・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・教育
・文化
・アジア
・国際
・入管
・中国
・市民活動
・米国
・欧州
・みる・よむ・きく
・核・原子力
・検証・メディア
・反戦・平和
・外国人労働者
・司法
・国際
・農と食
・イスラエル/パレスチナ
・市民活動告知板
・人権/反差別/司法
・沖縄/日米安保
・難民
・医療/健康
・環境
・中東
提携・契約メディア
・AIニュース
・司法
・マニラ新聞
・TUP速報
・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus
・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2024年11月21日
・2024年11月20日
・2024年11月18日
・2024年11月17日
・2024年11月16日
・2024年11月15日
・2024年11月14日
・2024年11月13日
・2024年11月12日
・2024年11月11日
|
|
2016年12月20日02時08分掲載
無料記事
印刷用
文化
中年になって絵の道に転じる ベロニク・ショーバンさん 冬眠から目覚めて Interview : Véronique Chauvin
人生も半ばすぎて芸術家に転じる人は比較的少ないのではないかと思います。日本で考えれば転職する場合は蕎麦作りの修業をしたり、運転免許を取得したり、経理の勉強をしたり、調理師免許を取得したりなどなど手堅い実務的な分野に進む人が多い印象があります。ところが今回、インタビューをさせていただいたベロニク・ショーバンさんは教師の仕事を辞めて美術の分野に転じた人です。というよりも現在、画家に転じつつあるその進行形と言ってもよいでしょう。ショーバンさんは10年越しに少しずつ変化してきたと言います。いったい、なせ彼女の人生は転機を迎えたのでしょうか。そして美術の分野で第二の人生を始められるのはフランスならではの事情があるのでしょうか?そのあたりをお聞きしました。
(以下、ベロニク・ショーバンさんへのインタビュー)
Q Where do you live ? Please tell me about the town you live
Q お住まいはどちらなんですか? 町について教えてください。
(Veronique Chauvin) Je vis dans un petit hameau, dans la campagne, entre Rennes et Saint-Malo. La vie y est rurale, paisible, car nous sommes entoures de fermes de taille moyenne. L'elevage (principalement de vaches) n'est pas intensif, il n'est pas rare non plus de croiser quelques animaux sauvages lors de nos promenades dans le coin.
Nous sommes a distance a peu pres egale de Rennes et Saint-Malo, cette derniere ville est tres connue pour ses remparts, et ses hautes maisons de pierre, qui lui donnent un aspect froid et rude. Pourtant c'est une ville qui attire, en celebrant les vieux greements, ou en donnant rendez-vous regulierement aux amateurs de BD. Certains lui preferent sa gastronomie ou ses plages, aussi bien en ete... qu'en hiver, lorsque la mer dechainee leche les rues lors des grandes marees.
私は田舎の小さな集落に住んでいます。レンヌとサン・マロの間です。地方都市での生活は平和です。中くらいの規模の農場に囲まれていています。牧畜は〜主に牛ですが〜それほど工業化されておらず、散歩の途中で野生動物に出くわすことはよくあります。
私たちはレンヌからもサン・マロからも同じくらいの距離のところにいます。サン・マロは城壁と、石造りの背の高い家々で知られています。それは寒々として粗野なムードを醸しています。恐らくこの古い都市は、古い船の策具を飾りながら、あるいは漫画愛好家たちに出会いの場を与えながら、人を惹きつけるのでしょう。また地方料理の楽しみもありますし、冬場よりは夏場に海岸が人を惹きつけます。冬場は海岸は荒れて波が町の通りまで打ち寄せるのです。
Rennes est une ville ou s'entremele le vieux et le moderne, du point de vue architectural, mais son interet n'est sans doute pas la. C'est une ville estudiantine, tres vivante, ou la musique et les arts tiennent une place importante. En ce moment meme se tient le festival des ”transmusicales ” qui revele regulierement des nouveaux talents. Finalement, la ville que je prefere est sans doute Dinard, plus petite, plus intime que Saint-Malo, avec ses belles -ou moins belles- villas reparties tout au long de la cote. Nous y passons regulierement car nous y avons de la famille, et c'est sans doute pourquoi cette ville est chere a mon coeur.
