・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・教育
・文化
・アジア
・国際
・入管
・中国
・市民活動
・米国
・欧州
・みる・よむ・きく
・核・原子力
・検証・メディア
・反戦・平和
・外国人労働者
・司法
・国際
・農と食
・イスラエル/パレスチナ
・市民活動告知板
・人権/反差別/司法
・沖縄/日米安保
・難民
・医療/健康
・環境
・中東
提携・契約メディア
・AIニュース
・司法
・マニラ新聞
・TUP速報
・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus
・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2024年11月21日
・2024年11月20日
・2024年11月18日
・2024年11月17日
・2024年11月16日
・2024年11月15日
・2024年11月14日
・2024年11月13日
・2024年11月12日
・2024年11月11日
|
|
2016年12月16日05時57分掲載
無料記事
印刷用
文化
日本のアニメで育った第一世代のフランス人漫画家アレクサンドル・アキラクマさん Interview : Alexandre Akirakuma 日仏に共通する騎士道物語への郷愁
フランスと言えば日本のアニメオタクがたくさんいる国として知られていますが、日本のアニメに浸って育った第一世代に属する漫画家の一人がアレクサンドル・アキラクマ(Alexandre Akirakuma) さんです。アキラクマとは見かけない名前ですが、これはペンネームで本名はアレクサンドル・ラングロワさんです。ペンネームのアキラクマはラングロワさんが影響を受けた日本の漫画「AKIRA」と家族のトーテムである熊(これも日本語)を足し合わせたものだそうです( トーテムって・・・いったい、どこの出身なんだ??)これからわかるように、日本文化から影響を受けたのだと言います。その漫画作品の中にも平安時代の京都を描いたものがあり、アニメだけではなく、日本の古い文化にも魅せられているのだそうです。そんなアレクサンドル・アキラクマさんにインタビューをしました。
(以下はインタビュー)
Q Comment avez - vous cree votre oeuvre?
Q どのようにしてご自身の作品を作っていますか?
J’ai toujours ete fascine par la culture japonaise. Il y a 10 ans, Je me suis beaucoup interesse a la culture et l’histoire de la Periode Heian au Japon. J’adore les epopees chevaleresques des Minamoto/Genji et Taira/Heike. Je suis un fan absolu de Tametomo no Minamoto (devenu " Rocher Taciturne " dans ma BD "Monogatari "!!). Et l’un de mes projets est de raconter cette periode, a ma facon, en le melangeant avec mon propre imaginaire et mes fantasmagories. J’ai adapte " Hogen Monogatari " dans ma BD appellee " Monogatari ", et je cherche actuellement un editeur pour publier " Heian, Capitale de la paix ", sorte de " suite " a " Monogatari ".
僕はいつも日本文化に魅了されていたんです。この10年は平安時代の文化と歴史に関心を抱いてきました。僕は源氏と平家の騎士たちの英雄的な行為が好きなんです。特に源為朝のファンです。彼は僕の漫画「物語」のRocher Taciturneというキャラのモデルです。そして僕のプロジェクトの1つがこの時代を僕の中の想像や夢幻的光景を交えて描くと言うものです。保元物語も漫画「物語」に溶け込んでいます。そして今、「物語」の続編にあたる「平安 平和の首都」を出版してくれる編集者を探しています。
La 2e " oeuvre " sur laquelle je travaille actuellement s’appelle " 1913 N.A ". C’est un projet de trilogie BD qui melange " western ", " road Trip ", " retro science fiction ", " realisme fantastique ". Mon recit s’inspire de decouvertes scientifiques " mythiques ", ou cachees, ainsi que de personnages existants du debut du 20eme siecle. Sur les traces d’un sorcier (inspire du genial scientifique Nikola Tesla), le 1er Tome emmene le lecteur dans un Road trip a la decouverte de civilisations indiennes precolombiennes du Sud Ouest des Etats unis…
今僕が取り組んでいるもう一つの作品は「1913N.A」というタイトルです。「西部劇」や「ロードムービー」、「昔のSF」、「ファンタスティックレアリズム」などをミックスしたもので漫画三部作の1つにする予定です。登場人物は20世紀初頭に実存した人たちですが、物語は神秘と科学的発見との境界線上の領域を描いています。最初の作品は(天才の二コラ・テスラにインスパイアされた) 一人の魔女の足跡をたどり、米国の南西部にあるコロンブスが来る以前のインディアン文明を発見する旅を描きます。
”1913 N.A ” est une pure fiction au croisement de mythologies esoteriques modernes et anciennes, qui joue a se situer entre histoire officielle et occulte (Meme si j’ai " transforme ", facon jeu de piste, le nom des personnages historiques ).
