今年はアニエスbの設立40周年記念式典のために日本を訪れました。
J'aime beaucoup ce pays. Avant d'y sejourner, je connaissait assez bien l'histoire de l'estampes et de ses auteurs. j'etais tres admiratif des oeuvres d' Harunobu, que j'avais beaucoup regarde et qui m'avaient beaucoup influence au debut de Bazooka. je partage aussi beaucoup de la passion de Romain Slocombe pour un Japon plus moderne.
私は日本がとても好きです。日本に足を踏み入れる以前から私は浮世絵の歴史と浮世絵画家たちについてよく知っていました。特に私が好きだったのは鈴木春信の作品です。晴信の浮世絵を私は非常によく見ていましたし、Bazookaの立ち上げ時には多大な影響を受けました。さらにまた、仲間のロマン・スロコンブと同様に日本の近代芸術作品にも非常に興味を持っています。
Je connaissais aussi la peinture classique japonaise, le but de mon voyage en 1990 etait de voir la cascade de Nachi, dont il existe une peinture ancienne celebre, et une serie de temples dans la montagne au dessus de Kyoto. Lors de mon recent voyage, je suis retourne, bien evidement au musee Ota, mais j'ai ete surtout fascine par l'evolution de la ville de son nouvel urbanisme (la vue saisissante du haut de Ropongi hills, ... la vie trepidante de Shibuya)
私は日本の古典的な美術作品もよく知っています。1990年に私が日本を初めて訪れた時の目的の1つは那智の滝を見ることでした。那智の滝は昔の著名な美術作品で描かれていたのです。また京都の山寺に一連の那智の滝の絵画作品があります。私は最近行った日本への旅ではもちろん太田美術館を訪ねました(※太田美術館で河鍋暁斎「東海道名所之内 那智ノ瀧」が展示された)。しかし、同時にまた新しい都市計画に沿って進化する東京にとても感銘を受けました。(六本木ヒルズの高層階から眺める風景や、渋谷の慌ただしい生活ぶりなどです。)
7) Que pensez-vous sur le monde d’aujourd’hui ?
J'aime le Monde et tout ce qui arrive.. tout ce qui est improbable, tout ce qui nous surprend Comme au temps du "Regard Moderne" je suis toujours plonge dans l'actualite (bien que je vive maintenant au fin fond du monde en pleine campagne reculee)
Q 今日の世界をどうご覧になりますか?
私は世界を愛していますし、何が起きようとそのすべてを愛しています。ありえないような事態であれ、驚くような事態であれ、そうなのです。Bazookaがリベラシオン紙で「現代の眼差し」というページを作っていた時、私は常に世界で起きるアクチュアルな現象の中に飛び込んでいました。たとえ現在の私が田舎に引っ込んでしまって世界の辺境に暮らしているのだとしても、私の精神は同じなのです。
8) Que pensez-vous de L’attentat contre Charlie Hebdo?
Je pense que c'est une ignominie. J'avais beaucoup de tendresse pour Cabu et Wolinsky. Wolinsky a ete un tres grand patron de presse, et meme s'il ne partageait pas nos gout pour un certain dessin, il nous a ouvert les pages de son journal, il nous a laisse librement nous exprimer. Il avait la conviction que c'etait son devoir de montrer ce qui emergeait. Il avait fait de son journal un symbole de liberte. sa disparition est une tragedie. Je ne comprend pas ceux qui ne sont pas Charlie (cela existe chez les dessinateurs), pire je les maudits.
Q シャルリ・エブドへの襲撃事件をどうご覧になりますか?