レンヌは建築的には古いものと新しいものが混じり合っている町です。しかし、大切なことはそれではありません。学生の街であり、活気がとてもあるのです。音楽や芸術が重要な位置を占める町なんです。今丁度transmusicales音楽祭の最中です。そこでたくさんの才能が披露されるのです。最後に私の好きな町はディナールという町です。サン・マロより小さくてアットホームなんです。綺麗な別荘が〜それほどでない別荘もありますが〜海岸沿いに立ち並びます。ディナールには私たちの家もありますので定期的にそこを車で通りかかるんですが、だからこそディナールは私の心に大切な町なのです。
Q Why did you begin painting these days ? What is your motivation ? How did you learn painting ? How did you develop your painting ?
Q 最近どうして絵画を描くようになったんですか? 動機はなんだったのでしょうか?絵の勉強はどうされましたか? どのようにして絵の発展を遂げられたんでしょうか?
J'ai toujours aime dessiner, et je me suis dirigee tres jeune dans ce domaine : j'ai passe un bac litteraire et artistique . L'annee du bac, je suivais des cours le dimanche matin aux Arts Appliques Duperre, et j'ai passe avec succes le concours d'entree dans cette ecole, (en 1976). Nous etions consideres comme des lyceens, j'avais besoin d'independance, aussi ai-je abandonne ces etudes lorsque j'ai eu l'opportunite d'etre embauchee a l'education nationale, en tant qu'institutrice suppleante. J'ai travaille huit mois, puis reussi le concours d'entree a l'ecole normale pour devenir institutrice. Ce retour sur les bancs de l'ecole n'a dure qu'un mois...au grand dam de mes parents !
私は常に絵を描きたいと思っていたんです。幼いころから美術に惹かれていたんです。バカロレアは文学と芸術で取得しました。バカロレア試験の年に、日曜の朝にArts Appliques Duperreで授業を受けていました。そして、この学校に入学することができたんです。1976年のことでした。 私たちは高校生とみなされていました。私は早く独立したかったので、国立学校の臨時教員の口が得られた時、美術の勉強を途中でやめることにしました。そこで8か月働いて、のちに小学校教師になるための国立学校に入る試験に合格しました。しかし、学校には1か月しか通わず、両親に迷惑をかけてしまいました。
A vrai dire, je ne me voyais pas enfermee jusqu'a la retraite dans ce role de ” maitresse d'ecole. ” Le systeme scolaire me semblait selectif et depasse, coupe de la vie reelle.Cela signifie que l'ecole exerce une selection des la petite enfance avec un systeme de notes qui classe de jeunes etres en devenir tres tot entre les "bons"et les mauvais eleves. Des programmes sont mis en places, les instituteurs doivent les respecter, mais ne devrait-on pas tenir compte du fait que certains jeunes moins favorises que d'autres peuvent avancer a un rythme different ? C'est assez difficile a realiser. La lecture doit etre acquise tres jeune, pour ceux qui sont en retard, c'est un handicap qui aura des repercussions sur le reste de sa scolarite. Une personne a tente une autre approche, avec succes, son experience a ete stoppee. La suede et d'autres pays ont remis leur systeme scolaire en question, avec de bons resultats.
実際私は学校の先生として退職するまで自分を閉じ込めていくつもりはなかったのです。学校のシステムは現実から切りなされていて、選別的で時代遅れだと思います。学校は幼い時から採点表によって生徒を選別して優秀な子と、悪い子に分けてしまいます。指導要領が教育現場に与えられると、それに従っていくしかありません。しかし、あまりよい評価を受けない子供であっても、異なるリズムで進歩していく可能性があるのではないでしょうか。そういったことを考慮に入れるべきだと思うのです。でも現実には難しいのです。読書は発育の遅れた子供にとっては学習が早すぎることがあります。そのことがハンディとなって、のちの学生生活全般に悪い影響を与えてしまうのです。もし子供にあった指導をしてうまく行ったとしても、その経験が引き継がれないのです。スウェーデンや他の国々では教育システム上のこのような問題に取り組んだ結果、成績が良くなりました。
J'avais a peine 19 ans et trouvais que j'avais bien d'autres choses a experimenter encore. Mon gout pour les travaux manuels m'a amenee a suivre une formation d'animatrice, puis, de fil en aiguille, je me suis retrouvee responsable d'un atelier, dans un institut specialise, aupres de garcons dont les difficultes de comportement entravaient l'apprentissage, et qui se trouvaient rejetes du systeme scolaire traditionnel.