「1913 N.A 」は 現代と古代の秘教的な神話が交錯する純粋なフィクションです。歴史とオカルトの間をいくストーリーです。たとえ歴史上の人物の名前が出てきたとしてもこの世界にはまるように脚色されるわけです。
Q Pourriez-vous ecrire sur les livres et les films que vous aimez ?
Q あなたの好きな本や映画について教えていただけますか?
La liste est trop longue. Je suis de la 1ere generation qui a grandi avec les anime japonais dans les annees 80, Goldorak (Gendinzer) a ete ma premiere revelation mystique avant de savoir marcher… j’avais des problemes de jambes, la nuit je devais porter des steles metaliques douloureuses, et pour me les faire accepter, mes parents me disaient que c’etaient les " jambes de Goldorak ".
そのリストは長くなりますね。僕は1980年代に日本のアニメを見て育った第一世代なんです。Goldorak (Gendinzer)=「UFOロボット グレンダイザー」は歩き出すまでに僕を襲った最初の不思議な啓示なんです。子供時代、僕には両足に障害があり、夜になると痛い金属製のギブスをはめなくてはなりませんでした。それを受け入れさせるために僕の両親は「これはグレンダイザーの足なのよ」と言っていたのです。
Dragon Ball, et Akira ont ete des chocs culturels pour moi. Tout comme le cinema, et la litterature asiatique plus tard. Je suis un tres grand admirateur des Hogen, Heiji, et Heike Monogatari. Et diverses nouvelles qui tournent autour. (Ainsi que, la serie TV Yoshistune , de NHK).
「ドラゴンボール」と「Akira」はカルチャーショックでした。のちにアジアの映画や文学にのめり込んだのと同様に、僕は保元・平治物語や平家物語がとても好きなんです。さらに様々な小説も同様です。NHKの義経の物語のシリーズもそうです。
Deux livres qui m’ont marque dernierement : "Le Talon de Fer", de Jack London, meilleure distopie encore a mes yeux que " 1984 ". Ecrit en 1910, son sujet et certaines de ses tirades seraient tout a fait adaptees a notre epoque. L’autre livre, " Le Vicomte de Bragelonne " d’Alexandre Dumas, 3e episode des 3 mousquetaires. Un livre que j’aimerais que les etrangers puissent lire et apprecier dans sa langue originale, tant il incarne l’esprit perdu du gentilhomme a la francaise; relatant magnifiquement l’epoque du crepuscule de la chevalerie francaise, la fin de la noblesse d’epee. Il y a beaucoup de points communs a mon gout, avec l’etat d’esprit des derniers porteurs de sabre japonais… Je suis fan absolu de l’Arbre au Soleil’ de Tezuka! En manga egalement de 20th Century Boy de Urasawa. Rumiko Takahashi qu’on ne cite pas assez souvent.
最近は2冊の本に惹かれました。ジャック・ロンドンの「鉄のかかと」です。僕にとっては「1984」よりもより優れた反ユートピア小説です。これは1910年に書かれました。テーマも長い台詞も全部、現代人向けに脚色可能です。もう一冊はアレクサンドル・デュマ(父)作「三銃士」の3つ目のエピソードにあたる" Le Vicomte de Bragelonne ”(ブラジュロンヌ子爵) です。外国人にも原語で読んで楽しめる本です。フランスの貴族の失われた精神がそこにはあります。剣士たちの高貴な時代の終わりを、騎士道精神の黄昏の時代を活写しています。僕の好きな日本の剣士たちの最後の世界の精神と通じるものがあります。僕は手塚治虫の「陽だまりの樹」の大ファンです!また、漫画では浦沢直樹の「20世紀少年」や高橋留美子の漫画も好きです。高橋留美子の漫画についてはフランスではまだ十分に語りつくされていないのですが。
J’aime l’Histoire, l’archeologie, les mythes, l’art des civilisations anciennes. Je lis beaucoup de livre et d’articles internet sur le sujet. Je m’interesse aussi pas mal a la mythologie esoterique sur les mysteres du monde. Je n’aime plus, les films "hollywoodiens ".
僕は歴史や考古学や神話など古代文明に関する芸術作品が好きです。インターネットでこれらに関するたくさんの本や記事を読んでいます。世界の神秘に関する秘教的な神話学も好きです。 それからハリウッド映画は今では好きではありません。
Q Comment etes -vous devenu un dessinateur de BD ?
Q どのようにして漫画家になったのでしょうか?
Petit, je remplissais des cahiers scolaires de BD style bonhomme baton, puis au college et lycee, j’ai dessines deux albums au crayon de papier / couleur directe restes dans leur classeur. Entre 15 ans et 25 ans, je n’ai pratiquement pas fait de BD. En 2003, j’ai commence ma carriere d’illustrateur de livres jeunesse. En 2007 et 2008, j’ai publie (sous mon vrai nom: Alex Langlois) mes deux vraies premieres BD, les deux tomes de "Prince Gedeon", aux editions DUPUIS.