あれは卑劣な行為に他なりません。私は殺された風刺漫画家のカビュやウォリンスキに親愛の情を抱いていました。ウォリンスキはシャルリ・エブドの偉大な編集長でした。彼自身はBazookaの作品の中のいくつかが好きではなかったとしても、シャルリ・エブドに掲載を認めてくれていました。ウォリンスキは私たちの表現の自由を尊重してくれたんです。彼は世界で生じつつある事態をシャルリ・エブドで見せることが編集長としての義務だと考えていたんですよ。シャルリ・エブドを自由の象徴に高めたのはウォリンスキでした。ですから彼の死は悲劇に他なりません。私は「シャルリではない」という人のことが理解できませんし(画家の中にもそういう人は存在するのです)、そうした人々のことを私は恨みに思っています。
インタビュー 村上良太 Ryota Murakami
■パリのアニメ監督が浮世絵に挑戦 幕末維新を舞台に「怪盗物語」を出版 カミーユ・ムーラン=デュプレ氏 Interview : Camille Moulin-Dupre ( dessinateur )
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201610260110353
■中年になって絵の道に転じる ベロニク・ショーバンさん 冬眠から目覚めて Interview : Veronique Chauvin
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201612200208292
■パリのジャン=フィリップ・ミュゾー(Jean-Philippe Muzo)氏 芸大1年で個展を開いて中退 好きなイラストを描いて50年
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201610140948075
■画廊主コリーヌ・ボネ氏 Corinne Bonnet(la galerie Corinne Bonnet) 芸術家と今の世界 Artists and the world
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201602231840342
■フィリップ・ラゴートリエールの世界 どこか懐かしい漫画的なキャラクター満載 Philippe Lagautriere
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201602051955445
■パリの画家/漫画家のオリビア・クラベルさんにインタビュー Interview Olivia Clavel
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201603151831552
■漫画家ローラン・ロルメド氏の風刺作品群 Laurent Lolmede
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201610120601553
■パリの画家イザベル・コシェローさん グラフィックデザイナーから画家への転身 Isabelle Cochereau
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201603130407510
■ジャック・フレッシュミュラー展 < Je vous aime beaucoup (私はあなたを熱愛します)>Jacques Flechemuller コリーヌ・ボネ(パリの画廊主)
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201609172124086
■イスタンブールの「悪い娘たち」 トルコ出身の風刺漫画家、ラミズ・エレール(Ramize Erer) のおオシャレで奔放な世界
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201610030350431
■パリの芸術家 パタフィジシャンの画家、ゴルゴ・パタゲイ(Gorgo Patagei)氏に聞く
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201602092258222
■抽象絵画の世界 目に見える世界と見えない世界 トリスタン・バスティ(Tristan Bastit)氏
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201507030403225
■パリの散歩道 〜モノと人と言葉〜Guenole Azerthiope
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201309111222443
■「脱走者」などの名作で知られる、フランスBD(漫画)界の名匠、ジャン=マルク・ロシェット氏 Jean-marc Rochette ( dessinateur )
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201610032315301
■フランスBD(漫画)界の名匠、ジャン=マルク・ロシェット氏 その2 Jean-marc Rochette ( dessinateur ) 世界の破滅と究極の美
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201610080209256
■パリの散歩道9 世界最小のサーカス団を率いる幻灯師ベルゴン Vincent Vergone 村上良太
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201007300041275
■パリの芸術家〜子供と親が遊べる文化の場を作る彫刻家ヴァンサン・ベルゴン〜Vindent Vergone
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201311042119401
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|
ルル・ピカソ氏(Loulou Picasso)Photo:Véronique Chauvin マドリッドに旅した時の一枚。現在、ルル・ピカソ氏はフランス北西部のブルターニュ地方の家で暮らしており、パリには必要に応じて出てくるのだという
郷里ルーアンの友人が立ち上げた音楽レーベルSordide Sentimentalのレコードジャケット用
音楽レーベルSordide Sentimentalのレコードジャケット用
Bazooka(1974-1978)はリベラシオン紙でイラストを描くようになった。ルル・ピカソ氏の作風は白と黒の間に様々な諧調を持つ豊かな「灰色の世界」と言われる。Fortifiant : en pharmacie, médicament qui fortifie, donne des forces, de la vigueur physique.
リベラシオンに掲載したイラスト「夏のビタミン」
リベラシオン紙の別冊でBazookaによる「現代の眼差し」シリーズ。1978年1月にソ連がエチオピアとソマリアの紛争に軍事介入したことを取り上げた。Intervention soviètique dans le conflit Ethiopie- Somalie en janvier 1978. livraison d'armes et de formateurs russes à l'Ethiopie.
リベラシオン紙の別冊でBazookaによる「現代の眼差し」シリーズ。「おじいちゃんは自分の作品を近代絵画と言っているけど、私の作品の方がいいわ」おじいちゃんはマチスを彷彿とさせる。Un regard moderne est édité par Libération, mais la rédaction est uniquement Bazooka
1978年にBazookaを解散したのち、絵画も描き始め、agnès bのギャラリーで個展を開くようになった。
agnès bでの個展用
アニエスb(東京)
今年来日した時に渋谷のホテルの窓から見た風景 le paysage de Shibuya est une vue de ma chambre d'hotel (The Cerulean Tower Tokyu Hotel)
息子のカミーユ・ムーラン=デュプレ氏(左)も漫画家・アニメ監督となった。カミーユ氏は浮世絵をモチーフにした漫画を出版したばかり。日本の芸術への傾倒ぶりは父親譲りだ。
|