L'emploi du temps de ces jeunes etaient partage entre l'atelier, ou ils pouvaient realiser des objets tres concrets et utiliser des connaissances de maniere transversale, et l'ecole ou l'enseignement etait individualise. J'ai exerce ce metier pendant de nombreuses annees, jusqu'a un accident de travail suffisamment grave pour me diriger vers une autre profession.
私はまだ当時19歳でしたから、まだ試しに他のこともやっていいんだと思いました。私は現場で手を使って働くのが好きなタイプで、このあと司会の仕事を勉強しました。さらに、今までの縁からか、学習に支障をきたしている少年たちのための特殊なアトリエ(12歳から18歳までの少年のための特殊教室)で指導をすることになったのです。これらの子供たちは行動に問題があるために学習困難で、そのため伝統的な教育システムからはじき出された人たちなんです。 そのアトリエの作業は若者みんなで共有されていました。彼らは具体的なものを作ることができたんです。また知識も1つのジャンルにこだわらず横断的に活用するのです。このアトリエでは教える人自身もシステムの型にはまることなく個人として仕事に取り組めるのです。私はずいぶん長い間、この仕事をしました。しかし、職場でのある事故がきっかけで私は別の仕事に目を向けることになったのです。
Je suis restee tres longtemps en " hibernation ", si je puis dire, puisque je n'ai pas touche un crayon durant de nombreuses annees. Finalement, certains changements dans ma vie m'ont amene a redessiner. J'ecrivais de petits textes, des poemes et je les illustrais a ma maniere.
私は長い間、こういう風に言えるのでしたら、「冬眠状態」にありました。長い間、画材の鉛筆に触ることもなかったのですから。しかし、ついにいくつかの変化によって再び描くようになったのです。私は小さな文章を書いていましたが、詩やイラストも自己流で書いていました。
Q Why was the change needed for you ?
Q なぜ変化が必要だったんです?
I wanted to be myself, more artistic I think. Perhaps the wish to let something on this earth, a trace of myself... My mother's death gave me a new interest on life.
私は自分でありたかったのです。私はもっと芸術志向だと思うんです。この世界のものに自分の手を加えてみたいのでしょうか。母の死が人生に対する新たな関心を与えてくれたきっかけとなりました。
Q You were dominated by your (strong ) mother ,is what you mean ?
Q あなたは(強い)母親に支配されていた、ということでしょうか?
No. Her death made me feel how life is fragile and that we must do the maximum to do what we like when we are alive.
いいえ、母の死は人生がはかないことを私に感じさせたんです。だから、生きているうちにやりたいことを最大限やろうと思ったんです。
Une personne m'a particulierement poussee a dessiner, et sans aucun doute permis de m'ameliorer : Loulou Picasso, mon compagnon. Apres mon accident, j'ai realise un bilan de competences, qui m'a reorientee vers le dessin, de nouveau. J'ai eu la possibilite de redevenir etudiante et de revenir a mes premieres amours : la peinture et le dessin. J'ai effectue une formation de graphiste pendant deux ans a Rennes, et continue durant une annee encore dans le motion design.Je suis encore une debutante dans ce domaine ou il est question de maitriser les logiciels. Du coup, je peins et dessine tres peu, trop peu a mon gout.