小さい頃は学校のノートに漫画を落書きしていたんです。中学と高校に入ってからは鉛筆と色鉛筆を使って2冊の漫画集を描きました。15歳から25歳にかけては実質的には漫画は描いていません。2003年になって若者の本のためにイラストを描くようになりました。2007年と2008年に最初の漫画を出版したんです。この時は本名のアレックス・ラングロワとなっています。これはDUPUIS社から出した「ゲデオン王子」です。
Q Qu’ est- ce que votre oeuvre representative?
Q あなたの代表作はどの作品になるとお考えですか?
Tous les livres jeunesses que j’ai illustre depuis 2005, et Prince Gedeon sont representatifs d’un aspect " commercial " de mon travail. Sinon, ce qui me represente le mieux mon travail personnel, est mon ouvrage " Monogatari ", paru en 2012, qui est une adaptation personnelle a partir du " Hogen Monogatari ", avec des personnages animaliers. Je travaille sur la suite, mais je ne trouve pas encore d’editeur. Sinon, mon travail actuel est visible sur Weeklycomics.fr. Ma serie s’appelle " 1913 N.A ". C’est un western retro-S.F; une quete des origines mystico-scientifique.
代表作というなら2005年以後の作品はみな代表作と言えると思います。ただ、商業的な意味での成功作は「ゲデオン王子」になるでしょうね。 それと僕の個人的な感覚から言えば2012年に出版した「物語」です。これは「保元・平治物語」を僕なりに漫画にアレンジしたものです。登場人物は全員動物キャラに変えています。続編も描いていますが編集者がまだ見つかっていません。 あるいは、今やっているのが「1913N.A」というタイトルのシリーズです。フランスの漫画週刊誌に連載中です。古典的なアメリカ西部を舞台にしたSF作品です。神秘と科学の原風景を探求するものです。
Q Comment et quand avez-vous trouve votre style ?
Q ご自分の漫画のスタイルはどうやって確立されたんですか?
Grace aux dessins animes japonais des annees 70? Hehe! Non, je ne sais pas. J’ai cherche "mon style " pendant plus de 25 ans. Puis c’est comme si j’avais compris qu’il ne viendrait jamais , ou que ce n’est pas en le cherchant que je le trouverais, ou que pour le trouver, je devrais m’arreter de chercher… J’essaie de ne plus penser " en syle ", mais en " ecriture ". Ecrire en dessinant. Tout simplement.
日本の1970年代のアニメ作品から僕自身のスタイルをつかんだんですよ、ハハハ。いや、実を言うと、どのように自分の作風を作ったのかよくわかりません。僕は自分のスタイルを25年以上の間探し続けました。しかし、それは本当に探して得られるものなのか。いや、スタイルと言うものは探して得るというものではないと悟ったんです。あるいは、自分のスタイルを発見するためには逆にそれを探し求める行為をやめなくてはならないのだ、と。僕はその後、画風について考えることはやめて、「文体」について考えるようになりました。絵を描きながら物語るのです。実にシンプルなことです。
Je crois qu’aujourd’hui, j’essaie simplement de dessiner ce que j’essayais de dessiner a 15, avant de commencer de longues etudes d’arts appliques. Non je persiste, en ce moment, j’ai une admiration particuliere par les influences de manga vintage, Shigeru Mizuki, Shirato Sanpei … J’ai plusieurs mangas en version japonaise que je ne peux meme pas lire !
思うに今日僕が取り組んでいることは単純に15歳の時にトライしていたことと同じです。工業デザインの長い回り道を始める前に描いていた漫画なんです。いや、僕が今こだわっていることは、漫画の傑作群によって影響を受けてきた経緯から、水木しげるや白戸三平・・といった漫画界の巨匠たちへの強い憧れがあるんです。僕は日本語を読めないんですが、日本語版の漫画をたくさん持っているんですよ。
Q Quand vous etiez etudiant , quels tableaux avez vous cree?
Q 学生時代はどんな絵を描いていたんですか?
J’ai etudie Stylisme, Graphisme, Publicite, illustration et Bande dessinee. Alors j’ai fait beaucoup de recherches et experimentations dans ces domaines pendant mes etudes. Mais toujours, j’ai fait des petites bandes dessinees anecdotiques, projets a compte d’auteur, ou pour des petites revues independantes editees provisoirement a " L’institut Pacome ".
僕は工業デザイン、グラフィックデザイン、広告、イラスト、漫画を勉強しました。その間にこれらの分野に関してはかなりの研究と実験を行ったのです。しかし、いつも短い漫画を描いていたんです。それらは自費出版でした。また一時期は "L’institut Pacome "で編集されていた独立の雑誌に漫画を掲載したこともありました。
Q Comment avez-vous se developpe comme artiste?
Q 漫画家としてどう発展してこられたのでしょうか?