一人の人が私が絵を描くことを強く後押ししてくれました。その結果、間違いなく私の絵も進歩することができたのです。その人はルル・ピカソで現在、私の連れ合いです。事故の後、自分の能力を確かめた結果、改めて絵の世界にトライすることにしたのです。私にはもう一度学生に戻り、最初の情熱の対象だった絵画とデッサンに向き合える可能性があったわけです。レンヌで2年間、イラストの修業をして、あと1年はモーションデザインの勉強をしました。このモーションデザインの分野ではまだ新人なので、ソフトウェアを使いこなせるようになる必要があります。そのため残念ながら今、絵を描くことが少なくなり、また気に入ることのできる絵を描けることはもっと少なくなっています。
Q Please tell me your favorite works . What do you think about this world?
Q あなたの好きな芸術作品は何になりますか? またこの世界についてどうお考えですか?
Quels sont mes travaux preferes ? En dehors des grands classiques etudies en histoire de l'art, j'adore les peintures de Loulou Picasso bien sur, dont la touche est extraordinairement douce et forte a la fois ! Le collectif Bazooka fait aussi mon admiration, car ils ont bouleverse l'ordre etabli en leur temps, leur travail a laisse de nombreuses traces dont on n'est meme plus conscient aujourd'hui.
私がどんな作品が好きか?芸術史の古典的な授業で習う以外のもので言えば、ルル・ピカソの作品がもちろん好きです。そのタッチは非常に甘美であると同時に非常な強さも持ち合わせているんです!バズーカの作品全体が好きです。というのもこのグループは当時支配していた秩序をひっくり返したのですから。バズーカの作品は今日ではあまり意識されませんが、ずいぶん大きな影響を与えているんです。
J'ai eprouve un immense plaisir a regarder les travaux de Robert Rauschenberg, lors d'une exposition a Beaubourg, il y a quelques annees. C'est rare de s'amuser dans les musees. Heureusement, il existe des artistes qui savent traiter de l'actualite avec la distance, voire l'ironie necessaire.Topor, Valotton, Harunobu, JC Menu, de grands dessinateurs, de tous styles et de toutes les epoques...La liste est longue des artistes passes et a venir a admirer.
数年前のことになりますが、私はロバート・ラウシェンバーグの作品をパリのポンピドー・センターで行われた展覧会で見まして圧倒的に惹かれたんです。美術館で楽しめる経験は稀です。しかしながら、身近な現実に対して距離を置いて、適度な皮肉を込めた作品を作れる芸術家がいるものです。トポール、バロトン、鈴木晴信、JCムニュらは偉大な画家です。絵の流儀は様々ですし、時代も様々です。尊敬する画家のリストは過去から今日まで長くなります。
Ce qui est dommage, c'est qu'il n'y a pas suffisamment de femmes dont le travail est mis en valeur. Le monde ne tourne pas tres rond en certains endroits. L'art, les artistes, ont la capacite de desordonner, puis de reordonner les choses. Quand l'art est reussi, il reunit. Les gens se retrouvent dans ce que l'artiste exprime. Ils reconnaissent une part d'eux-memes. L'artiste permet de reconnaitre notre humanite commune. L'art peut rassembler les gens. Alors que bien souvent, ils sont separes les uns des autres et peuvent meme s'affronter. L'art est notre bien commun. En lutte contre le mal (etre) commun ! C'est tres fort, et c'est sans doute l'essentiel de notre vie, l'imagination.