Enfant jusque 15 ans, je revais de faire de la Bande dessinee, mais cela me paraissait impossible, donc j’ai etudie l’art applique ( design), pour trouver un " vrai metier ". Mais finalement vers 25 ans, j’ai decide de retourner a mes premieres amours, le dessin pour le dessin. J’ai fait de l’illustration pour gagner ma vie a cote. En ce moment j’essaie de me consacrer entierement a la BD, et donc je gagne plus mal ma vie…
15歳までの子供時代は漫画を描くことを夢見ていました。でもそれは不可能に思われました。そこで工業デザインを学んだんです、手に職をつけておこうと。でも最終的には25歳になるころ、やはり漫画への思いが捨てきれずその方面に進む決意をしたんです。製品のための美術ではなく、純粋に絵そのものが目的な世界です。でも漫画を描いている間、同時にイラストを描いて食べていました。その当時はすべてを漫画に賭けていました。でも収入は落ち込んで辛いものがありました。
Q Pourriez-vous ecrire sur vous en quelques lignes?
Q ご自身を簡単に言葉で表現するとしたら?
Je me vois comme un ours ermite mal rase, avec son pot de miel sous le bras, qui observe les etres humains depuis les hauteurs de sa grotte. Je suis tres bavard. J’aime bien penser, et dire ce que je pense. Un peu trop. J’aime les gens, c’est pour ca que je suis critique avec eux, et moi. Ce qui manque a notre monde, c’est la sagesse orientale, que l’orient lui meme a en partie perdu.
僕は髭を伸ばしっぱなしの隠者の熊のような気がします。蜂蜜の壺をわきの下に抱えているんです。そして人間たちを洞窟の高みから見下ろしているのです。僕はとてもおしゃべりなんです。ものを考えるのが好きですし、考えたことを話すのも好きなんです。でも過剰なのかもしれません。僕は人間が好きなので、それゆえ人間にも自身にも批判的にもなってしまうのです。私たちの社会に欠けているものは東洋の賢さだと思います。でも東洋人自身がいささか、それを見失っているんです。
Alexandre Akirakuma
インタビュー 村上良太 Ryota Murakami
■パリのアニメ監督が浮世絵に挑戦 幕末維新を舞台に「怪盗物語」を出版 カミーユ・ムーラン=デュプレ氏 Interview : Camille Moulin-Dupre ( dessinateur )
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201610260110353
■イラストレーター・画家 ルル・ピカソ氏のインタビュー パリのグラフィックデザイナー集団 「バズーカ」 とその後 Interview : Loulou Picasso ( dessinateur )
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201611221659552
■パリの画家/漫画家のオリビア・クラベルさんにインタビュー Interview Olivia Clavel
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201603151831552
■イスタンブールの「悪い娘たち」 トルコ出身の風刺漫画家、ラミズ・エレール(Ramize Erer) のおオシャレで奔放な世界
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201610030350431
■フィリップ・ラゴートリエールの世界 どこか懐かしい漫画的なキャラクター満載 Philippe Lagautriere
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201602051955445
■画廊主コリーヌ・ボネ氏 Corinne Bonnet(la galerie Corinne Bonnet) 芸術家と今の世界 Artists and the world
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201602231840342
■パリの画家イザベル・コシェローさん グラフィックデザイナーから画家への転身 Isabelle Cochereau
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201603130407510
■漫画家ローラン・ロルメド氏の風刺作品群 Laurent Lolmede
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201610120601553
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|
アレクサンドル・アキラクマ作「物語」(Monogatari) 。平安時代の京都を舞台にした漫画。登場人物は動物キャラになっている
アレクサンドル・アキラクマ氏
アレクサンドル・アキラクマ作「物語」。源平の中でも源為朝のファンだという。
デビュー作の「ゲデオン王子」から。失われた騎士道精神への憧れがあるという。
デビュー作の「ゲデオン王子」から。龍の軍団のパン工場。砂糖とクリームで頭がおかしくなる軍団。
漫画『タコ坊主』 パンダ「最新号の売り上げはどう?」蛸「芳しくない。もっとそそるテーマを選ばないと・・・素っ裸の女たちだよ」
「1913N.A」 天才二コラ・テスラにインスパイアされた)魔女の足跡をたどり、米国の南西部にあるコロンブスが来る以前のインディアン文明を発見する旅物語
「1913N.A」から。
「1913N.A」から。アメリカ西部を舞台にしたSF作品
韓国に滞在中の1枚(左がアレクサンドル・アキラクマ氏)。日本文化だけでなく、アジアの文化に強く惹かれているのだという。
子供時代に足に障害がありギブスを毎晩はめていたが、今では快癒し歩行にも支障はなくなった.「今こそ東洋の知恵に学ぶべきだが、その大切さを東洋人自身がいささか見失っている」
|