残念なことは仕事の世界で評価される女性がまだ少ないことです。世界はまだいくつかの分野で遅れていると思います。芸術も、芸術家も世界の秩序を改革できる力を持っていて、実際に物事を変えることができるはずです。芸術が成功すれば人々は結びつくことができます。芸術家の表現の中に、人々が自分の姿を見いだすことができるからです。芸術家は私たちが共通に持っている人間性を認識させてくれます。しばしば私たちは互いにバラバラにされていて敵対関係にさせられているのです。だからこそ芸術は私たちが共有する宝です。共通の悪に対して人々はともに闘うことができるのです!その力はとても強いのです。その力、私たちの生活で絶対に欠かせないものこそ、想像力なんです。
artiste Veronique Chauvin
Interview Ryota MURAKAMI 村上良太
■イラストレーター・画家 ルル・ピカソ氏のインタビュー パリのグラフィックデザイナー集団 「バズーカ」 とその後 Interview : Loulou Picasso ( dessinateur )
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201611221659552
■パリのアニメ監督が浮世絵に挑戦 幕末維新を舞台に「怪盗物語」を出版 カミーユ・ムーラン=デュプレ氏 Interview : Camille Moulin-Dupre ( dessinateur )
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201610260110353
■パリのジャン=フィリップ・ミュゾー(Jean-Philippe Muzo)氏 芸大1年で個展を開いて中退 好きなイラストを描いて50年
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201610140948075
■画廊主コリーヌ・ボネ氏 Corinne Bonnet(la galerie Corinne Bonnet) 芸術家と今の世界 Artists and the world
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201602231840342
■フィリップ・ラゴートリエールの世界 どこか懐かしい漫画的なキャラクター満載 Philippe Lagautriere
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201602051955445
■パリの画家/漫画家のオリビア・クラベルさんにインタビュー Interview Olivia Clavel
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201603151831552
■漫画家ローラン・ロルメド氏の風刺作品群 Laurent Lolmede
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201610120601553
■パリの画家イザベル・コシェローさん グラフィックデザイナーから画家への転身 Isabelle Cochereau
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201603130407510
■ジャック・フレッシュミュラー展 < Je vous aime beaucoup (私はあなたを熱愛します)>Jacques Flechemuller コリーヌ・ボネ(パリの画廊主)
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201609172124086
■イスタンブールの「悪い娘たち」 トルコ出身の風刺漫画家、ラミズ・エレール(Ramize Erer) のおオシャレで奔放な世界
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201610030350431
■パリの芸術家 パタフィジシャンの画家、ゴルゴ・パタゲイ(Gorgo Patagei)氏に聞く
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201602092258222
■抽象絵画の世界 目に見える世界と見えない世界 トリスタン・バスティ(Tristan Bastit)氏
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201507030403225
■パリの散歩道 〜モノと人と言葉〜Guenole Azerthiope
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201309111222443
■「脱走者」などの名作で知られる、フランスBD(漫画)界の名匠、ジャン=マルク・ロシェット氏 Jean-marc Rochette ( dessinateur )
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201610032315301
■フランスBD(漫画)界の名匠、ジャン=マルク・ロシェット氏 その2 Jean-marc Rochette ( dessinateur ) 世界の破滅と究極の美
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201610080209256
■パリの散歩道9 世界最小のサーカス団を率いる幻灯師ベルゴン Vincent Vergone 村上良太
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201007300041275
■パリの芸術家〜子供と親が遊べる文化の場を作る彫刻家ヴァンサン・ベルゴン〜Vindent Vergone
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201311042119401
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|
ベロニク・ショーバンさんの絵画. 色使いが官能的で個性的だ。
ベロニク・ショーバンさん。在住するフランス北西部のブルターニュ地方で。Véronique Chauvin
サン・マロ(Saint-Malo)。ブルターニュ半島の城壁に囲まれた都市。ブルターニュ地方で最大の観光地としても知られる。かつては海賊の根拠地でもあった。またカナダの発見者ジャック・カルティエ(1491-1557)もサン・マロで生まれ、サン・マロから冒険に繰り出したという。
サン・マロの別荘群。向かいにある別荘の街ディナールから写した1枚。
ショーバンさんの住まいはサン・マロとレンヌの間にあり、周囲にはのどかな牧場がある。野生動物にもしばしば遭遇する
ショーバンさんの作品
ショーバンさんの作品
左が10年前に亡くなった母親のユゲットさん(Huguette)。彼女の死によって人生を考え直した。”My mother's death gave me a new interest on life.”
転機を感じ、イラスト修業を始めた頃の1枚
ベロニクさんがブログで描きためた中の1枚
連れ合いはイラストレーターのルル・ピカソ氏。ブルターニュで暮らしている (🄫 Philippe Puiseux )
現在も絵の修業中(🄫 Philippe Puiseux )
|